
子供の名前に後悔している方いますか?改名したい気持ちになりました。同じ経験の方と話したいです。批判はご遠慮ください。
子供の名付けに後悔されている方おられますか?
私は第二子の名付けに後悔してしまっています‥
義母の一言で
名前を呼ぶのも嫌になってしまい
あだ名で○ーちゃんと呼んでいますが
それでもモヤモヤしたままです。
他人の言うことは気にしなくていい!
ちゃんと意味を考えてつけた名前なんだから!
夫婦で考えたんでしょ?
と言われたらそうなのですが、
モヤモヤがとまらず、体調も崩してしまい。
改名できることなら本当に改名したいと
思ってしまうようになりました‥
最低な母親です。
こんな気持ちになって娘には申し訳ないです‥
同じような方おられましたら
お話したいです
批判的、厳しいお言葉はご遠慮いただけたら
幸いです‥
- とまと🍅(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

kulona *・
うちは1人目の話ですが「◯◯と」と言う名前で保育園では「◯◯ちゃん」と先生方が呼んでくれるのはいいのに(息子の保育園は小さいうちは上2文字+ちゃん付けで呼んでもらうのが慣わしみたいでした)義母が「◯◯」と呼ぶのが嫌でした😅
ちゃん付けしないからとかではないですが、何か嫌だったんです😭
最近慣れたというか、諦めついたというか、そういうもんだと思えました💦

にこ☺︎
うちは、後悔まではいかなかったですが実母に○○とに決めたよと報告すると『えー○○とかよ!』って凄く嫌な顔されたことが今でも忘れられません。
実母とは関係良好なのですがそれだけは忘れられない言葉となりました。
実はその名前は私の従姉妹(何十年も会ってません)の子供と同じ名前だったみたいで💦
私は知りませんでした。
だから、えーーーー😒となったみたいですが。
わからんくもないですが一生懸命旦那が考えた名前だったので何かモヤモヤしました。
暫くは、別の名前にしたらよかったかなと考えましたが慣れました(笑´∀`)
その言われた言葉は、一生忘れられないと思いますが。
-
とまと🍅
コメントありがとうございます!
そうだったのですね😣
関係良好であっても
決めた名前に対して嫌な顔されてしまったら悲しいですよね😢
私自身、義理の両親が本当に嫌いなので、そんな人から何気なく言われた一言が
にこさんと同じく忘れられず💧
改名を考える程、名前に対して後悔しかなくなってしまいました‥- 6月15日
-
にこ☺︎
名前は、一番最初にプレゼントするものと言われるぐらいなので後悔はお子さんにとってもお母さんにとっても、イヤですよね😨⤵️
時間が解決してくれたらよいのですが。ちなみに、私も義母が大嫌いです。
敷地内同居ですが今は口も聞かなくなり挨拶もしません😂- 6月15日

ままり
うちの子とも、祖母に発音が生き物の名前(その生き物と1文字違い)に聞こえるな…と第一声に言われました💧
今後も間違われたり、いじられたり苦労するんじゃないかと、当時は後悔しましたが、やはり聞き間違いもありますが訂正にも慣れたし、子供も別にいじられることもなくすごしてますよ🙂可愛い生き物なので、あだ名でも可愛いと思えるようになりました😃
ちゃんと意味を込めてつけた名前ならだんだん愛着わいてきますよ☺️
でも、言われた事って忘れないですよね💧下の子の時も実母にツッコミはいって、何で言わずに居られないのかとムカついたのは忘れられないです😑

イチゴスペシャル
名前をきっかけに、
適応障害みたいになった気がします。。
詳しくは言えませんが、
あまりにも自分の教養がなさ過ぎて後悔しかないですね。
子供の名前って親の品格や教養が丸分かりですよね…
出産1日前まで全力で働いてたら産後鬱になり快復してません😢
もし本気で改名を考えるなら
精神的にも改善されてからの方が良い気がします。
-
はじめてのママリ🔰
その後体調はいかがですか?
私も今同じような状態です😢- 6月28日
-
イチゴスペシャル
初めまして。ですかね?
たまたま、とまとさんの質問見てコメントしてしまいました💦
今、産後鬱、又は鬱状態なんでしょうか?- 6月28日
-
イチゴスペシャル
そうだったんですか?
大丈夫ですか?
