※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

性格が嫌で悩んでいます。イライラしやすく、ネガティブ、弱音を吐くなどの悩みがあります。ワンオペ育児でストレスが溜まり、改善方法を知りたいです。

自分の性格が嫌になります😞

前からうすうすそう思っていましたが、自分の性格が嫌、異常?と少し落ち込んでいます😞

どんなところかというと、
・イライラしやすい
・しなくてはいけないことがあるとすぐにいっぱいいっぱいになる
・子どもの泣き声が苦手
・人の言葉に敏感
・ネガティブに考える
・すぐ弱音を吐く
・人のせいにする


などです。

最近事情がありパパ不在、朝から晩までワンオペ生活をしており、いっぱいいっぱいになってイライラ、子どもにあたったり、ささいな言葉で傷つく、不安、悲しさですぐ泣いたりしてしまい、余計に自分が嫌になっています。
こんなのが親でごめんね。と思いながらなかなか直せません。
どうしたら性格改善できますかね?

コメント

deleted user

とりあえずしなくてはいけないことがいっぱいあっても人呼吸おいて急がなくちゃと言う気持ちを無くしてのんびりするのは駄目ですかね?
いっぱいいっぱいになるから
イライラもしやすいですし
イライラの原因は何かゆっくり考えるとイライラすることでもなかったなと思うこともあると思います。
泣き声が苦手なのであれば寝室で泣かせて後から抱っこすると案外落ち着きますし抱っこ癖がつかなくなります。
ワンオペだからイライラしやすいのは皆さん一緒ですよ
なので、ゆるく育児するでいいと思いますよ。わたしなんかゆるゆる育児すぎてきついて思うこともなく、暇だなって毎日思ってます💧赤ちゃんにもよりますよね。
わたしもすぐ泣いてしまいますし
でも泣くとスッキリするし
何も悪いことないと読んでて思いました😊

  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃごもっともです🥺ちゃんとしなきゃ、この時間までにこれしなきゃみたいな使命感とマイルールにしばられてのんびりするのが苦手でつい娘も急かしてかわいそうなことをしています😞のんびり意識してみます🥺
    ママリさんみたいにおおらかな性格うらやましいです🥺✨たいしたこともないのにいっぱいいっぱいになってしまうので😞
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

改善するより、うまく付き合う方がいいと思いますよ☺️
ネガティブな思考は、周りに感謝することで変わると思います!幸せに貪欲な人は、ポジティブだったりします(笑)

ただ思考はすぐには変わらないので、キャパオーバーにならないように物理的にしないといけないことを減らしたり、息抜きできる方法を探す方が早いと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます❣️
    なるほどです🤔感謝意識してみます🥺
    みなさん普通にこなしておられるようなことで、キャパオーバーしてしまってる自分も嫌だなぁって感じるのもあります😞

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャパはみんな違いますしね☺️逆に得意なことはなんですか??

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    人と比べるのも自分の悪い癖かもしれません😞
    得意なことが思いうかびません🤔

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好きなこともあまり思い浮かばないですか?🤔

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    好きなこと…
    出産前までもずっと仕事に追われてのんびりすることがなく…テレビも見ずだったので、テレビとスマホを見てる時間が現実投票です😂

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    間違えました…現実逃避です。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事を長年されていたのなら、ルーティン作業や同じ環境にいることが苦にならない、コツコツ積み重ねていける、ということじゃないでしょうか?😊

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    お恥ずかしながらこんな性格なのに15年ほど保育士をしています😂つわりと子どもの病気以外休んだこともありません😞不思議ですよね🙄
    ポジティブなご意見ありがとうございます🥺✨救われます😞

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園で働かれていたのですね😊保育園は女性ばかりの職場ですし、仕事柄内情に詳しいですが...一般的な会社とはまた違った雰囲気があると感じます。人間関係が複雑になりやすい業界だと思うので、その世界でずっと働けたのであれば、対人スキルが高いのではないでしょうか☺️
    多分今はお子さんも小さいですし、ホルモンバランスの影響もあると思います✨
    でも、これもまた復職された際に強みになると思います!育児に悩むことがある方が、色んなお母さんの立場にたって考えてあげれますし☺️

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    肯定的に捉えていただいてありがとうございます🥺✨
    対人スキルが高いわけではないのですが、職場でなるべく怒らないようにするスキルは身についたのかもしれません🙄笑
    わりかし職場の人間関係は上手くやってきました🤔そのせいか人の顔色を見がち、言葉を深く考える癖もついているのかも知れません🤔
    自分を分析する機会をありがとうございます🥺
    ちなみにママリさんはなんのお仕事をしてらっしゃるのですか❓素晴らしいコメントありがたいです🥺

    そうですね!自分の子育てのうまくいかない感じも糧にして、次復帰したときに活かせるようにしたいと思います🥺

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は教育関係の会社を経営しています😊上の子が5歳の時に起業しました!
    私は誰かに指示されたり、決められたルールに従うより、自分で考えて自由に企画する方が好きなんですが...逆を言えば組織に属せないといいますか😅
    素直になんちゃんのように協調性の高い人はすごいな、と思いますよ✨

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    ママリさんすごいですね👏尊敬です🥺
    どおりで文章を書かれるのもお上手なんですね🥺✨
    そんな素晴らしいお方にコメントいただけてありがたいです😍

    • 6月14日