
赤ちゃんがお昼寝をしなくなり、寝かしつけが難しい状況です。機嫌が良いならお昼寝を強要しなくても良いか迷っています。同じ経験をしたママさんがいるか相談したいです。
※もうすぐ生後7ヶ月の赤ちゃん、お昼寝をしなくなりました(><)
はじめまして。
もうすぐ生後7ヶ月になる男の子を育てているママです。
2、3日前から お昼寝をしなくなってしまいました💦
暑くなってきて寝れないのかな?と思い、服装や温度など調節したのですが…どうもそれだけではないようです。
今までは
午前中に1時間~2時間程度
午後も1時間~2時間程度
夕方3時間程度
で割と一日のスケジュールが決まっておりました。(日によって30分で起きてしまう事もありますが…)
ここ2.3日はお昼寝でベットに寝かした時点で泣き出してしまいます😥
そのまま寝かしつけしようとしても、なかなか寝ず
寝室から出ると泣き止んで遊び始めます。
グズって泣いてるというよりかは、眠くなくて泣いている感じなのでしょうか…?
昨日は午前のお昼寝は1時間程度、午後のお昼寝なし、夕方に1時間半(夕寝はいつも長くねてしまうのに、起きてしまいました)
で過ごしてみましたが、日中も眠くてグズる様子はなかったです。
機嫌が悪くないようでしたら、そのままお昼寝をさせなくても良いのでしょうか?
でも一日のトータルの睡眠時間は明らかに短くなってしまっているので
頑張って寝かしつけするべきなのか悩んでます😥
同じようなママさんいますでしょうか??
※夜はいつもと変わらず寝てくれます😴
- はじめてのママリ(2歳1ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
全くお昼寝をしなくなったのではなくて、お昼寝が3回から2回になったということですよね??
だんだんお昼起きている時間長くなるものだし全く問題ないと思いますよ!
1歳過ぎたらお昼寝1回になる子もいるくらいですし😊
はじめてのママリ
そうです!お昼寝の時間帯がズレて、回数も2回になりました!
ありがとうございます!
心配せずに様子みてみます😊
安心しました!ありがとうございます🙇