
コメント

ささやん🔰
わかります(笑)
なので、わたしはあまり義実家には行かなくなりました(^^)

ままりん
私は旦那の実家、親戚が嫌いなので抱っこさせたことほとんどありません😇
自分の親戚にはたくさん抱っこしてもらいますけどね笑
-
よあ
お返事ありがとうございます🙇♀️
抱っこさせたくないです!!
なんで知らん人に抱っこされやなあかんねん!って思います( ; ; )- 6月14日

こりす
母性ってそういうものですよね!
旦那さんにはわからない気持ちだと思います!
でも割り切るか話し合いは
必要になると思います💦💦
私も義実家に連れて行くの嫌で
ケンカしたことあります💦
-
よあ
お返事ありがとうございます🙇♀️
母性ですかね😍
旦那には分からないですよね!!
ほんとに行きたくなくて、生んでからどうしよって憂鬱です😭- 6月14日

ままり
生まれたら1年近くそうでしたよ‼️
実両親や自分の友だちには良かったのですが、
義両親とかめちゃくちゃ嫌でした。
結構みなさんあるあるだと思いますよ❣️
母になった証拠です💛
ちなみにうちの旦那自身も、嫌な気持ちがあったようです🤣
旦那さんはまだ実感がわいてないのですね〜。
-
よあ
お返事ありがとうございます🙇♀️
共感してもらえて嬉しいです😊
旦那さんは何でそんなん思うん?って感じです( ; ; )- 6月14日

ほのぼのママ
仕方ないです。
ホルモンの影響もあるので、当たり前のことですよ💦
特に1人目なら尚更。
でも、ある程度の割り切りも必要かもしれないです。
赤ちゃん生まれたら勝手に触る他人とか居ますので、実家の顔の知れた人ならまだマシ…くらいに思っていた方が楽かも知れません😅
-
よあ
お返事ありがとうございます🙇♀️
イライラもしやすいので余計ですかね( ; ; )
頑張ります、、😭- 6月14日

雪見だいふく🔰
すごい分かります😂1人目の時みんなに抱っこされすぎて、全然私のところに帰ってこなくてすっごく嫌でした!
でも、小さいうちに色んな人に可愛がってもらえると人見知りとかもしないし何より預けても平気なので今考えるとめっちゃ楽です〜😂😂😂
-
よあ
お返事ありがとうございます🙇♀️
うわあ、それ嫌です😭
なるほど〜それは楽ですね✨- 6月14日

ママリ🐤
妊娠中産後はホルモンバランスが変わって赤ちゃんを守るためにそういう気持ちになるものなのよ!と言い切っていいですよ!お友達に聞いたけど、やっぱりそうだったって!と。
私はそういう環境ではなかったので解決策は難しいですが、赤ちゃんの生活リズムが整わないうちは義実家たまに行くくらいでいいと思うし、今コロナがあるからそれを逆手にとって小さいうちは心配だから!で押し通すのはどうですか?
そのうち人見知りするようになります😂
-
よあ
お返事ありがとうございます🙇♀️
そうですね!コロナを逆手に取って拒否します☺︎- 6月14日

すぅまま
私も思いますよ😄
旦那の実家とは折り合いが良くないので…長女が生まれた時以来会ってません笑
夫も自分の実家が嫌いなので、帰省することもないです!
自分の両親や親戚などはいいですが…義両親は嫌です笑
今もなるべく会わせたくないです。
-
よあ
お返事ありがとうございます🙇♀️
私も行きたくないです!
お父さん生まれたらベロベロ舐めるとか言われてほんとに嫌です😭- 6月14日

ママリ
独占欲というか、私は自分自身と夫しか信用してなかったので、生まれてふにゃふにゃの我が子を実の両親ですら抱っこさせるの怖くて無理でした🤣💦本当申し訳ないけど、子育て何年もして義両親もうちの親も2人育て上げて抱っこなんて何の問題もないの今なら分かるんですが(笑) 還暦近い人たちが3キロ抱っこは重くて落とさないだろうかとか😂もうそういうもんです😂夫もお互いの親も理解があって助かりました😅🙏🏻
-
よあ
お返事ありがとうございます🙇♀️
ですよね!子供とかに抱っことかさせたくないです!!
理解があるの羨ましいです!- 6月14日
よあ
お返事ありがとうございます🙇♀️
家が近いので連れてこいっていっぱい言われそうで嫌です( ; ; )
行きたくないです!!
ささやん🔰
旦那の実家歩いて2分の所です(笑)
言われても連れていきませんでした(笑)
よあ
うわあ嫌ですね、、😭
私も行かんように頑張ります。