 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
収入の1割をそれぞれのお小遣いにしてます。
旦那の方が稼いでるので、旦那のお小遣いの方が多いですね。
給料によってお小遣いの金額は毎月変わります!
 
            Lin.
我が家は財布も貯金も別です。
一応大黒柱である旦那が家庭でかかる全て光熱費や食費や保険などを支払い余ったのは自由に使っていい形をとっています。
ボーナスも半分は貯金半分は好きなように使っていいという感じです!
私の給与は子どもの貯金や自分たちの老後の貯金などで振り分け余ったお金はこれも自分の好きなように使うっていう形にしてます🙋♀️
- 
                                    yu そういうやり方もあるんですね!! - 6月13日
 
 
            ゆう
我が家は同額です!
もともと旦那の方が収入多いし、今は私が時短なので更に差は開いていますが。
特にもっとお小遣い欲しいとも言われてないです。
何かお小遣い以上の大きな買い物をしたい時は、お互い相談して買っています。
- 
                                    yu 回答ありがとうございます!その場合家事はゆうさんが多めですか? - 6月13日
 
- 
                                    ゆう 
 そうですね!
 時短で私の方が家にいる時間も長いので、必然的に家事の割合は私の方が増えますかね。
 
 とはいえ、そこまで厳密に分けている訳ではないので、食事は主に私(休みの日は旦那の事もあり)、その他はその時の状況で出来る方がやってる感じです。- 6月13日
 
- 
                                    yu なるほどですね!やっぱり仕事量(家事も含め)や収入差によってお小遣い変えるってなんだか家族なのに変ですよね、、、 - 6月13日
 
 
            はじめてのママリ🔰
収入の1割にしているので旦那の方が多いです!
同額欲しいと思ったことはないのですが、もらうのであれば家事多めにやりますかね〜。家事も完全折半なら多く稼いでくれてるしなかなか言いづらいですね。
- 
                                    yu やはりそうですかね💦産休育休中も収入の1割ですか?? - 6月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 今も育児給付金の1割にしてます!✨ - 6月13日
 
- 
                                    yu そうなるとより少なくなりますよね🤔 - 6月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 67パーセントの時はそんなに変わらなかったですが、50パーだとやっぱり少ないですね🤣💦でも育休中だとお金使う所も少ないので問題なく過ごせてます❣️ - 6月13日
 
- 
                                    yu そうなんですね!!ご主人と同額の方も多くいらっしゃいますが少なくてもそれで問題なく納得してらっしゃる方もいらっしゃることが分かりました。人それぞれなのですが私がどう納得するかだなぁと思っています。。 - 6月13日
 
 
            ♡♡
我が家は夫婦共に同じ金額にしてます🙆♀️
ボーナスだけは手取りの1割にしてます🌷
- 
                                    yu 回答ありがとうございます!収入は同じくらいなんでしょうか?? - 6月13日
 
- 
                                    ♡♡ 
 わたしの方が多いです🙆♀️
 主人が激務なので家事も育児もほとんど参加出来ませんが、たまに主人のお小遣いでお高いアイスやらお菓子を買ってきてくれるのであんまり気にしてないです☺️- 6月13日
 
- 
                                    yu そうなんですね!!心が広くて、見習わなきゃいけないですね💦 - 6月13日
 
- 
                                    ♡♡ 
 わたしもフルタイムで働いてるし家事や育児の分も金額にしたらもっとお小遣い欲しいかなーとか、お小遣い多いと仕事のモチベーションもあがるのになーとかはたまーに思いますが(笑)、主人が神様みたいに優しい人なので優しくいられるんだなーと思ってます☺️- 6月13日
 
- 
                                    yu そう思われることもあるのですね!やっぱり収入多ければお小遣いも多くもらえる、そう思うと特に男性はモチベーションも上がるのでしょうか🤔主人のモチベーションのためにこれは仕方のないことなのかな、、、😓 
 
