
子育てにおいて、怒ってしまうことや反省する気持ちについて悩んでいます。娘の行動に対してどう接するべきか、毎日考えています。
はぁ…今日も怒ってしまった。
水をわざとコップからこぼしたり、わざとおもちゃ投げたりにしてみたり…怒っても仕方ないと分かっていながらも、片付けて!や
タオル!と言ってしまった…わざとじゃないかもしれない…何か意図があったのだとしたらと、今猛省してます…情けない…
寝顔見ながらごめんねとしか言えない。怒ってしまい泣いてしまった時は、謝るようにはしてるけど、この寝顔見るともっと自分がって望んでしまう…
毎日毎日怒らないように気をつけて接してはいるものの、
やっぱりちゃんと言わなきゃいけないイタズラや、人が困るようなことはちゃんと分かって来てほしい…
2才だからまだまだ難しいのは分かってるけど、一度笑って許したら、繰り返しやってしまうんだろうなと思い、強めに言ってしまいます。
私も夫も沢山怒った時は、「ママもパパも沢山怒ってごめんね。でも、👧🏻ちゃんのこれもいけないことだよ」とどちらかが、フォローするようにしてます。逃げ道というか。でも、娘が反省してない時は、お互い加勢します。娘側に立ち謝れるように促して、パパごめんね。ママごめんね。と言えるようにしてます。
そのあと、めちゃくちゃ褒めてあげるようにしてます。
大泣きした時は、まず落ち着かせて説得させます。
謝らなくてはいけない意味。2才だからわからなくても、
ちゃんと言葉にするようにしてます。意味の分からない謝罪は大人も嫌だと私は思っているので。
子育てって難しいなと毎日痛感してます…
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
成猫って人間の2歳くらいの知能らしいです。
つまり2歳の子は猫レベルって事ですね!
確かに、成猫ってトイレの場所覚えてそこでちゃんとするし、ご飯も割と溢さず綺麗に食べたり2歳より賢い。
猫がテーブルの上の水こぼすのと同じレベルなんでしょうね2歳児って。
説得とか説明とかしてもまだ分からないって言われてる意味、猫と同レベルって言われると分かる気がしません?(私はこれで察しました笑)
猫が水こぼしても駄目な事説明したり言い聞かせたりしないよなぁ笑と。
猫と同レベルで扱うようにしたら(期待しないようにしたら)子育て楽になりましたよ。水こぼしても「あちゃぁ〜…ハイハイあっちいってて(抱っこで移動させる)」だけみたいな。
ちなみに犬とか猿とか知能レベル調べるともっと上ですからね!確かに計算できる猿とかいるしその歳くらいに近いなぁ!って感じ!

ぴよぴよ
難しいですよね🥲
わたしも、同じ2歳を育てる身として、共感ばかりです😂
躾って、本当に難しい…と感じています。
ただ、2歳らしさも忘れてほしくないからわたしはたまに好きなだけやらせたりします(自分の心に余裕のある日、旦那がいる日、逆にいろいろ限界を超えてなにもやる気が起きない日に😂)。
そんなにこぼしたいなら、外で水遊びじゃー!みたいに開き直ったり。
食事中は遊ばないで食べようね、と何度も言い聞かせて、、、🥲
笑って許す、というより
こぼれちゃったから次どうしたらいいんだっけ?って感じでいっしょに拭くことを覚えるとか😂
(実際そんな穏やかにはなかなかなれませんけどね笑
)
わたしも以前、娘にイライラしてどうしようもなく病んでしまったことがありました。
(今もイライラしますけど😂)
その時、児相に相談したんです!
このままじゃわたしヤバいかもと思って💦
育児相談があったので話を聞いてもらったら、ママの心のSOSだからって言ってもらえて心が軽くなりました。
子供にイライラしてしまうのは人間だから仕方ない!
当たり前の感情だからおかしくないですよ💕
わざと水こぼされたら、腹立ちますもん!
ただ2歳はきっと実験中なんですよね🥲そして自分のキャパも知らないから挑戦しちゃうんですよね、なんでも無謀に笑
頭ではわかるんだけどやっぱりイライラしちゃうし、咄嗟に「そーね💕実験しているところよね」なんて気持ちにはなれません🤣笑
ママが愛情をたくさんもって一生懸命に頑張り過ぎてるからこそイライラして、うまくできない自分にも腹が立ったり悲しくなったりしてしまうんだと思います。
限界の時、子供の前で泣いても“疲れた”って休んでもいいんだよと言われてわたしは救われました☺️
自分も人間だからこそ、人間くさく行くか、と思えたらイライラが少しだけ減り…前よりちょっとだけ対処が上手くなった気がします😂
人間らしい感情剥き出しの自分を見て、娘もきっと感情をしっかり出せる子になる!と信じて笑
-
はじめてのママリ🔰
素敵なお言葉沢山ありがとうございます😊
少しほっとした気持ちになりました。もっと私がママが余裕というか楽に考えたら、もっと娘は感情しっかり出せるようになりますよね。- 6月13日
-
ぴよぴよ
わたしも偉そうなことを言いましたが、この数ヶ月で、《がんばろうとすればするほど、こちらの思い通りにはなってくれないのが子供だ》とようやく気付きました🤣笑
いつもお疲れさまです💕
充分がんばってるし、向き合ってるし、バリバリ毎日子育てしてますよ☺️
生きてりゃおっけー!
ごめんね、と言えるよりももしかしたら毎日健康に生きるってすごいことですよ👏
生かしてるわたしたち素晴らし過ぎます😁♩笑
我が家の話ですが、わたしが怒りすぎた時にごめんねをして、仲直りのぎゅーをして終わるようにしています☺️
何かダメなことをしてしまっても、そのあと反省させるよりもその場面の区切りをつけてあげると、自分も子供も安心するかもしれないですよね😁- 6月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。確かにそう考えると楽ですね。わかりやすく説明いただきありがとうございます😊