

てるてる坊主
同じく一年生の母です🙋♀️
うちの場合、保育園以上に過保護でちょっとのことで呼び出しくらいます😭
入学して2回呼び出しされてて、1回目は転んで口の中を切った。2回目はお友達と戦いごっこをしていてお友達の足が手に当たり突き指。
それ以外にも擦り傷だとかで放課後電話もらいます😱

ミーミー
私も小学一年の子どもがいます。ほんと幼稚園や保育園と違って連絡ないですよね。
手厚くみてもらえるのは幼稚園や保育園までか〜って思いました🥲
いや、書いていいと思います!アザができてるくらいなので私なら電話して担任の先生に聞いてしまうかもしれません。

はじめてのママリ🔰
私なら連絡帳じゃなくて電話します‼️
アザができるなんてかなりの力で蹴られているわけですし、もしそれがお腹とかに当たっていたらと思うとゾッとします😨😨😨

yumichi♡3児のおかん♡
お子さん先生に報告しましたか?💦
報告してなかったら連絡ないことあります!
先生がアザのこと把握してたら連絡くると思いますが…
私なら連絡帳より電話して聞きます!

ママリ
小学校教師です!
心配されて当然だと思います😣!
お子さん痛い思いされて怖かったでしょう😭
その5年生にはしっかり指導してもらいたいところですね!
息子さんは担任の先生に蹴られたことを伝えてはったんですかね?🙂
伝えておられたら担任は必ず動いていると思います。高学年が低学年にアザができるほど強く蹴るって絶対許さない行為だと思います。
腹立つのは担任の先生にですか??😣もし、知ってて動かない担任ならダメですね😡
こんなことで。
と、思う連絡はないですよ✨
今回ケガされてますし、気づけなくて申し訳ないと私なら思います。
余談ですが、
連絡帳に書くとお子さんも見ますし、配り係の子が不意に見てしまうこともありますし、いろんな先生が臨時で入ったときにも連絡帳を見ることがあります。
文字で残るので、連絡帳に書くよりもお電話、またはメモ等に書いた方がいい内容でしたらそちらの方がいいこともあるかもしれません。
実際、学年が上がるにつれ連絡帳に書かれる方は少数で、お電話やメモの方が多い印象です(^^)

はじめてのママリ🔰
先生が気づいたことや見たこと友人トラブルなど把握していれば連絡されると思いますよ!
理科室に友達と行ったのは休み時間?だとしたら先生は理科室に行ったことも知らないだろうしそこで何かあったかは知らないのではないでしょうか?
保育園と違い小学生は自分で喋ってこんなことあんなことあったと言えるので、保育園よりは手が離れていると思います。
子供が蹴られでアザができていると言うことでしたので、同じことが繰り返されないよう他学年の先生にも共有してもらったり、子どもたちだけで離れた教室に行かないようにと話してもらったりと今後対応してもらえるよう電話等でお伝えしても良いかと思いますよ!
ちなみに私は小学生1年生の時に外国籍の小6のお姉さんにトイレで抱きしめられて監禁されたことがありました。先生が気づいていなくて、帰ってから私が親に言って親が学校に電話してました。
コメント