 私も優しく居られるようにします😅- 6月13日
 
- 
                                    ♡♡ 
 疲れてる時とか残業多かったりめちゃくちゃ仕事頑張った時に、ふと、あーそういえばこんなに頑張ってもお小遣いアップはしないんだった🙃って考えるとモチベーション下がる事もあります😅
 うちは主人が家計管理してくれてるのでわたしの給与は全部渡してますが残業多くて手取り多かった時は、
 先月残業多くて大変だったね、お疲れ様!来月も一緒に頑張ろうね😊とお小遣いを5000-10000円くらい上乗せしてくれる事がありますがやっぱ頑張ったかいがあったと思えるし、明日も頑張ろうと思えたりします☺️
 邪な考え方ですが、これ頑張ったらきっと給料増えるからお小遣いも増える♡そしたらあれ買おう😍!ってやる気が出るので仕事頑張れたりします😆笑
 
 
 ただ生活がカツカツだったり、マイホーム購入、車の購入で貯金したい!って目先の目標があるならばモチベーション下がらないのかなと個人的には思います🙆♀️- 6月14日
 
- 
                                    yu とても素敵な旦那さんですね😭✨以前主人にお小遣い同額の話をしたらそれこそ不平等だ、お金をとられるという感覚になるなどと言われましたので、また同じことを言うときっと怒るし仕事を何のために頑張ってるんだと思わせてしまうかもしれないので少し経過をみようかなと思います、、、。 
 
 目標ですね!今はマイホームのために動き出してはいないのと、子供もいないので生活環境が変われば考え方もお互い変わって来ますかね🤔- 6月14日
 
- 
                                    ♡♡ 
 夫婦なのにお金取られる感覚になるのもちょっと疑問ではありますね😣
 わたしの捉え方かもしれませんが、俺が稼いだ金なのに!みたいにも聞こえちゃいますし..😭
 
 マイホームや子供など生活環境が変わると気持ちも変わると思います!🙆♀️
 お金の話ってなかなかしにくいので難しいですよね😔- 6月14日
 
- 
                                    yu こちらはそんなつもりまったくもってないのにそんなこと言われて正直驚きました😓婚姻関係がある以上、どちらが稼いだとか関係なく稼いだお金は共有財産で仮に離婚などなれば半分ずつになるんだよと伝えても、それは法律上の問題でそれを生活に反映させなくてもいい、とよくわからないことを言われました😓 
 
 時間が経ち夫婦関係が続けば私に対する信頼度なんかも変わってくるかなーと思うのでまた時を見て話せる時に話そうかなと思います😅- 6月14日
 
- 
                                    ♡♡ 
 そんな風に言われたら傷付きますよね😭
 わたしもyuさんの考えと一緒で結婚してからは夫婦で稼いだお金は夫婦の共有財産であり、自分だけのお金!って訳じゃないと思ってます。
 もちろん頑張った分お小遣いアップするのは嬉しいですけど家族がいる以上はそうもいかない事もありますもんね🤔
 
 
 様子見つつ..ではないですが頃合い見て話し合いが出来るよう応援しています🙏✨- 6月14日
 
- 
                                    yu ちょっと衝撃を受けましたね😓気持ちを分かって貰えて嬉しいです😭ありがとうございます💦 
 
 そろそろ家計を一度見直したいと思っていたので頃合い見て話してみようと思います!- 6月14日
 
 
            あ〜ちゃん
旦那は1万ですが、私は特に決めてないです!
家計管理は私がしていますが、旦那の趣味にかかるお金以外の洋服などは家計から出しているのでお小遣いの額に文句は言われません。
- 
                                    yu 特に決めないやり方もあるのですね! - 6月13日
 
 
            ママリ
うちはフルタイム共働きですが、手取りの1割にしてるので夫の方が少し多めです!
今はコロナなのでほとんど使いませんが、夫の方が仕事上の付き合いが多いので交際費が多くなるのはしょうがないかなと思ってます😌
家事育児は私が時短で早く帰ってるので必然的に私の方が多くやってます。
- 
                                    yu 回答ありがとうございます!時短で収入も減ると思いますがそれでもその減った額の1割としていますか?? - 6月13日
 
