
夫に「嫁いだ」と言われ、違和感を感じています。家族の概念が夫と子どもだけだと思っており、実家に帰りたくなることもあります。結婚してまだ一年ですが、これは慣れの問題でしょうか。
〇〇家に嫁いだんだから、って夫に言われ、なんかぞわってしました。女が男家に嫁ぐっていう概念、ちょっと受け入れられない自分がいるなあと俯瞰して気づいた瞬間でした。こういう方いますか😂?
嫁いだら家族(あと、思えなくても義理の家族なんだから、他人じゃないよ)ってもいわれましたが、やっぱり家族っていうのは夫と子どもと自分っていう感覚です。同居中で、夫はずっと実家暮らしなのでそこの差もありますが、、なんか急に実家に帰りたくなりました。。笑
まだ結婚して一年ほどです。
慣れですかね?😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
嫁いだけど…
私も自分の家族は両親、姉、旦那、娘
って感じです💦
他人ではないかもしれないけど…
やっぱ合わないところは沢山あって
その時な他人だから仕方ないって思っちゃいますね😂

退会ユーザー
ご主人がそういう考えの持ち主だとなんか嫌ですね😂何かあるたびに言われそうだなと思っちゃいました。
たとえ同居だとしても、少しくらいご主人と質問者さんで新しい家族、家庭を築いていくという認識を持ってほしいです。
ご主人は妻の実家の家族のことはどう思ってるんですね😅これでもし、俺は嫁いでないからそっちの家族のことは知らないとか言われたらぶっ飛ばしたくなります😑笑
-
はじめてのママリ🔰
実家には一泊2日程度で、各シーズンに一回は休みの日に連れて行く(夫付き)というのですが正直、娘とだけで帰りたいですし、一泊2日ってゆっくりもできないわ、笑
これで、実家帰らせてあげてるじゃん!!ってだけ言ってきます笑
君はずっと家族と一緒でいいね、、、って思います。- 6月14日

退会ユーザー
なんなんですかね、この嫁ぐっていう風習と概念🙄
私は好きじゃ無いです!
-
はじめてのママリ🔰
夫と新しい家庭をっていう意識のが強いほうがいいんじゃないですかね??
双方に、育ててくれた両親はいるのに、なんか結納金だなんだで、それが済めば嫁嫁嫁と。謎です。- 6月14日

👦👧
わかりますー!
うちは義母に言われます。
得意セリフは
「うちの嫁なんだから」
「うちの孫なんだから」です😟
ゾッとしますよね🤣
-
はじめてのママリ🔰
ここのやり方を覚えてねーと言われるけど、右から左です。笑
子どもの人数まで言ってこられて本当に引きました。。- 6月14日

ママり
令和に何言ってんねんって思いますね💧
私も家族は両親と兄弟と旦那、子供達だけだと思ってます😂👍🏼
ずっと実家に住まわれてたのも同居っていうのもちょっと壁がある人かもしれませんね💧寛大な心の方じゃないとやっていけないと思います
-
はじめてのママリ🔰
嫁ぐ概念に疑問を持ちながらバリバリの田舎に来てしまい、資格も持ってて1人でも生きていけるくらいだったので、
もちろん子どもと出会えてうれしいけど、義実家ファーストが出ると結婚せんだったらよかったと思います🤣🤣
夫の意識改革はかなーーーーり難しそうです笑- 6月14日

ᓚᘏᗢ
同じです!!!
〇〇家に嫁いだんだから!っては言われてないですがこの家に来た以上は…みたいな感じのことを旦那に言われたことあります!
4月末に義母と喧嘩した時に「好きで嫁いできた訳じゃないんで」って言ってやりました爆笑
-
はじめてのママリ🔰
ああーーーそれ言いたいです!同居も経験してない人間に嫁いだんだから云々言われたくないです😔
このストレスフルな状況体験してほしい、、- 6月14日

はじめてのママリ🔰
うわぁぁぁ。笑
○○家とかって聞くと何様?お屋敷ですか?貴族にでもなったつもりかな?って小馬鹿にしてしまいそうです。笑
私は同居してませんが、嫁いだとも思ってないし好きでお願いして嫁になったわけでもないし。結婚して下さいってお願いしてきたのは旦那の方なので結婚してやった私にそんな事言える立場じゃないと言います◎
はじめてのママリ🔰
会話の端々に、我が家の流儀が良いっていうスタンスが出ててディスられてる気分になってしまい一緒が辛いです...笑
夫と娘とだけでごはん食べたい🍚笑