
今妊娠26週なのですが産後1か月は旦那の実家に住めばいいみたいな案が出…
今妊娠26週なのですが産後1か月は旦那の実家に住めばいいみたいな案が出ています。
しかし旦那の実家に住むなら2階だしトイレは1階しかないし、キッチンだってもちろん1階だし、日中みんな仕事でいないし、不便だと私は思います。
あと旦那の実家はお客さんが多く、全国からバイク乗りが来たり、土日は近所の人が集まって宴会みたいな感じです。(コロナなのに)
最近、母性が出てきたのか生まれてから色んな人に抱っことかされたくありません。落とされたらどうしよとか、コロナになったらどうしよとか思うと、私は嫌です。
旦那は「1人で出来んの?」とか言ってきます。
ご飯の面は助かるかもだけど後は負担でしかないと思ってしまいます。
私は境界性パーソナリティ障害で人と関わるのもしんどいのでお客さんが来るとしんどくなります。
皆さんはどう思いますか?産後1人で私は頑張りたいです。
- よあ(3歳7ヶ月)
コメント

ままりん
私は義父と同居していて、毎週末2、3人だれかが飲みに来ます🥵
幸い実家が近いので産後は2ヶ月くらい実家に里帰りします😢
実家に頼ることがもしできるなら里帰りもありかと思いますが、私も同じ立場だったら
一人で頑張ってみます🤔💦
産後って大変とよく聞くので旦那さんの協力も必要ですが😭

まみ
産後1ヶ月お世話になるつもりで義実家へ行きました。
義両親だけならまだしも、毎日だれかが遊びに来て気が休まらず産後2週間で自宅に戻りました。2週間で貧血も縫ったところも落ち着いたので。。
結果的に退院直後は1人では身体的にきつかったのでお世話になって良かったとも思いますが、1ヶ月は耐えられませんでした😂笑
お世話になるにしても退院後1週間程度が良いのかなと思います...。
-
よあ
お返事ありがとうございます🙇♀️
毎日誰か来るの嫌ですね!!
産後1週間は旦那が育休を取ってくれるらしいのですが、それで乗り切りたいです!- 6月15日
-
まみ
1週間育休取ってくれるんですね!それならお世話にならなくて良い気がします😌✨
- 6月15日

ロコ
義実家なんて絶対に嫌です💦💦
それに来客が多いならなおさらです。
ご主人は境界性パーソナリティ障害の事はご存知ですか??
それもあって、辛い。。。
夫婦2人で乗り越えたいと伝えてみては?
よあさんのご実家にお世話になる事は無理なんですかね??
-
よあ
お返事ありがとうございます🙇♀️
旦那は知ってます!!
分かってると思うんですが、何考えてるか分かりません!
私は虐待されて育ったので実家とは絶縁です、- 6月15日

ma
やんわり言って伝わる相手なら…
もししんどくなったらまた相談します。その時頼らせてもらってもいいですか?とりあえず1人で頑張りたい
ということを伝えますかね😓
-
よあ
お返事ありがとうございます🙇♀️
そうですね、伝えてみようと思います( ; ; )- 6月16日
よあ
お返事ありがとうございます🙇♀️
飲みに来るの嫌ですよね!
私は虐待されて育ったので実家とは絶縁です。頼れません。
旦那は1週間の育休は取ってくれるそうです、、