※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみみ
子育て・グッズ

幼稚園の弁当が食べられずショック。娘の食事に悩み、成長を待つしかない。食事が苦痛に。

今日が月に一回ある幼稚園の弁当の日でした。
もともと好き嫌いが多く少食のため娘が食べたいものを入れて食べてくれるように作ったつもりでした。
帰ってきて開けるとほぼ食べないままでした。
中身は、焼きうどんとナゲットとフルーツを入れました。
食べるよねと念を押し野菜も入れない焼きうどん。
食べてくれると思って作ったのに食べてもらえずかなりショックでかなり感情的に怒ってしまいました😵
これから毎月ある弁当の日が苦痛で怖いです。
どうしたら食べてくれるのか。怒っても食べてくれるわけじゃないとわかっているのに食べてくれてない事がショックで許せません。
娘からしたらよほど私の食事は食べたくないんだなぁと😣
今までも栄養士さんに相談したり小児科で相談して来ましたが、成長を待つしかない的に言われ、とにかく食べることが苦痛にならないように食べれるものを食べさせてきました。
離乳食までは、野菜も肉もなんでも食べていたのに。
これから先どうしていけばいいのか、あぁーって感じです。
娘に優しくできる自信がなくなってます。
私が食事の時間が苦痛になってきてます。
愚痴でした。

コメント

てて

うちの上の子もひどい偏食で月一のお弁当の日が苦痛です。
私自身、栄養士で保育園で離乳食を作っていた事もあり、上の子には特に力を入れて食べさせていたのですが全く食べず…。
幼稚園に入り、少しずつ食べられるものが増えているようですがまだまだ食べられるものが限られています。
今まで試行錯誤して食べさせようとしてきましたが食べないし、それにイラつく自分も嫌でもう諦めました🤦🏻‍♀️笑
家では食べられるものを食べさせてるので毎日同じメニューですが子どもも嫌がってないのでそれでよしとしてます🤣
幼稚園で食べてくれればいいやって思うようになったら楽になりました。

  • てて

    てて

    補足です🙏
    ちなみに月一のお弁当は全て冷食です笑
    自分で作ったのを入れるのをやめてすべて冷食にしたら残してきてもダメージ無いです😌✌️笑

    • 6月15日
  • ゆみみ

    ゆみみ

    共感してもらえて嬉しいです😊
    私も頑張らず冷食使っていこうと思います。
    保冷剤として自然解凍もありですよね。
    食べなさいと頑張っても食べたくないものは食べないですもんね。
    イライラする方が良くないので程々にします。

    • 6月15日
ママリ

息子も好き嫌いが多くて、2歳で入園した幼稚園の給食は1年間ほぼ食べませんでした。
週一回の弁当の日は好きなものだけを詰めていたので、食べていましたが、給食は本当に食べず。。。
登園拒否や腹痛など体にまで症状がでてしまい、すごく悩みました。

当時は幼稚園でも先生たちに毎日食べるように声かけされたり、口にいれられていたようで…家でも私に食べるよう言われ時に怒鳴ってしまったり…相当なストレスがあったようで…食事の時間が怖いと言うようになりました。

そこからたべなくてもいいや!楽しければそれでよし!と思うようにして、先生たちにも強要はしないようにお願いしました。
とにかく食事の時間が嫌いにならないようにしました。

年少から給食も少しずつ食べれるようになり、年中の今完食できるようになりました😭
家でも今までなら食べなかったようなものも、いやだなーといいつつ自ら手をつけるように。

成長と共に食べるようになるのは本当なんだなと実感しました。

あとはお弁当も少しは食べてたんですよね?
そしたらその少し食べれたことをおおげさに褒めて、ママ嬉しいなぁって抱きしめて伝えるとか。。
私はそうやって食べない量のが多くても、少しでも、一口でも食べれたことを褒めて喜ぶようにしていました😊

めちゃくちゃイライラするし、せっかく作ったのに!と泣いたことも何度もあります。
他の子は給食を食べるのになんで?と悩みまくって、先生に相談しながらわんわん泣いたこともあります💦

みんなそのうち食べるよって言うし、もうどうしたらいいのーってなってると思いますが。。

ちゃんと大きくなってますよね?
なら大丈夫。
ママも気を楽にしてみてください☺️✨

  • ゆみみ

    ゆみみ

    ありがとうございます😊
    私も食べろー‼️と怖い顔してると思います。それじゃぁ余計に食べないですよね。
    幼稚園なら少しは食べてるみたいなので先生たちに任せます。
    体重はかなり軽い方ですが、小児科の先生にも様子みましょうなので成長待ってみます。

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    わたしも上の方のててさんと一緒で、お弁当冷食にウインナー、卵焼き、ジャムサンドです😂
    こればっかりで、これしか作れないのかと思われてそうです😂
    好きなもの、さめても美味しいものオンリー😊
    食事は楽しくが1番ですもんね💓

    • 6月15日
  • ゆみみ

    ゆみみ

    自分が子供の頃母が作る弁当がいつも同じじゃんって子供ながら思ってたけど、母になって何故そうだったのかよくわかります🤣
    他の子の弁当を気にする歳ではないので食べれるものにします。
    次は焼きそばだけでいいとのリクエストなのでそうします。

    • 6月15日
3-613&7-113

年少の時の遠足で、ほぼ食べて貰えず落ち込みました。朝からドタバタして大変だったのに…、お友達と楽しく食べてくれるかなって想像しつつ作ったのに…と落ち込みました。年中になり、お弁当の日がありました。小さなおにぎりと、娘の希望したブロッコリーとハンバーグ(チルドのミッキーの顔のやつ)とブドウ入れて終わりにしました。娘は「お母さん!見て!完食したよ!」て嬉しそうに訴えて来ました。

  • ゆみみ

    ゆみみ

    ありがとうございます😊
    下の子がいる中で急いで作ったのに‼️って私の都合で娘には関係ないって事ですよね。
    娘に聞いたら美味しくなかったと🤣
    冷めてうどんがベタついていたのかもしれないです。
    食べれるものを楽しく食べることを目的に頑張ってみます。

    • 6月15日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ついつい思っちゃいますよね💦

    私は、好きなもの・少な目で・デザート(娘の喜ぶ物)を入れるようにしてます。

    • 6月15日
  • ゆみみ

    ゆみみ

    はい、思います😅
    果物食べてくれないので入れたけどもうやめます。
    次は焼きそばだけでいいとリクエストあったのでそうします。
    食べてくれなかったらおやつ抜きかなぁと😄

    • 6月15日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    我が家は、手抜きメニューで攻めて行きます😅

    次こそは、食べてくれると良いですね😊

    • 6月15日
  • ゆみみ

    ゆみみ

    はい😄
    そう願います。ありがとうございました。

    • 6月16日