※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子はパパっ子で、保育園入園に寂しさを感じています。愛着形成や発達面に不安を抱えており、同じ月齢のお子さんの話を聞きたいそうです。

【1歳2ヶ月 パパっ子な息子について 】
一歳2ヶ月の息子はとってもパパっ子です。パパもほんとに良いパパやってくれてるのでパパっ子になる気持ちももちろんわかりますし、楽させてもらってることもたくさんあるんですけど、、寂しいです😢笑
後追いもひどい時期はありましたが、落ち着いた頃には、ママがいなくても全然平気って感じです!
ベタベタ甘えてくることもありません。笑
来月から保育園に入園するので、より一層距離が離れてしまいそうで、寂しいですw

愛着形成できてないのかなあ、、、?なんてたまに不安になりますw同じようなお子さんいらっしゃいますか?☺

あと、1ヶ月くらい前までは、〇〇持ってきてーというと結構いろんなものを持ってきてくれてたので話せなくても言葉は理解してることもあるんだなーと思ってたのですが、最近は持ってきてくれなくなりましたwそれも心配してるのですが、またそのうちできるようになるものですかね?笑
指さしや積み木はまだできず言葉もないので、発達面の心配もしてしまいます。😂笑 表情はとても良く、運動面の発達もむしろ早いくらいですが、、、同じくらいの月齢のお子さんのお話聞かせていただきたいです!

コメント

りんご

うちもずっとパパっ子なので、むしろありがたいです❤️❤️
トイトレ中ですが、失敗してもパパが変えてくれるので楽です🤣
イヤイヤ期真っ只中ですが、ご飯中もひたすらパパが食べさせたりしてくれるので私は優雅に頂いてます✨

外食時も常にパパの横なので、私はゆっくりできます💕

初ママ🔰

うちも子どもがパパっ子です👨✨
もちろん良いパパはしてくれていますが、四六時中あなたの事を考えているのは絶対ママだよ!?とか思っちゃいます🤣笑
また、保育士をしているのですが、この時期の成長は本当に個人差が大きいです☺️
でも発達のマニュアルを見てしまうと心配になりますよね💦
一歳半健診が数ヶ月後にあると思うので、その時まで様子をみて、まだ気になる所があるようでしたら保健師さんに相談するのが1番かと思います🌟
物を持ってきてくれるくれないは、お子さんのブームなのかもしれないですね♬