※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すいみー
家族・旦那

産後1ヶ月の女性が、育児中の孤独感や会話不足について悩んでいます。夫は協力的ですが、スキンシップや会話が少なく寂しさを感じています。

贅沢な悩みなんでしょうか。

産後1ヶ月、娘は夜は12時から5時までぐっすり寝てくれ昼はグズグスしたり機嫌が良かったりギャン泣きタイムもあるけど皆さんの投稿を見てると楽な方なのかなと思ったりします。

主人も仕事から帰ってきたら手伝ってくれるし
ご飯が適当でも文句いわず、家事もやってくれる。

でも、自分たちの夕食が終わり洗い物した後はソファでずっと仮眠?して寝る前のミルクまで爆睡…。
私はその間、ぼーっとしてるか娘をあやす。

元々、口数の多い人じゃないけどたまには話したい。
1日中誰と会話するわけでも無く、ずっと家にいるだけだからせめて今日のこととか話したい。
夜起こすと仕事に支障がでるから寝室は別でスキンシップもない。

たまには私もハグしてほしい。笑笑


コメント

ゆうゆ

うらやましいですね!

まず1ヶ月では3時間寝ないし
食事の洗い物もやってくれるけど、若干いやいやな感じ…💢😠💢

でも、話はほんと聞いてほしいとおもいます❗

ちまき

贅沢な悩みじゃないですよ〜!

1日幼い子供に寄り添ってるのって
泣かれようが、いい子であろうが
しんどいですよ〜!

しかも産後1ヶ月…
ママ、よく頑張ってると思います😭
いつもお疲れさまです!


話し聞いてほしいですよね
仕事で疲れてるとか気を使うかもしれないけど、
ママさんも1日頑張ってるんだから、
自分の気持ち伝えてもいいと思いますよ😌

今日あったこと、、お子さんの様子。
しょうもないことでも伝えて話すことは
産後の精神面ですごく大切だと思います😌

明日は旦那さんと少しでも会話出来ますように★

えりか

私だったらちょっと話したいな〜ってくっつきながら話しちゃいます😅
何?とか文句言われたら一日中喋らない赤ちゃんと二人で大人と会話したくなるんだよって思ってる事を伝えます😊

むむむ

私も同じこと思ってましたよ。そして同じ事思ったまま2年経ちました。
話したこともあるけど、変わらないですね。笑

私の夫も口数が少ないし人と話さなくても大丈夫なタイプなのに仕事で話してきてるし、私の思いは伝わらないんですよね。

もういいやって思う日もあるし、寂しい日もあります。