![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が幼稚園での行動に困惑している。特定の子に叩かれたりしており、やり返すことについても悩んでいる。先生の対応に不安を感じており、自信を失っている。子供の成長や対応について相談している。
とても長文になってしまいます。すみません。
年長になった子供がいるのですが、日頃着替えやお片付けや食事など、する事が遅く毎日繰り返し言ってきたのですが
とうとう幼稚園での朝の着替えの時間、廊下にだされ1人着替えていると言う事を子供から聞きました。
トイレも年少の頃は遊んだりして遅く、トイレはおしっこする所で遊ぶところじゃないよと教えていたのに
別の日に、先生にトイレで着替えさせられたと聞きき、子供になんて言えばいいのか困惑しております。
幼稚園のトイレは蓋がないので床に服を置くしかありません。
幼稚園でも動作が遅いので、子供のお友達に今日も〇〇君遅かったよ!と私に報告され
園のカンセリングの先生から、皆に囃し立てられながら着替えてますと聞きました。(現在も進行)
そして、日頃から特定の子にほっぺたを引っ張られたり叩かれたりしてると子供から聞き、辞めてと言いなさい。それでも辞めてくれないなら先生に言ったらどう?と教えたのですが、未だ続いている様で
話を聞くと、先生に言ったらその子が怒られるのが可哀想だと言うのです。
なので、辞めてと言って辞めてくれないなら、やり返したら?と言うと、子供はそんな事したらダメだよ。と言ったので、じゃあ先生にちゃんと言おうね。と教えました。
所が今日も同じ子が叩いてきて、やり返したみたいで
先生が叩く前にやめてって言えば良かったよね?と子供に注意した所、ママがやり返したらって言ったからと
先生はやり返すのはダメです口で言わないとと、私にも注意を頂きました。
日頃同じ子からやめてと言っても叩かれているようで、やり返したら?と言ってしまいました。すみません。と言いって帰ってから子供に話を聞くと
やめてって言ったけど辞めてくれなかった、だから叩いた。なのに僕も怒られた、謝ってくれなかった。と半べそになりながら話してくれました。
ダメな事だとわかっていますが、今の幼稚園生のうちにやり返したり叩いたら、どうなるかという事を学んで欲しかった為に言った結果、子供に困惑させてしまうことになってしまい申し訳ない事したなと思ってます。
ちなみに相手の子は怪我もなくケロッとしているそうです。
前にも体調崩して休んだ日に、先生から電話があり
実は、年少と年長が皆で遊んでいる時に、プレイハウスで2人の年少さんが遊んでいる所、〇〇君(息子)が年少さんが押して、年少さんが〇〇君の指を噛みました。
まだ年少さんなので分からない事あるから、押すのは良くないよと言ったそうです。
ですが、その日のうちに息子から
年少さん2人がプレイハウスで誰も入れようとしなかった、だから皆のだよって言ったら指噛んできた、痛かったから押した。と聞いていましたので、その話をすると
そうなんですね、また、幼稚園で確認しますと電話を切りましたが報告なしです。
結局解決せず放置したり、行動が遅い子は廊下やトイレ、言う事聞かない子も廊下という、先生のやり方が信用出来ず不安です。
毎回話を聞くと悪い所しか言ってくれず、いい所を言ってくれたことがありませんので、情けない話ですが自信無くしました。いつも謝ってばかりで気が滅入ってます。
確かに欠点は沢山ありますし、お友達に嫌な事もしていると思いますが、皆そうですよね?
うちの子にもいい所や成長している所もあるんです。
年長の先生は厳しいと聞きますが、目をつけられている気がします。
子供の為にどうしたらいいでしょうか…
長くなってしまい、過剰に書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
トイレで着替えは不衛生だし可哀想ですね💦
園長先生に相談したらどうでしょうか。
先生との相性もありますよね!