- 
                                    ママリ お小遣い見直してないので、減る前の1割です!!😂笑 - 6月13日
 
- 
                                    yu そうなんですね!ありがとうございます! - 6月13日
 
 
            ゆず
我が家は2人の合計手取りの約1割で3万ずつで同額です。
家事育児はそこそこ分担してます。
夫と私の収入は6:4くらいです😊
収入差と家事の分担と残業状況とかによって変わるかなぁと思うので一概に言えませんが…
我が家は共にほぼノー残業。
私は通勤が合計1時間ですが夫の方が通勤に合計3時間かかるため、家事は私が7割ほど。
子供の世話は良く見てくれます。
そんな感じなので半々で良いかなーーと思ってます😆
夫も納得してます。
ただ、夫の会社主催の飲み会、ゴルフなどは家計から出してます。
夫との収入が8:2とかなら少し夫に多めにあげたいですね!
- 
                                    yu 回答ありがとうございます! 
 うちは5:4くらいです!家事を多めにされてるのでお小遣い半々なのですね!!うちは家事はほぼ平等か少し私の方が多いくらいです🤔- 6月13日
 
 
            Lin.
お金の話しって夫婦でもどっちが多く払ってるだとかどっちが1番頑張ってるからとか面倒くさいので🤣
小遣い制より自由にできるお金が自分で管理できる方がお互いハッピーです笑笑
- 
                                    yu やっぱり揉めることの方が多いんですかね🤔 - 6月13日
 
 
            ママま
主人の小遣いは最近月に30,000円くらいですね。収入の割に高いと思います。タバコも吸わないのに、何に遣うのか使途不明金ですね。
私は家計全て握ってるので、小遣いなんかあってないようなもんです☺️
- 
                                    yu 回答ありがとうございます!私の夫も酒もタバコもギャンブルもなく趣味もないので使途不明ですが五万渡してます😅私が4万なので、比率的に5万なのだそうです、、 - 6月13日
 
 
            はじめてのママリ🔰
ずっとフルタイム共働きで、私の方が収入が多かったです。家事負担も若干私の方が大きいかなという感じでしたが、主人の方が1万円ほど多く渡していました😅
単純に貯蓄に回す分を多くしたかったので、まずは自分のお小遣いを減らそうという感じでした。
今は私が正規雇用から非正規に転身し、収入が逆転しました。そのまま主人の方がお小遣い多いです!
年収云々ではないかなと思いますが、私の方が稼いでいた時に、主人から「年収は関係ない!お小遣いは同額!」と堂々と言われていたら、多少モヤっとしたかもしれません😅
- 
                                    yu 回答ありがとうございます! 
 たしかに年収少ない方が、収入は関係ないと主張するのは違うかもしれないですね💦逆の立場で考えると今のわたしたち夫婦のやり方(収入に応じて夫5万私4万)は妥当なのかもしれません。。- 6月13日
 
 
            晴晴
同額ですね☺️
2人の収入は『家のお金』として考えているので、それぞれの収入で変わるという考え自体持ってなかったです👀
(私の方が収入多いです)
家事はお互い時間がある方がやってる感じです。
- 
                                    yu まさに理想のやり方です。私の方が収入多ければすんなり同意してもらえるのですが、、、💦 - 6月13日
 
 
            はじめてのママリ
我が家は財布別です。
でも家賃や光熱費、食費など全て旦那が出してくれます。
家族カードももらってるので好きに使っていいと言われてます。
私のお給料も好きにしたらいいと言われてますので自分で掛けてる保険代、お小遣い、老後資金、子供の学費として貯金してます。
ちなみに家事も育児もしてくれます。平日は半分とまではいきませんが休みの日は率先してやってくれてます。
- 
                                    yu お財布別っていうやり方もありますよね! - 6月13日
 
 
            退会ユーザー
普通じゃないと思います💦
同額も私は微妙だと思います💦
そして、家事育児割合で決めるのもなんだか微妙だと個人的には思います。。
家事・育児・仕事を厳密に分割するのは不可能ですし、それぞれの労働量に対して支払われる対価も平等じゃないので💦(家事は安い!)
月に自分にも掛かる経費って、妻と夫でも違くないですか?
お互いにどれくらい月に欲しいのか、使用金額や目的は家計から見て適正かをよく話し合うのが本来の姿だと思いますよ。
例えば、月に100万円手取りで稼いでくる旦那が小遣い1割の10万円をまるまるスマホゲームに課金してたらどうでしょう?💦
逆に奥様には綺麗でいて欲しいからエステ・化粧品は高額でも構わないという旦那様もいますし、とりあえず世間で言われてるように○割ってやり方はもうお金のことなんか考えたくないー!!!って時に使うべきだと思います。
- 
                                    yu 回答ありがとうございます!なるほど🤔本来はそうですよね!!こんなことでずっとモヤモヤしてる自分が未熟者だなぁーとおもいました💦 - 6月13日
 
 
            はじめてのママリ🔰
どちらもフルタイム共働きですが、私のお小遣いは微々たるものです😂
主人は手取り1割強がお小遣いです✨
家事はなんとなく半分な感じですけど、名もなき家事はほとんど私がしているので普段的には私の方が多いです😭💧
- 
                                    yu 回答ありがとうございます!そうなんですね!!お二人で話し合ってそう決められたのですか?? 
 
