コメント
退会ユーザー
私の自治体は母子手当を貰えない(両親の年収的に)けど医療費の助成はありました!
私もただで受診できました!
世帯は分けていませんでした!
自治体によって異なるみたいなのでご自身の自治体に確認するのが1番です!◎
退会ユーザー
私の自治体は母子手当を貰えない(両親の年収的に)けど医療費の助成はありました!
私もただで受診できました!
世帯は分けていませんでした!
自治体によって異なるみたいなのでご自身の自治体に確認するのが1番です!◎
「助成制度」に関する質問
・県民共済 ・コープ共済 ・ネオファースト生命 子どもの保険で迷っています。 医療費助成制度があるから必要ないでしょうか? ①医療費助成使えない時ってありますか? ②上記3つの保険でおりなかったことありますか? …
皆さん保険って入ってますか?? 今は助成制度があるからほとんど医療費は無料になりますけど、 これから先、入院することもあるやろうし…🤔 いまもちょうど入院しててもうすぐ退院ですが、、 赤ちゃんの頃から入ってる方…
子どもが学校で骨折をしました。子ども医療費助成制度を使い窓口負担はありませんでした。突き指しただけだと思い、とくに学校からスポーツ振興センター給付金の申請書等は 貰っていません。 今日初めて病院に行き、点数…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
無料は助かりますね😭
役所のホームページを見たところ、母子手当を貰っていなくても制度を利用できそうでした!1/3負担になるぽいです!
明日役所にも聞いてみます!
退会ユーザー
母子関連の手当はかなり自治体で差がありますね💦
負担が軽くなるのは嬉しいですよね!🥺
はじめてのママリ
そうなんですよね😵
児童手当くらいしか制度の利用できていなくて😭
私の医療費だけでも今年8万超えちゃったので、これからの為に助成制度を利用出来ればと思いまして。。
負担額が減るだけでも助かりますね😋
退会ユーザー
コロナの関係であまり私は病院にかからず、、😂
同じく児童手当ぐらいでした(笑)
8万ですか!かなり高額ですね💦
年末調整で少し返ってくるといいですね😞💦
はじめてのママリ
私は保険適用の歯列矯正を今年から始めたので、かなり高額になりました…
医療費控除は非課税世帯なので申請しても無駄みたいです!😵
母子家庭になった時点で申請無しで制度を利用できるようになってほしいです(笑)
退会ユーザー
あれなんか高額医療みたいなやつで10万超えたら戻ってくる、、みたいなの無かったですっけ??💦
めちゃくちゃ曖昧ですが、、
はじめてのママリ
確定申告の時ですよね!
ネットで見たら、非課税世帯はそもそも税金を納めていないから医療費控除も関係ないと書いてありました😭
還付する税金を払っていないから…。
課税世帯の方は年間10万以上だと医療費控除が受けれるみたいです!
ほんとにややこしくて全くわからないです!😵💫