落ち着かない感じですかね。。- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
まだ病院は行ってないのですが、名付けをきっかけにかなり病んでしまってます😢改名の敷居がもっと低かったらいいのに‥って心から思います😞
- 6月28日
-
イチゴスペシャル
敷居って関係ありますか?
親が真剣に悩んで
改名であれば、それで良いと思いますよ。
家裁に相談しましたか?- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
市役所に手続きの仕方を聞きに行きましたが家裁に相談は行っていません😞改名専門の司法書士に相談したら弊社に任せてくれれば9割の確率で許可が降りると言われましたが、弁護士に相談したらその動機で改名出来るとは言い難いと言われ、どちらが本当なのか😞友達や近隣の人も改名したなんて知ったら変な目で見られますよね😭
- 6月28日
-
イチゴスペシャル
しっかり夫婦で話し合って、
それでの答えが改名なら、
別に私は何とも思わないです。ただしっかり話し合うのは時間がかかることだと思いますよ。読みの変更なら
役所で出来ますよ。
漢字自体を変更なら、
家裁に書類を提出し
面談があると思います。- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
別に私はなんとも思わないと言って頂いて、ありがとうございます。全ての人が、はじめてのママリさんのような方ならいいのに。
読みの変更では漢字が当て字になってしまうのでできないのです😞
名付けで人生変わってしまいました😞
すみませんこんな話し聞いて頂いて😞ありがとうございます😞- 6月30日
-
イチゴスペシャル
人に何思われても、価値観は人それぞれだし、
色々な考えの方もいますよ☺️
女が女を好きになりパートナーになるように、
色々な考えがありますよね。
ただ名前のことは、子供さんのことを考えて
時間かかってもしっかり話し合うべきだと私は思います。
周りは気にしなくて良いですよ〜- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
改名したらしたで、まわりの見られ方を気にしながら生きていく事になり、改名しないなら、大切な我が子の名前に一生後悔しながら生きていく事になり、どちらの選択をしても、この選択でよかった!と言い切れないだろうと思います😞
優しいお言葉、ありがとうございました🙇🏻♀️- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして。時間が経っている投稿へのコメント失礼いたします。
その後、改名の件は行動でも気持ちでも、何か進展はありましたでしょうか。私も今、息子の名前を改名した方がいいのではと悩んでおり、お話をうかがいたいです。。- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
改名は、名前に情が入ってしまってできませんでした。
こんなに悩みの原因になっている名前なのですが、この名前をなかったことにはできないと思いました。
ピークの時より落ち着いて来ていますが、それでもまだ悩んでしまいます。🥲
ママリさんもお辛いですね😵
どういった理由で悩まれておられるのでしょうか?
差し支えなければで結構です。- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にお返事ありがとうございます。そうなんですね。少し落ち着いたようでよかったです!
私は、夫としっかり話し合えないまま夫が名前を決めたのですが、中性的な名前で、、。同じ名前の異性の子がいて嫌な思いをしないか、いじめられないか心配で。
名付けのとき納得していなかったのに進めてしまった自分が許せなく、わざわざしなくてもいい苦労をさせてしまう可能性が少しでもあるなら今のうちに、、と考えてしまいます😞- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます。
自分を責めてしまうお気持ち、すごく分かります。
ご主人やご家族にママリさんが悩まれている事理解していただけてますか?
中性的なお名前、今ものすごく多いですがそれでも、多いからまぁいっか!と思えないお気持ちも、よく分かります。
自分の子供に少しでも名前が原因で嫌な思いをしてほしくない...と思いますよね。
お食事や睡眠はとれてますか?- 10月12日
-
イチゴスペシャル
はじめまして、ですかね☺️
どのママリさんか分からなくコメントしてますが…☺️
息子さんのお名前で悩まれているのですか?
まだ自分自身が色々なことにモヤモヤして適応できない感じなんでしょうか?
