※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の女の子と5歳の男の子の母親です。下の子のわがままやこだわりが強く、困っています。お気に入りの服がないと泣き叫び、物を投げたりすることもあります。発達に関して疑いがあり、病院を受診予定ですが、具体的に何をするのか知りたいです。同じような経験を持つ方の症状や対処法について教えてください。

6歳女の子と5歳男の子のママです

最近下の子のわがままが酷く、
こだわりも強くなってきて
この服じゃないと着ない!といい
洗濯してるから今無いよと言えば
この世の終わりかのように泣きじゃくり
物を投げたりお姉ちゃんに当たったり
私の言うことに耳を傾けません

その他にも言うことコロコロ変える、
わけもなく叩いたりする、
何回怒ってもヘラヘラ笑ってバカにしてくる
とか色々あります

ある日は、そのお気に入りの洋服がなくても
自分で違う服を選んで着ることもあります

発達とかそれなりになにか疑ってはいるので
病院には近々受診しますが
具体的になにをして
診断が降りるのでしょうか

こういうお子様をお持ちの方に
症状、対処法ききたいです

私よりも大変な思いをしている方が
たくさんいるとは思いますが
以前はまだ許せる範囲だったのに
もう心身ともに限界です

コメント

ままりん

次男が5歳児健診でコミュニケーション困難を指摘されて療育センターにつなげてもらい、発達検査を受けたり、療育に通い始めたりしました。
まずは小児科や市や区の窓口に相談して、地域の療育センターに繋げてもらうところからかなと思います。
予約がなかなか取れず、半年後とか言われることも多々あるので、早めの行動をお勧めします。
何もなければそれでいいし、何かあるならサポートを受けられるのでお子さんにとっても良いかなと思います。

mizu

上の子が5歳で発達障害と診断されました。
うちの場合は、まずは市の発達相談窓口で相談をして、そこで心理士さんによる発達検査を受けました。

そしてその発達検査の結果を持って発達を診てくれる病院を受診して、
・発達検査の結果
・当日の息子の様子
・私への聞き取り(これまでの生育歴、普段の困り事、保育園での様子など詳しく聞かれました)
をすべてひっくるめて、診断がされました!