お子さんと先生の相性が悪いのかも。
読んでいて心が痛いです😣
幼稚園児なんて年がら年中叩いたりとかしていませんか?
うちの子も「○○君に叩かれた」とか「✕✕君に絵本取られた」とか言ってますよ。
トイレの件だけは、新型コロナが怖いしやめるように園に言うべきかな、と。
自分が嫌なら転園も考えた方がいいかもしれませんね。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
読んでいて胸が痛くなりました😢
きっと優しいお子さんなのでしょうね。その優しさが通われている幼稚園で発揮できていない、裏目に出ている、というか。。
転園出来ませんか?😢小学校前の貴重な1年、園によって大きく変わると思います。。
-
はじめてのママリ🔰
今日やり返したと聞いたので、息子に間違えた事を教えてしまった、余計に悩ませてしまったと後悔しています。
優しさと、時によって我慢し続けるのは違うという事を教えるのが難しいです…
幼稚園は楽しく通っているのと、嫌な事があっても乗り越えて最後まで頑張って欲しいのでこの幼稚園になんとか在園させたいです…- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
- 6月17日
![なめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なめこ
トイレでお着替えとか有り得ないです!
年長の先生ってする事たくさんあり過ぎてイライラしてる感じの先生多い気はしますけどね😅
でもしっかり見れてないなと言う印象を私でも受けました💦
園長先生はどんな感じの方ですか?そのままお話されてみてはいかがでしょうか😌
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
年長は1番難しく大変だと聞いた事があります。
一人一人見る事は難しくても、指を噛まれた件うちの子が先に押したと間違って伝えてきた事になんの音沙汰無しなのに不信感しかないです。
園長先生は、褒めて伸ばすタイプでよく褒めて下さいます。
やはり担任の先生は、大変だとは思うので出来ない子は廊下に出すのは最終手段だと思いますが、その後どの様にフォローされているのか気になります。
先生も人ですから、自分の園の先生を否定したら気分害さないでしょうか…- 6月17日
-
なめこ
園長先生は話が分かるような方なのですね!
だったら、相談されたら良いと思います😊✨
私は保育士してました。園長先生は幼稚園全体のため、園児のため、先生を指導するために居ます。
ご自身のお子さんが辛い目にあっているのに、そんな園長先生の事まで気遣うなんて優しすぎますよ😭
先生が自分の間違いに気付いてもっと向上する為にもどんどん言っちゃって大丈夫です!
クレーム、みたいな感じではなくあくまでご相談の姿勢でいくと変な扱いも受けないと思います😌- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り指導してくださる先生だと思いますが
担任も人ですし、子供に当たらないかと心配です…
こういう時、どう言えばいいか言葉に困りますね😢- 6月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
園長に相談、改善されなければ転園も視野に入れてみては…と思います。
この時期、空きがあるところは無いかもしれませんが、今通われてるとこはお子さんにあまり合っていないように感じます😓
動作が遅いことと嫌なことをされるのは別問題だと思いますが、どちらにしても対応に不信感があるんですよね?💦💦
子供って敏感なので、親が先生のこと信用してないのって伝わります。
そんな状況では先生の指示を聞く気にはなりませんから余計に悪循環ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
転園は、働いているので預かり先がなくなると参ってしまうので心配ですが、子供は楽しく幼稚園に行きたいみたいで、そっとしています。
親子共に先生との相性が良くないなと思います。
動作が遅い事は小学校に行く大事な1年ですので〜…と言われています。
対応に不信感あります。
恐らく子供もその事を察しているので、幼稚園楽しい、先生好きと言っているのかもしれません…
本当に情けない親です。- 6月17日
![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままん
うちも着替えや食べるのが遅いですが、さすがにトイレでは着替えさせられてないです💦叩かれたり蹴られたりしょっちゅうみたいで最初はやり返しなさいって言っていたのですが、園の方針でやり返さないということを聞いてからはイヤならはっきりイヤって言って、ダメなら逃げて先生に言いなさいと言っています💦難しいですよね。。対応は先生にもよると思うので、主任や園長先生に一度相談してみても良いかもしれませんね😓
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
子供によって様々ですよね…
良く食べる子もいれば、少食の子もいますし…
嫌と言っても繰り返し続けますよね…
それをちゃんとその子に注意して欲しいです。
色んな方の意見を頂いて、子供同士の喧嘩だと思い
繰り返し子供が叩かれてるの放置してる自分が1番良くないと思いました。
主人と話し合って叩かれる件は園長先生に伝えたいと思います。- 6月17日
![にゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんママ
うちの子も行動が遅く他の子が自由遊びをしている時間にお着替えしないと帰り間に合わない。
午前保育の日なんかは洋服を着替えに来ただけになってしまう日もある。
と先生に言われた事があります😓
本人は遊びたいのに遊ばせて貰えなかった!
