※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
お金・保険

調べることが多くキャパオーバーなのでお知恵を貸してください😢シングル…

調べることが多くキャパオーバーなのでお知恵を貸してください😢
シングルで育ててくれた母が今年癌になり、進行が早く年内に亡くなってもおかしくない状況です。

問題は祖父母で、現在認知症になりかけのところを母が同居で介護していました。(母は元介護士です)
いま住んでいる家も祖父母の名義かつ母がいなくなれば施設を検討しないといけないので母が少しでも元気なうちにやることが山積みな状態です。

母には妹がおりますが、私から見たその叔母はかなり昔に家族と縁を切っています。
でもその後相続関係で叔母になんらかの連絡をとらなくてはいけなくなると思い、
唯一分かっている住所宛に私が近々手紙を出す予定です。(ちなみに母や祖父母がその住所を尋ねたり手紙を出しても無視されています)

なんとなくですが叔母は多少遺産が入るとしても家族のことは関わりたくなさそうので、
相続放棄するかなと思います。
まだ祖父母や母が生きているうちに私が家族とどう関わっていきたいか、叔母に確認したいのですがこの対応は正しいのでしょうか?
仮にもう二度と関わりたくないのであればいまの段階から相続関係を放棄するという書面をもらうことは可能なのでしょうか。
誰かが亡くなってからのほうがややこしいと思うので、今のうちに少しずつ連絡を取って進めたい気持ちがあります。

もし叔母が私とも関わりたくないという理由で私の連絡も無視した場合、叔母に対してやれることはもうないのでしょうか?

コメント

ママリ

関係性が複雑なので、
弁護士など間に誰かを挟んだ方がいい気がしますが、

叔母には相続放棄する代わりに、
祖父母(両親)の介護にも関わらないなど何か一筆は必ず残す必要がありそうです。

お母様心配ですね。
主さんも小さなお子様がいらっしゃいますのでご無理なさらずに☺️