※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

次女の育休中、復帰時期を悩んでいます。兄弟揃っての保育園入園について悩み中。家計や仕事復帰のバランスを考え、アドバイスを求めています。

みなさんならどうされますか?
ただいま次女の育休中です🙂三年まで育休が取れるので、次の4月、次女が2歳になる年に復帰しようと考えています。

激戦の1歳児クラス希望ですが、地域的には一応待機児童ゼロをうたっているため、どこかしら入れるだろうくらいのレベルです。
とは言え勤務時間的に7時ー19時預かりの園でないと無理で、そうなると結構絞られてしまいます。
上の子が通っている園に入れたくて、兄弟加点もあるし大丈夫だろうと思っていたのですが…。何だか周りのお母さん方見てると次女と同い年であろうお子さんを連れてお迎えに来ている方が多く、あれ?兄弟加点だらけ?っとビビってます😅

通勤時間を考えると2人を別の園にというのは厳しいです。いざとなったら下の子に合わせて上の子も転園…と思いましたが、いま小学校学区内の園でお友達がたくさんできて楽しく過ごしている長女を見ていると転園させることは避けたいです…。

そこで、復帰を1年伸ばして下の子を2歳児クラスで入れる選択肢が出てきました。が、そうなると私の無給状態が1年8ヶ月くらい続くため家計が厳しいことがデメリットです😅貯金を崩せば生活はできますが、ザッと計算上、復帰する時には、すぐに手をつけられる貯金は100万くらいになってしまうのではないかと…。また、上の子産んだ後数ヶ月復帰して下の子の産休に入ったため、その期間除くと6年近く仕事から離れてることになります😂それも不安ではあります😅

こんな状況ならみなさんどうしますか?
ちなみに3人目の予定はありません。

いいねで教えてください✨
アドバイスある方はコメントもお願いします☺️

コメント

うさ

①復帰しよう!!
いざとなったら転園させてでも復帰した方がいいよ。私ならそうする!

うさ

②育休のばしちゃおう!!
お金と仕事はなんとかなるよ〜子どものためのメリットが大きいし、子育て楽しもう。

きき

私が質問したかと思うくらい同じ感じです!
私は上の子と同じ園に4月から入れるため、3月に復帰して点数稼ぎます💦
フルタイム、兄弟加点、祖父母働いている、すでに働いてるという加点などで、優先順位が高くなる予定です。
3月の1ヶ月は両祖母に仕事に都合つけてもらって次女だけ見ててもらいます。でもそれは実家が近いからできることなんですよね😭
悩みますね💦

  • うさ

    うさ

    なるほど!!私も実家は近いのですが、親の仕事の関係で頼れず😥あと私の仕事柄4月復帰が自分にも職場的にも一番良いため、暗黙の了解で4月って感じで😭
    上の子が2歳児から入ったのですがその時は定員余裕で🤔先日園長先生に聞いた時も2歳児の方が枠が広いから可能性は高いとは言われました💦

    • 6月14日
  • きき

    きき

    そうなんですね!!
    正直お金のことは働き出せばなんとかなるような気がするし、2歳の子どもと過ごせる時間は今しかないので育休伸ばすのもアリですよね!
    とはいえ2歳児まで待って入れなかったら泣けますね、、、😭

    • 6月14日
  • うさ

    うさ

    働き出したらお金は入ってくるし平日使う量も減るしで貯まるには貯まるだろうなぁとは思うのですが…ホント入れなかった時に、何のための延長だったんだと思いますよね😅2歳児の例年の倍率も調べつつ考えようと思います☺️

    • 6月14日
ママリ

お住まいの地域の保育園の規定?みたいなのを調べてからの方がいいと思います。
下の子の育休期間に上の子を預けている場合は預けられる期限がある可能性があるので💦(うちの地域は上の子が未満児でも以上児でも育休にかかる子が1歳を迎える年度末までに復帰しないと上の子退園です。。。)
そこが問題ないのであれば2歳児クラスも視野に入れていいかもです。ただ、2歳児クラスも未満児クラスに該当するから入れる可能性低くないですか?

  • うさ

    うさ

    自治体として期限はないようです☺️✨園長先生に聞いたら2歳児の方が入れる可能性高いからと若干そちらを勧められたのですが…実際に2歳児で入れようとして入れなかった時に何のための1年だったんだ…てなりそうですね😅

    • 6月14日