と言われたので、あなたがいつも早くお着替え出来たら遊べるんだよ?
そんなに遊びたいならお着替えを早く済ませてから遊びなさい。
それが続けば先生も認めてくれて遊べる様になるんだよ?って教えていて、給食のおかわりとか他のことでもそんな感じだったのが少し出来るようになってきました。
またうちの子も以前足が遅く速い子達に呼び出されて蹴られていた。
と言う他の子の証言でスネに大きなアザを作って帰宅してきたことがありました。
本人に聞いても知らない分からないの一点張りで💦
先生にはその様な事実があるのでしょうか?とか他の子の言動を聞いていても引っかかる点が多いのですが、先生が無意識に差別する様な発言などされていませんか?
と指摘した所「していません。」と言いつつ改善されました😅
また先生には大人の目を盗んで人に罪を擦り付ける節のある子が早くて年少から居ます。
実際この目で見た事もあります。
目が行き届いていないのでは無く、あえてタイミングを見計らってやる子が居るのでそれを踏まえて間に入って欲しいです。と伝えました😓
頬を叩かれたり、指噛まれた時は帰宅時に赤くなったり跡になったりしていませんでしたか?
もししていたら写メを撮って保存しておくといいと思います😭
先生に年少だから押されて噛んでも良いのですか?それもやり返しですよね?って言ってやりたいですね。
また日頃から頬っぺを引っ張ったり叩いたりする子はどんな理由でするのでしょうか。
あまりに酷い様でしたら、他のママ達にそれとなく話を聞くと同じ事を言われたりされたりしている人がいらっしゃるかもしれないので
1人で訴えてどうにもならなければ数人で言うのがいいかと思います。
幼稚園から我が子が肩身狭いとほんと涙出ちゃいますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
まだまだ色んな事が初めてばかりで今沢山学んでいってますよね!お母さんも毎日根気強く努力されてきた事と思います。
出来るようになった事が増えてきて頑張っているの凄いです!
蹴られて大きなアザって問題すべきと思うのですが、相手はちゃんと謝って来たのでしょうか…
子供の嘘を見抜けないのは良くないですよね。
見抜いたとしてもしっかりと見て欲しいですね。
頬はなんともありませんでしたが、指はカサブタが出来ていて少し凹んでいました。
指は動いてその時はもう痛くないと言っていたので病院には行っていません。
確かに何かあった時写真撮っておいた方がいいですね。
それと、歳は関係なく噛む事は注意すべきですよね!
