※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NN
子育て・グッズ

10ヶ月の娘が離乳食を食べず、授乳回数を減らす指導を受けたがうまくいかず悩んでいます。授乳や離乳食のバランスが心配で、アドバイスを求めています。

授乳、離乳食についてです。

現在、10ヶ月になる娘がいます。
産後、母乳がなかなか出なかったので、退院後から桶谷式に通い、マッサージをしてもらって完母になりました。

そこでは、卒乳するまでは必ず3時間毎に授乳をしなさい、と言われ続けていたので、そういうものだと思い、今でも3時間毎(8-10回/日)に授乳をし続けています。

そのせいか、離乳食は全然食べないです。

私の母も私と姉が卒乳するまで桶谷式に通い完母だったと聞いています。卒乳は1歳4ヶ月くらいで、その間は母乳のみ、離乳食はしていなかったとのことです。

離乳食を食べない、進まないことを気にはしていましたが、桶谷式の先生や母の話を聞き、無理にしなくていいんだ!と思っていました。

しかし、今日10ヶ月検診があり、助産師さんや栄養士さんに離乳食を食べないとはだめだ、と注意を受けました。

まずは授乳回数を5回減らし、おっぱいを欲しがっても、遊びや抱っこで気を逸らせて、空腹時間をつくり、それから離乳食を食べさせましょう、とのことです。


帰ってから、指導していただいたことを試してみましたが、離乳食もそんなに食べず(お粥5口、おかず5口程)、、
就眠してからも、お腹が空いたのか、寝ながらギャン泣き、、

抱っこしても泣き止まず、おっぱいをあげてしまいました。。


寝ている時に授乳をすると、消化するため常に胃が動いているから眠りが浅くなる、ともアドバイスをいただいていたので、それも心配です。
今まで頻繁に授乳をいていたので、3時間以上あくと、おっぱいも張って痛くなるし、、乳腺炎になるのも怖いし、、
どうしていったらいいのかわからなくなってしまいました。


3時間毎の授乳は苦ではなく、離乳食を食べないのもそのうち食べる時がくるから、とそんなに気にはしていなかったのですが、検診の指導で今のままではだめなんじゃないかと思っています。


同じ経験がある方や、先輩ママさん、
アドバイスなどあればいただきたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

おっぱいは欲しがるだけあげていいとは思いますが、やっぱり母乳だけだと色々な栄養素が不足してくるかなぁと思います><
私の息子もおっぱい大好きマンで哺乳瓶拒否で離乳食があまり進まずだったのですが、母乳には鉄分が含まれておらず鉄分の不足が心配でレバーや鉄分入りのおやつをあげていました(レバーは味が好きじゃないみたいであまり食べませんでしたが😫)
それでもこの前採血したら貧血でした😭鉄剤飲むほどではないと小児科では言われましたがさらに食事から摂れるようにしないとなと思っていたところです。
母乳を赤ちゃんの欲求に合わせてあげるとことはとてもいいことだと思いますが、そろそろ母乳だけでは成長のために必要な栄養素が補えなくなってくる時期かなぁと思います。
〝赤ちゃんのための補完食入門〟という本が赤ちゃんが不足しやすい栄養についてよくまとめられていると思うので一度読んでみるといいと思います^^

まい

おっぱいで離乳食が進まないのであれば、授乳を減らしても良いかなと思います。
もう母乳の栄養では足りないので(特に鉄分)、きちんと栄養を考えた離乳食に移行していった方がよいかと。
貧血になると、身体面だけでなく精神面への発達にも大きく影響します😭
母乳をメインであげてたら、そのうちご飯を食べるというのは難しく、いつまでたっても食事の量や形態が進まないです。
お母さんの時の情報よりも、きちんと最新の本などから知識を得るべきかなと😭
そろそろ手掴み食べで食事の意欲を高めてあげる時期なので、外出やおもちゃやテレビ、果物などで授乳を紛らわせてあげましょう。
月齢重ねると知恵がつくので、おっぱいがルーティンになり辞めるのが難しくなります💦
張るのであれば、搾乳機や保冷剤で冷やすなどしてみてはどうでしょう?😅

ひかり

桶谷の先生も、人によってかなり厳しさ違うので、厳しめの先生なのかなと思います。

私が通っていたところの先生は、卒乳までは好きなだけあげるのが桶谷としては理想だけど、それは美味しい母乳をちゃんと飲んでもらうための理想だと割り切って話してくれていました。

生後10ヶ月には夜間断乳もしましたが、私がそうしたければ、それでトラブルにならないようにケアしてくれました。

ちゃむ

毎日おつかれさまです🥲❤️

私一応管理栄養士の資格持ってますが、10か月になると母乳だけでは栄養足りなくなってしまうみたいです><
(とはいえ、仕事では専門離れてしまって持ち腐れ資格なだけで全然詳しくないので、一素人の考えレベルで聞き流してください!)

ただ、5回も急に減らすと赤ちゃんもお母さんのおっぱいも(乳腺炎など)大変だと思うので、徐々に減らしていくのはどうですか?😊

まずは授乳1回分をフォローアップミルクに替えてみるとか!
そこから、離乳食前の授乳を一回なくして、、、みたいな感じで徐々に様子見ながらやっていくと良さそうだなぁと個人的に思いました!

あとは、離乳食、好きなものを探してあげて、それでちょっとずつ量増やしていくとか…
(例えばりんごが好きならちょっと多めにあげるとか?)
もちろん、あげすぎはよくないのでバランス大事かと思いますが(タンパク質増やしすぎるのも腎臓に負担になるのでそんな良くないですが!)、離乳食は「食べるの楽しい♩美味しい❤︎」って思ってもらう時期なので、好きなものや食べ方見つけてあげるのが一番かなぁと思います😊

授乳自体はまだ卒乳しなくてもいい時期だと思うので、離乳食後には欲しいだけあげていいですし、他の子より少し多めの回数授乳してたって栄養さえとれていれば問題ないと思いますよ❣️