辛いですよね。- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます。
夫にも両家両親にも相談しましたが、本人が変えたいと言ったら考えれば?と。でもそれでは嫌な思いをしてからになってしまうので遅いのではと私は思っていて、、
中性的な名前が多いと聞いてもどのくらい周りにいるのかわからないので不安が消えません😞
食事睡眠は最近とれるようになりました、ありがとうございます。
どのように気持ちを切り替えていきましたか😞?- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして、皆さんお名前一緒で混乱しますね😂
名付けに関しては、行動も後悔することしかなくて消化できなくなっています。
こんなに辛いことがあるなんて思ってもみなかったです😢- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
食事睡眠、とれるようになられているなら良かったです。私はピークの時は睡眠もまともにとれませんでした。
まだ私自身、悩みから抜け出せていない状態で...気持ちの切り替え方、本当に難しいですよね。
同じ経験をされた方には、時間が解決してくれるから必ず大丈夫だと、言って頂いてます。
今は産後のホルモンバランスで精神状態も不安定ですので、余計に心配になってしまっていて、拍車がかかっているのだと思います。
私の友人などには、りんくん、ゆいくん、りよくん、せなくん、などいますよ。もう本当にそれが普通の時代です。- 10月12日

はじめてのママリ🔰
抜け出せていなくても改名しないと決めたことが素晴らしいと思います。
私もママリさんと同じで司法書士さんに相談したら1歳までなら問題なく変えられると言われ、その道があるならと諦めがつかず。
解決するまでにどのくらい時間がかかるのか未知だし、名前を愛しく呼んであげられないのが本当に苦しいですよね😢
息子もそんな感じの名前です。自分の時代の価値観で考えてしまいますが、今の子たちは違うんですかね、、
親が自信をもってあげないといけないのに苦しいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
改名できるかもしれない、と思うと今の苦しさから抜け出したい思いで改名したくなるお気持ち、本当にわかります。
私ももう改名しか道はないと思っていました。
そうしないと育児ができないとさえ思いました。でも今は、まだ抜け出せてはいないですが、改名はしなくて良かったと思っています。
私の場合はですが、改名したらもっと後悔していたと思います。
私達の名前の価値観と、今の子達の価値観、だいぶ違うんだと思います。
私の地元の保健師さんは、今は個性を大事にする時代だから今の時代の親が子供に付ける名前も本当に色々で、すごい名前がいっぱいだよと。昔からある名前の子の方が少ないから大丈夫だよと言っていました。
きっと今は自分の子供の名前が他と比べて浮いてしまうのを不安に思ってしまっていると思いますが、絶対に馴染むと思います。
私もそう信じたいです。🥲- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
続けてすみません。
私の場合、改名しか道はないと思い追い詰められ、本当にギリギリのとこまで進めました。
そこまでやったからこそ今はしなくて良かったと思えています。
自分の気持ちを確かめる為に行動に移しました。
ママリさんに改名を進めているわけでもないし、反対しているわけでもないです。
ただこうゆう人もいるよ、と参考になればと思います。
本当にお辛いですよね。すごく分かりますよ。1人じゃないですからね。- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
親身にありがとうございます。涙がでます。
おっしゃる通りで、自分のせいで子供に辛い思いをさせるのでは、と毎日マイナスなことばかり考えていたら名前に対して拒否反応がでてしまって、改名しないと!この子はこの名前じゃない!となってしまいました。
当時はお互い候補に否定ばかりで納得いくまで話し合いをせず、、自分達の空気感はどうでもいいのに息子のために動かなかった罪悪感で結果後悔して、本当に心が押し潰されそうな毎日です。
保健師さんのお言葉、気持ちが少し軽くなりますね。共有してくださってありがとうございます。
ギリギリまで進めたとのこと、差し支えなければうかがってもいいですか?司法書士さんに頼まずに申し立てをしたということでしょうか?- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
名前に対しての拒否反応、もっと話し合えたはずなのに出来なかった罪悪感、この子の名前が知れ渡る前に改名しなきゃ、同じでした。
可愛いと思えば思うほど、名前の後悔に四六時中押し潰されそうでした。今でも考えます。
司法書士に頼もうかすごく悩みましたが、あえて、自分たちでやろうと夫と決めました。自分たちの子供だから、自分たちでやろうと私達夫婦は考えました。
もしそれで、許可が降りなくても、降りても、自分たちでやったなら後悔はないと考えました。- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
同じ気持ちを感じていたママリさんが、行動を起こした結果改名しない方がいいと思った経験談、非常に参考になります。
私も自分では受け入れられなくて変えたいと思う反面、夫が名前を呼んでるのを聞くと、私の希望だけで他の名前にしていいのか、それに戸籍に一生残っていいのか、毎日毎日同じことで悩んでいます。
今でも考えるとき、どんな風に今のままでいいんだ!と気持ちを持っていっていますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、私もそうなりたいです。- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。夫も身内も何にも悩んでいなくて、悩んでるのは母親の自分だけなので余計に葛藤しますよね。
私は母親に、毎日毎日話しを聞いてもらって、必ずいつかこの名前で良かったと思える日が来るよ、必ず。と言われていました。
今はそんな事思えなくても、いつかその日が来ると、信じています。
ママリさんはこの悩みをふだん話せる人はいらっしゃいますか?
