
生後6ヶ月の娘の寝る時間が早すぎるか心配です。夜は18時過ぎに寝て、朝は6時に起きます。日中もよく寝ているのですが、夕方の2回目の離乳食後が不安です。理由は何でしょうか。
寝る時間が早すぎ?
生後6ヶ月の女の子を育てています。
完全ワンオペで日々過ごしていて、
17時頃お風呂▶︎夜眠くなりぐずるのが18時過ぎです。
そのままベットに連れて行きミルクをあげたらそのまま寝てしまったり、抱っこでゆらゆらして寝ます。
朝も6時頃起床で基本夜中一度も起きません。
日中の活動時間も2時間ほどでそれぞれ1時間ほど昼寝します。
(朝、昼、夕方の3回)
夜は12時間ほど寝て、日中も3時間、15時間ほど寝てます。こんなものでしょうか?
もう少ししたら離乳食の2回食を考える時期なので
夕方の2回目が眠くてグズグズになりそうで怖いです。
夕寝もちゃんとしてるのに1時間ちょっとで眠くなってしまうのは何ででしょう🥲?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
う、羨ましいです😢
生後9ヶ月ですが、産まれてから一度も夜通し寝たことありません!
離乳食の2回はお昼過ぎとかにあげても大丈夫だと思います!◯
はじめてのママリ🔰
寝れないのは辛いですね😭
完ミだからなのもあるかもです、。
なるほど!勝手に昼と夜って思ってましたが2回目を早めにします☺️
はじめてのママリ🔰
完ミなんですよね🤣笑しかも生後3週間くらいから🤫
それでいいと思います~🤍