園で確認します。と言われてから未だ音沙汰無しです…
いつも叩いてくる子は、他の子達と普通に喧嘩してるぐらいですね。
書かなかったのですが、進級した直後担任から
うちの子がその子を叩いた、親御さんに一応謝っておいてくださいと言われ、謝罪しました。
今になっては、もしかして…と考えています。
園に言うにもモンスターと思われて子供に被害がいかないか不安です。- 6月17日
-
にゃんママ
うちの場合は私が蹴られる側にも問題がある。と思っており、先生には「親御さんとは面識もあり謝られても正直気まずいですし、謝られたからと言って問題が解決する訳ではありませんよね?」と伝えました。
「本人同士が理解し納得しているのであればうちは今回の事は大事にしません。」とも言いました。
また蹴った子に何故蹴ったのかの理由を問いただして欲しいです。その理由によってはこちらも息子に言い聞かせますのでよろしくお願いします。
とあくまでも園に対して私は敵ではなく、協力する姿勢がある事をお伝えしたら他の人が担任止まりだった事が園長にまで伝わり結果全親御さんの耳に伝わり
誰とは言われませんでしたが、こーゆー事がありましたので各ご家庭でも改めてご指導のご協力お願い致します。と言う事になりました😌
その後暴力等の再発を防げました🥺
子供の嘘と言うか💦
うちの子年少の時は列に並べなかったりもしたんです。
そしたらちゃんと並んでる時に限って横入りする子がおり、息子が横入りし直すと横入りし直された事実をあたかもウチが先にしたかの様に伝えたりするんです🤦🏻♀️
ある種事実ではあるんですよね。我が子には一事が万事並んでない事が多いからあなただけ注意されたのよ。と伝えました。
園で確認します。と言うのは絶対担任止まりになってると思います。
次の確認ではその後どうなりましたか?と聞いてみて分からないとか話を流されそうになったら園長に直接お話があるのですが。とアポを取るといいと思います。
そこで今回この様な件があったのをご存知ですか?と。
ちなみに私はその時ケータイのボイスレコーダーを仕込んで挑みました。
もし変わらなければ以前この様に確認したと言ってくれたのにと証拠になりますので💦- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
すぐに行動にできるの凄いです…でもそうでないといけませんよね…
面識ある場合改められるとギクシャクしそうです。
今回、ほとんど面識がない子でお迎えの時はお母さんがいます。
言われてみれば確かに、何もしてないのに叩かれたりとうちの子は言いますが
何故蹴るのか本人に聞いてみるべきですね。
他にも色んな子にちょっかい出されてるので、単純に言い返せないだけなのかと簡単に考えていました。
何故引っ張ったりするのか、何かうちの子がしているのか、まずは子供か担任に聞いてみます。
ママ友に聞くのも皆仲良いしギクシャクしないかなって誰にも聞けなくて
本当にハッとする意見を頂いて…ありがとうございます。
勘違いしていました、すみません!
冷静にみて注意して欲しいですね😢
うちもよく、フラフラしてるので、注意されるのはよく見て下さってるんだろうなと申し訳ないです。
指を噛まれた件はもう1ヶ月前の事なのです…
本人は担任にちゃんと説明出来たと言っていたので、まぁいいかと考えてましたが
冷静に、幼稚園で怪我したら一応すみませんぐらいありますよね…- 6月17日
-
にゃんママ
先生にはうちの子ぽっちゃりもしていますし、身体的な理由や足が遅いだけが理由ならうちは言い聞かせてあげられません。
でもおもちゃを貸してくれなかったとか何か理由があればこちらも寄り添って言い聞かせられますので💦
と正直蹴った子とっ捕まえて同じ目に合わせてやりたかったですが、かなり下手に出てお伝えしました😭
ママ友には誰に何をされた……では無く先生にこんな事言われて💦心配なんだよね💦
みんなはどう?とかって誰が悪いとかでは無く伝えるとそんな事言われたんだ🥺
うちは言われないなぁ……とかあ〜あの先生誰にでも言ってるよ〜とか何かしら聞けるかもしれないです🤔
うちの担任もよく思ってる人と思ってない人が半々にわかれてますね💦
1人でも味方のママ友居れば情報収集楽なのですが😭
親心にフラフラって言ってもいつもじゃ無いんですけどね😅
先生に1回この子はってレッテル貼られると、なかなか難しいですよね💦
1ヶ月😭
それは流された感じですね😭
また怪我して帰ってこなければ良いですが💦
また同じ様な事があったらぜひ写メを撮って先生に写メの存在見せつけてみてください。
うちの担任には効果ありました!