時間が解決してくれるしかないかなと思っています。私もまだまだ悩みから抜け出せていないので、辛くなればママリでも話しを聞いて頂いたり、思いっきり落ち込んだり、夫に当たってしまったり、そんな繰り返しです🥲- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
素敵なお母様ですね!
私は最初の頃は母親に聞いてもらってましたが、今はなんだか言いづらくなってしまって一人で悩んでます。
夫に次話すときは、相談ベースではなく改名を決意して、この名前にしたい!と懇願するときなので、夫には言えず。
もし次また赤ちゃんができたら、そのときは後悔のないように話し合えばいいと切り替えようとしましたが、もし最後の子供だったら?この子はずっと後悔した名前のまま?と思うと気持ちが暗くなってしまいます。。
最初は自分だけを責め続けていたのに、最近は夫を責める気持ちがでてきてしまって危ないです😭- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
私は言いづらいを通り越して1人で抱え込めなかったので夫や家族に話しを聞いてもらってました。
とくに夫とは本当にぶつかり合いました。ママリさんはまだ冷静に考えられているのですね。
わかりますよ。次の子の時に後悔しないようにとゆう考え方では消化できないですよね。
ご主人はお名前に自信も持って、気に入っていらっしゃるのですね。
お名前の良い所を話したり、改めてお名前の由来を話したりとかそうゆう事もしていないですか?- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
一人で抱え込めなくて夫に3回ほど訴えたんですが、初回になんでこの名前に決めたのか聞きました。
夫の想いがこもっているからいいかと思いたいのに、由来も何もかも嫌だ!と思ってしまいました。夫は気に入っています。
私がしたかったのは、遅いけど二人で再度話し合って名前をつけることなんですが、夫は今の名前を越える名前を提示して!と、私が納得するためだけに名前を変えたいとワガママを言ってると捉えている感じです、、普段は本当に優しいんですが、、
ママリさんのご主人はどのような感じでしたか?- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
ちゃんとご主人の想いはこもっているのですね。✨
私の夫も最初は、名前を変えるなんてありえない、そっちの方が人に変な風に思われるよとか、気に入ってるから絶対に変えないと断固拒否でした。
同じく私1人ワガママを言ってるみたいな感じでした。
でも私が体調を崩してしまい毎日泣いてばかりいたので、変えるなら早くしようとゆう流れになっていきました。
ママリさんの中で、やっぱりこの名前のがよかった!とゆうお名前がおありですか?🥲- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
やはり母親だけが心配するものなんですね、、😔息子の名前はずっと夫が推してきてた名前で納得しないまま根負けした形なんですが、ママリさんのお子さまのお名前はどうやって決めたんですか?
あります!最低ですが、一人のときはその名前で呼んで心を落ち着かせている感じです。
ママリさんは今のお名前を呼べるようになりましたか?- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
自分が本当に付けたかった名前を人の目を気にして諦め、時間がなく焦って今の名前に決めました。元々夫が気に入ってたから候補に入れた名前なのですが、自分の意思を通せなかった事、今の名前は好みではないのになぜ選んでしまったのかと、すごく後悔してしまいました。
わかります。付けたかった名前で呼んでみたりしました。
今は、ピークの時より呼ぶように意識しています。
ママリさんはなるべく呼びかける事を意識していますか?- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
自分の意思を通せなかったこと、好みではない、一緒です😢
もっと強く意見を出していたら、時間がないけど一から考え直してほしい!と言えていたら。本当に一生後悔することが多すぎますよね。
全然呼べていないです。まだ胎児ネームとか、全然関係ないあだ名で呼んでます😂せっかく名前をつけたのに罪悪感はありますが😢- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
後悔する、なにかきっかけみたいなものがあったのですか?
