※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまむ
子育て・グッズ

子どもの上手な叱り方について、経験や大切にしていることを教えてください。特に、両親同時に叱ることについてどうすればいいでしょうか?

子どもの上手な叱り方について。
先輩ママさん、同じくらいの子を持つママさん、経験談やご自身が叱る時に大切にされていること、教えてください。
最近、我が子が「おそらく悪いこととわかっていながら」、悪さをするようになりました。食べ物を床に落とす、危ないよ、と声をかけると余計にやろうとする、などです。
そういう時、よく「両親同時に叱らない」とありますが、これってどうすればいいのでしょう…二人で声を張り上げて怒ることはしませんが、片方が叱っている間、もう片方はじっと見ているんでしょうか?

コメント

てん

あんまり悪いこととかは判断付いてないと思います。

落ちるとき、落ちたときに起こることに、何か興味があるのだと思います。興味が湧いているのなら、脳が刺激受けて動いてるときですたぶん!

おちた、こぼれた、冷たい、熱い、音がした、などです。お母さんが即効で反応してくれることも、そのうちの一つかなと思います。

叱ってもあんまり通じないと思うので、ご飯がこぼれちゃって食べられなくなって、もったいないね、悲しいねとか、本人にかかったときも、冷たいね、熱いね、汚れちゃって気持ち悪いね、お着替えしてキレイキレイしようね、みたいに声掛けするようにしてました。

もう少し大きくなって善悪が多少分かるようになってからは、何度も繰り返すと流石に怒ります(´-﹏-`;)

パパママ揃ってるときが少ないですが、片付けの手伝いするくらいです。あーあ、やりおったな〜って言うくらいですかね。

  • はるまむ

    はるまむ

    コメントありがとうございます。
    なるほど、まだ善悪の区別はついてないんですかね…何度も繰り返されて、つい怒ってしまう日々です…(´-ω-`)
    できるだけ声掛けにとどめたいと思います。ありがとうございました!

    • 9月12日
クロ(4♂1♀)

こんばんは☆

私は必ず「ママのお顔見て」と言って目を見させて叱ります。
顔をこちらに向けさせるのは、話が響いてると言うか、効果あるな~と思ってます。

旦那が叱りだした時は、私は何も言わず他のことをしたりします。

  • はるまむ

    はるまむ

    コメントありがとうございます!
    きちんと顔をこちらに向けさせるのは大事かもしれませんね。
    片方は他のことをする、なるほど、お皿を片付けたりして別の行動を取るようにしてみます。ありがとうございました!

    • 9月12日