ってか喧嘩両成敗なのに片方だけ怒られるってなんか納得行かないですね😑
なんかうちの幼稚園だけでなく他も似たような先生居るんだと思ったら幼児教育どーなってんの?って思います😢- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
遅くまで返信ありがとうございます。
ほぼ預かり保育でして、ママとも疎遠になってます。
自分の友達にも相談したのですが、友達の子の幼稚園ではそんな事ないと言われていて困惑しています。
レッテル貼られると担任の自分通さず園長先生に言った!とか思われそうなので
担任にいつも叩かれてる子に、息子が何かしたのか聞いてみます。息子との話も合わせて主人と話し合ってみます。
指の件は一応血が出ていた事、年少さんだから痛くても押してはダメという教育。
事実確認出来たら、今後もこのような指導でいくのか話し合いたいですね。
しかし、皆さんのお話を聞けて、母親としての欠点も沢山見つける事が出来ました。
本当にありがとうございます。- 6月17日
-
にゃんママ
預かり保育なのですね😭
直接じゃないとなかなかママ友に相談しずらいですね😢
同じ幼稚園のこの時期に園によってこれだけ違うのか……とほんと困惑しますよね💦
担任通さないとほんと気を使っちゃいますよね😓
ぜひ何故叩くのか聞くと良いと思います😭
理不尽な内容なら先生に訴えなくてはいけませんし。
幼稚園の教育理念にどんな理由があっても年長者は他の学年に手を出してはいけない!
とかってあってこちらも理解して通わせてるならアレですが💦
そんな教育理念の所無いですよね😅
母親としての欠点なんて全然無いですよ😭
私も欠点だらけで💦たまたまママ友でその様な相談できる人が居たから何とかなっただけです🥲
この先ママリさんとお子さんが楽しく幼稚園行ける様になる事を願っています😌- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
進級してから面識のない方もいますので、あまり担任の暗い話はしずらいかもしれません…
人と話せる様に思いを伝えて、解決出来る様に〜みたいな感じの理念だったと思いますので
園長先生も子供が、悩んだ時どうしたらいいかな?と一緒になって自分達で考えさせて意見をいたので、とてもいいなと感じたのですが…
捉え方次第だと思うのですが
廊下やトイレで着替えさせる事は、距離おかれてる感じがするし歩み寄るのは大人でも難しい問題です…
担任との差に結構ショックです。
厳しいだけではなく、どうすれば子供にとっていい園生活が送れるか幼稚園やカウンセリング等利用して考えていきます。
ありがとうございます!- 6月17日
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
私も娘にやり返したら?って言ったことありますよ。
やめてって言ってもやめない、先生に言っても次の日にはまたやる…が続いた時に。
娘もかなり我慢してたので、攻撃は最大の防御って訳じゃないですが…こちらからは絶対に手を出さないようにとも言いました!
相手や先生が何か言ってきても謝るくらいなんぼでも謝ったる!くらい私も腹立って😅
トイレで着替えとか他の対応も担任の不信感しかないので園長先生なりに相談してみてはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
あまりにも続けてされて、嫌いって絶対言わない息子がその子の事を、嫌いと言ったので余程の事だと察しました。
娘さん我慢されていたのですね。
お母さんも心配ですよね…
もう進級から3ヶ月弱何回謝ってきたか😢
腹がたてるなんて凄く愛情感じます。
1回カウンセリングの先生に相談してみて、園長先生と話し合ってみようかなって思います。- 6月17日
![しゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃん
ウチの双子は小規模保育園に通っているのですが、そんな幼稚園があるなんて…と、ビックリしております。
私が読んで思ったのは、ママもお子さんも、もっと自分を大切にしましょ!