今は本当に、産後の精神状態も大きく影響しているとゆうのはあると思います。
すごく不安になったり、恐くなったり、今までの自分ではないみたいに神経質になります。自然な事らしいです。
お子さんが産まれてまだ3ヶ月、ご自身も母親になってからまだ3ヶ月、そして名前もまだ3ヶ月した経っていないので、馴染めないのはおかしい事ではないです。当たり前だと思います。
私も自分にそのように言い聞かせています。🥲- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
名付けの時点で違和感があったので、ネットで検索してしまいました。ネットの言葉が全てではないと普段なら思えるのですが、中性的な名前は親からの嫌がらせだ、という文が忘れられずにいます。
本当にいままでの自分ではないですよね!食欲がなくなりみるみる痩せていって周りに心配されていました。
人に名前を言うのをためらってしまいます😞- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!でも正面から受け止めてしまって抜け出せなくなってしまいました、、
優しいご意見ありがとうございます。自信をもっているご友人の方々、素敵です!
私の場合は、中性的な名前の子素敵だなと思う反面、我が子となると、、。女の子だっけ?と言われた日には家で大泣きです
ママリさんがしっかりお名前と向き合っているのが伝わります。すごく悩まれたからこそ、強くいられるのだなと感じます- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますよ。ネットの言葉、我が子の名前の事となると、すごく傷つくし気にしてしまいます。
今、不安定な精神状態でネットの色んな意見を見てしまうと本当にマイナスな影響を受けてしまうので、名前の事などは、調べない方がいいと思います。
検診や予防接種に病院に行っても、本当に中性的な名前のお子さんが多いですよ!
強くなりたいと思うのですが、私もまだまだ途中段階です。😅- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
名前で悩んでいる話で共感してもらえるだけですごく救われます、ありがとうございます😢
まだ周りのお子さんのお名前を見る機会がないのですが、そうなんですね!不安すぎて同学年になる地域の子の名前全員しりたいです笑
不安も心配もせず、名前を好きになれる日がくるといいですよね😢- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
自分だけではないと思えると、安心しますよね。病院の助産師さんと話した時に、その方も子供の名付けに後悔しているとゆう事を仰ってました。悩む度合いが違っても意外に母親ならあり得る悩みなのかなと思います。
それがすごく大きいと思います。まだ世間のお子さんの名前を知る機会がないので悶々と不安になってしまいますが、徐々に色んな所にお出掛けしたり他のお子さんと関わる機会が増えてきて、きっと安心できるのではないかと思います。
珍しい名前を付ければキラキラネームだとか、ランキングに入ってるような名前を付ければこの名前は多すぎるだとか、昔からの名前を付ければシワシワネームだとか、ネットは言いたい放題ですよね。でもリアルでは直接面と向かってそんな事言ってくる人いないし、言わないですよね。
みんなが良いと言う名前を付けたいとみんなが思ったら、みんな同じ名前になってしまいますし。笑
色んな人がいるから色んな名前があって、それぞれに個性があって、どの名前が良いとか悪いとか、そんなのは無いと思います。そう思い続けたいです!- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
色々考えてたら止まらなくなって昨日は朝まで眠れませんでした。大丈夫かも?と思いきやまた引き戻されるこの繰り返しがいつまで続くのか、本当に精神的にきついですよね。
他のお子さんの名前をみて落ち込みそうですが、ママリさん外にでて変わりましたか?
いまのランキングも、自分の同級生にはいなかった名前が上位ですもんね!子供たちが名前に偏見がない世代だといいですよね!!- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
眠れなかったですか😢お気持ちが本当にわかるので...お辛いですよね💦
予防接種などで他のお子さんの色んなお名前を聞いたりして、少し安心したりしました。
ママリさんも、これからだと思います!
大丈夫かもと思ってもまた引き戻される繰り返し、わかりますよ。その繰り返しで徐々に変化していくと思います。
ママリさんのお子さんのお名前、絶対に素敵なお名前だと思います。
大丈夫ですよ!!- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうだといいのですが😢
何度も励ましてくださりありがとうございます。
この体験をしたママリさんからお話が聞けて、もう少し時間が経つのを待ってから判断しようと思いました。
ママリさんのお子さんもうちの息子も、優しい人たちに囲まれて育ってくれるといいですね😊- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
優しい人達に囲まれて育ってほしいと、本当に思いますよね。
きっと、母親になったみなさん同じ気持ちだと思うので、大丈夫だと信じたいですね。
お子さんが少しずつ成長してきて、悩みも他の悩みに移行していくと思うので、薄れていくと思います。🥲👍- 10月18日
とまと🍅
コメントありがとうございます!
義母に子供の名前をあだ名で呼ばれることに関しては
何も思っていないのですが
名前について言われた一言で
改名したくなってしまって‥💧
わかりにくくてすみません😣