
1歳半検診で指差しできず、2歳で再相談。発達に不安。保健師は心配なしと伝えるも、指差しの問題に不安。2歳で指差しできないのは異常か。
本日、1歳半検診に行きました。
指差しが出来ず、2歳でまた相談という事になりました。
正直、今まで発達のこととか全然心配してなかったのでびっくりと同時に少し不安になってしまいました💦
身体の発育や運動能力は全く問題なし
言葉も単語30以上出てるし、絵や物を見れば自分で指をさして「○○!」と言いますし、指示も通ります。
ただ、この中でワンワンはどれ?アンパンマンはどれ?と聞かれると、これ、と指差しが出来ません…
それだけで、要注意になるんでしょうか😢
この月齢でそれが出来ていないのはおかしいんでしょうか?
当たる保健師さんによるのかもしれませんが、今日の娘ちゃんの様子見てたら、すぐ出来るようになると思う!ただ2歳でもう一度お話させてくださいみたいな感じで、これが出来ないってそんなにやばい事なの?と今までのほほーんと育児してきただけに、不安になってしまっています。
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

tom
そんなに気にされなくていいと思いますよ😊
ただ形式上でできる様になったかの確認が必要なだけで、今できないからやばい!とかじゃないです💡
むしろ1歳半検診ひっかかる子多いですよ😂
我が子も単語でなくて引っかかりましたが、今じゃ耳塞ぎたいぐらいベラベラ喋ってます😆笑

れのか
指さしうちも全く同じで聞かれるとしませんでした(๑• •๑)指さししなかったけど相談にもならなかったですよー
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり当たった保健師さんが少し厳しめの方だったんでしょうか💦
なんか周りに聞こえないようにか小さめの声で言われたので、余計気にしてしまいました😭- 6月17日

ママリさんさん
うちも同じ感じですが、引っ掛かりませんでしたよ。
「きっとそのうちすぐ出来るようになると思うし、順調に成長してて問題ないです、次は3才検診で」って感じでした。
なんか大袈裟ですよね?
全くの素人見解ですが、気にしなくていいと思います❗
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
保健師さんが少し厳しめの方だったのかもしれません💦
周りに聞こえないようにか小さい声で「一応2歳で…」みたいな話されて、そんなにやばいの?って不安になってしまいました😢- 6月17日

ぱぴこ
発達不安になりますよね😭💦1歳半で単語30個は、私からすると凄いと思います!
うちの息子は1歳半の時そんなに単語喋れてませんでした💦指差しもぶらうんさんの子どもと同じように、自分の興味あるものは指差ししてましたが、ワンワンどれ?とか聞いても戸惑って答えれませんでした💦たぶん自分のなかでまだまだ情報とかが整理できてないのかなー?とか思ってました!だってまだ1年半しか生きてないんですよ💡きっとぶらうんさんのお子様もこれからグングン成長していきますよ☺️✨
あと、私の地域はコロナで1歳半検診が延期で1歳9ヶ月の頃に行われましたが...やっとその頃に単語30個くらいで質問に対しての指差しもしっかりできてました!
もぉすぐ2歳ですがほんの少しずつ2語文らしき宇宙語が出てます🤣(笑)
お子様のペースもありますし、お互い気長に頑張りましょう☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まさか引っかかるとは思っていなかったので、びっくりしてしまいました😭
いくつも絵が書いてあるもの見せてワンワンどれ?で指差し、は出来ませんが、家にいてワンワンどこかな?でぬいぐるみを取ってくる、は出来るので意味は理解してると思うんです…なので私自身今まで全く心配してなくて、楽しく子育てしてたのにそんなに不安になるようなこと安易に言わないで〜って思っちゃいました🥲
でも経験談や励ましのお言葉いただけて、少し安心しました!
2語文話してくれるようになるとますます会話が楽しそうですね☺️💓
私もあまり気にし過ぎず、頑張ります😣!- 6月17日

みき
上2人ともできなかったです!次女は引っかかってますが長女は引っかかってません。保健師さんと話していましたがその日の保健師さんにもよるし、その日の検診にきた子の平均にもよるって言われました💦

ママリ
うちも全く同じ感じでした!
言葉は出てるし簡単な指示も通るけど、指差しがまだちょっとみたいな感じで
2歳の時に言葉の発達状況を電話で確認しますって言われました。
実際その後から指差しもできるようになり
保育園にも行ってますが特に発達も指摘されたことないです。
検査に引っかかると不安になりますよね😖
うちの地区の保健センターも厳しめだったのか
周りの会話聞いてたら
引っかかる子多かったみたいなので
焦らずで大丈夫だと思いますよ😊

ままり
やばいことってわけじゃないと思いますよ😊
発語もうちより全然ありますし、ワンワンどれかなー?とかって一緒に本見てれば本当にすぐできるようになると思います!
真面目と言うか堅い人だったんですかね😂
他の方の返信にある小さい声で言われたっていうのは、おそらくそういうのを周りに聞かれたくないママもいるだろうからっていう保健師さんの配慮だと思いますよ😌

まり
1歳7ヶ月の娘、ほぼ何も喋れませんし、指差しもできませんよ〜笑
一歳半検診もなかったです😅
どうなっているのか笑
あったら確実に要注意…
それどころか病院進められますね😂
なので全然気にしないで大丈夫だと思いますよ!
うちは心配で仕方ありません。ほんとに障害があるんじゃないかと毎日頭抱えてます。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
え!
指差しどころか単語ゼロでしたが、パスしましたよ😂😂
もー2歳半なのにまだ喋らない人もうちにいますのでご心配なく🙌
単語30なんて素晴らしい👏

はじめてのママリ🔰
コメントすみません🙇♀️
うちの子も、言葉はたくさんでているのに、ワンワンはどれ?と聞かれると応答の指差しが出来ません。。
今日コロナで遅れていた1歳半検診で引っ掛かりました。
その後お母さんはどうですか?もしよろしければ教えてください😭
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
今でも指差しは微妙です🤔
でも言葉は100くらい出ているし、意思疎通もできて他に気になる事は何もないので、指差し出来ない事はもう今は気にしてません😂!
もし電話かかって来たら出来てなくても出来てますーって言おうかなと思ってます。笑
なんか決め付けられて話されても嫌なので😭- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦うちの子も自分から指差しして果物の名前とかちゃんと言ってるし、でも答えることは出来なくてヤキモキしています。
そのほかに気になることがなければ大丈夫ですよね✨ありがとうございました🙇♀️💕- 8月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
とりあえず2歳で一度お電話させてくださいと言われたので、そこで今は出来ていますとか言えれば大丈夫でしょうか😣
まさか引っかかるとは思ってなくてびっくりしてしまったのですが、わりとよくある事なんですね🥲
少し安心しました。
tom
電話の時にできてれば
特に問題ないみたいですよ💡
けっこう言葉や指差しで引っかかったーって人聞きます😊
要注意って言うより経過観察させてねーって感じなので、気軽ーに受け止めてていいと思います❤️