まずトイレでの着替えはおかしいので、改善が無ければ役所や児童相談所に相談すると先生をおどす。くらいしても良い案件だと思います。
特定の子にほっぺを引っ張られるについては、お子さんの優しさには感心しましたが…お友達が可哀想だからと自分が痛い思いを我慢するのは自分が可哀想だということも教えてはどうでしょうか?だから先生に嫌だった事を伝えるのは悪くないよと。
そして、先生にも大変だとは思いますが自分の気持ちを言って汲み取ってもらう練習をして、自己肯定感がある子にしたいので話を聞いてほしい(ここは、それっぽい理由で良いと思います)旨を伝える。ママはどーんと構えて、嫌なことがあったねと話を聞いてあげ、応援してるよ!と背中を押してあげる。
指を噛まれた件については、連絡を待っているのですが、どうなったのでしょうか?とこちらからお伺いを立てる。
ママのモヤモヤも解決しつつ、先生に対して必要以上にママも気を使わず!
先生には感謝しておりますがと一言言ってから本題に入れば、大丈夫ですよ!
そして、園は役者等の管轄なので、そっちにも相談してると言われたら先生の態度が変わるかもですよ!
その園がある市(区)役所の子供係、その園がある市(区)の保健師、児童相談所、どれかは監査に入っているので😄
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
やはりトイレでの着替えは納得出来ないです…
友達が先生に怒られるから我慢するのは、皆のためにも良くないし子供にも自分を大事にして欲しいと言いましたが、
やはり日頃他の子も廊下へ出される子もいるみたいなのですが
自分が先生に言ってもし廊下に出されると思うと、可哀想と言っていました。
担任に普通に注意して欲しいです…
本人も話すの嫌だったろうに、話してくれてありがとうと…応援してるからね!と伝えてますが、何も行動してやれてなくて情けないです。
指を噛まれた件は、もう1ヶ月程経ってしまっていて
まとめて園に話に行く時、結果どう対応したのか聞こうと思っています。
市の方に報告まですると大事になりそうなので
いきずまったら匿名で相談窓口へ電話してみるのもいいかもと考えています。- 6月17日
![ねこがたい焼き食べちゃったー🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
息子さんとっても優しいですね✨
うちはやられたら、辞めてと言いなさい。それでも辞めてくれなかったら先生に助けてと言いなさいと伝えてます!確かにやられっぱなしは悔しいですよね💦それでもお友達を思いやれる息子さんを誇っていいと思いますよ👏✨
園の対応は疑問だらけですが、年長のこのタイミングでの転園は親としても子供もかなり辛いと思います💦(うちは年少の途中で転園しましたがかなり辛かったです)
現実的ではないので、園長や主任を交え一度お話しされた方がいいと思います!
できればご主人も同席された方がいいと思います。
トイレや廊下で着替えさせるなんて以ての外です!
お子さんの長所を潰してしまう前にしっかりお話しされた方がいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
ハッキリと辞めて!って言えるの凄いですねすごい✨
辞めてと言っても執拗い子には困ったもんだですが
息子もお友達見て学んで欲しいです。
息子はあまり先生に言いたくないのと、言ってもうまく説明できないみたいで
落ち着いて、ゆっくりでいいからね、最後までちゃんと聞くからと言い続けてます😥
転園は年少からのお友達もいるし、担任のやり方だけで逃げ道を作ってしまうのも良くないかと思いまして
親子でこんな時どうやって乗り越えようかと皆さんのお知恵を頂きにきました。
親から言える事は何でもやってみようと思います。
ありがとうございます!- 6月18日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
時期的にも感染対策には気をつけて欲しいですが、まず不衛生ですし、子供にとってもショックな出来事だった様です。
子供同士での喧嘩は怪我しない限り黙ってるのですが
今の担任はうちの子を目の敵にしてる様に見えてしまいます…
本人はそれでも幼稚園は楽しいと言って行ってるので転園は逆に可哀想かなと考えています…