 名もなき家事は女性に回ってきやすいですよね😂- 6月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 話し合うというかこうしようかな〜とは伝えましたよ😊 
 最初は同額というか私も手取りの1割使ってましたけど、子供が生まれてからはお小遣い使うところもほぼないし、それなら貯金したほうがいいな〜と思って💡
 
 ホントですよね〜🤷♀️そこでやっちゃうから余計旦那がしなくなっちゃうんですよね笑- 6月13日
 
- 
                                    yu お子さんができるときっとまた変わってきますよね!2人だけのうちは我慢するしかないですかねー😓 
 
 きっとやってることにも気づいて無いと思われます😅- 6月14日
 
 
            miiiiii
産休入る前はフルタイムの共働きでした。
月の手取りは私の方が1,2万多いですが、私の会社は社食があるのでお昼代が安くすみますが、旦那は社食がないので1万多くしてあげてました!
でも今はコロナでほぼ在宅なので旦那のお小遣い大幅削減しました笑
(家事育児は私の負担の方が大きかったです)
- 
                                    yu 回答ありがとうございます! 
 お昼代もお小遣いに入れてらっしゃるので多めだったのですね!必要な分であれば差が出ても納得できると思うんです私も、、、💦- 6月13日
 
- 
                                    miiiiii 我が家はほんとに収入ほぼ一緒なので揉めずに済んでる珍しいパターンかもしれないですね💦 
 
 我が家は洋服や美容室、携帯代はお小遣いからじゃなく、家計から出してます^_^- 6月13日
 
- 
                                    yu 収入一瞬くらいだときっと揉めなかったなーと私も思います😅7歳年上と結婚した時点で想定しておかなきゃいけませんでした😓 
 
 洋服や美容室もですか!その二つは私はお小遣いです😓どうしても女の人の方が高くなるのに、、、- 6月14日
 
 
            はなのこ
旦那の方が私の2倍ほど手取りあるので、流石に同額のお小遣いにはしてないです!
育児は家にいる時は任せきりにできるレベルでやってもらって、旦那も家事もなんでも出来ますが、基本日々回すのは私でタスクを旦那に振る感じです。振ったタスクは文句言わず全てやってくれます🤣
名もなき家事的なものは私がやることが多いですが、私がやらなかったらやってくれるので放置することもあります笑(麦茶の補充とか)
- 
                                    yu 回答ありがとうございます!2倍もあるんですね!!うちは6:4くらいなので1.5倍というところでしょうか、、。それで夫5万私4万であれば妥当でしょうかね😅 
 ご主人の家事能力すごいです😭!!うちの夫も気付けば麦茶の補充や排水溝の掃除など自らやってくれますので助かってはいるんです。お金のことでモヤモヤしてる自分は心が狭いですね😅- 6月13日
 
- 
                                    はなのこ うちは旦那7万で私4万です! 
 
 旦那の方が取り分(?)は多いですが、私は大体手取りの1割、旦那は手取りの0.6割と稼いでる割に少ない配分になっているので、そこで心の落とし所をつけてます🤣
 前はお互いもっとお小遣い設定して家事育児はほぼ私だったので、2人目産む前に段階的に減額して今のやり方になりましたー。
 
 納得出来るやり方見つかるといいですね!!もやりますもん!- 6月13日
 
- 
                                    yu なるほど🤔額面では差があるように見えるけれど、稼いだ額からの割合で考えたらむしろご主人のほうが少ないということですね!その考え方でいったらうちも0.2割だけですけど私の方が割合多く貰ってることになりますね🤔 
 
 また子供ができたりすればこんなにお小遣いに金額注ぎ込めないので変わってくるのかなとは思っています、、、- 6月14日
 
 
   
  
yu
回答ありがとうございます。家事は折半ですか?