※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の七五三用着物のサイズ相談です。旦那の着物を息子に着せる予定。呉服屋で相談し、修理やレンタルも考えています。アドバイスをお願いします。

七五三用の着物(5歳男の子) はサイズなどあるのでしょうか?

旦那が七五三で着た着物を息子も着る事になりそうです。
ただ、旦那は幼少期の頃かなり小さく細い子供だったそうで、逆に息子はデカくて当時の旦那と比べて20センチくらい違います。

呉服屋?さんに持って行けば色々と相談にのってもらえるのでしょうか?

着物と長襦袢しかありません。しかも長襦袢は黄ばみがすごく…着物のホツレがあり、色々と直したりレンタルもしなければいけません😰

どなたかアドバイス頂きたいです。

コメント

ぐう

羽織らせてみて袖が手首まであればピッタリですが、多少短くても許容範囲だと思います😆

大きい着物を小柄な子が着る時は肩上げなど詰めて着せることもあるので、もし肩上げされていたらそちらを解いてもらうと良いと思います😊

ただもしその当時ピッタリのサイズの物を購入していて、身長差が20cmもあるとなると難しいかもしれないですね😥

もちろん着物のお直しやクリーニングもして貰えますが、かなり高く着くと思います😅私だったら無理に古い着物を使わずに子供や自分が気にいる柄をレンタルするかなと思います😥

  • ママリ

    ママリ


    詳しく教えて下さりありがとうございました😭✨
    サイズは大丈夫そうですかね!

    やはり…金額的に高くなりますよね😰検討してみます!本当に本当にありがとうございました。

    • 6月15日
ゆうごすちん

子供の着物は"大きく育つように"願いを込めて大きめに仕立てるものなので肩上げ、腰上げがしてるはずですから、解いてサイズを合わせれば着れると思いますよ。
5歳は袴も履くので着物は袖丈を見て(肩上げを解いて袖が手首の骨あたりまであればOK)袴は多少腰の位置を下げて着付ければ大丈夫かと。

あ、袴はお持ちじゃないですかね⁈そしたら袴と小物一色がセットになったものをレンタルするといいと思います。
襦袢は着物とセットのレンタルになるので、ポリエステルのものを購入しては🤔
旦那さんの黄ばんでる長襦袢は正絹だと思うので、呉服屋で見立ててもらうと高くつきますよ〜😅

ちなみに肩上げも自分でできますよ。YouTubeに動画とかあります(笑

  • ママリ

    ママリ


    詳しく教えて下さりありがとうございました😭✨まったくの無知で助かりました!また、写真もありがとうございます✨
    ほんと高くつきますよね💦

    今のところ…写真館にてレンタルフルセットで申し込み、着物のみ持ち込みで対応してもらえるようなので、着物のみ直して長襦袢などは写真館のレンタルする事になりそうです!
    本当に本当にありがとうございました😊✨

    • 6月15日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    確かに写真館でセットのほうがお得そうですね!
    持ち込みOKなら、その場で簡単にサイズ調節して着付けてもらるかもしれません☺️

    • 6月15日