※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
8181☆
お仕事

幼児教室を個人で開業し、ベビー知育のクラスを月4回開講する予定です。月謝の相場は地域や競合事業者によって異なりますが、周囲の状況を考慮して設定することが重要です。

幼児教室を個人で開業しようと思います。
ベビー知育のクラスをまずは開講しようと思いますが、月に4回授業があるとして、月謝はいくらくらいが妥当でしょうか。
地域は子供も多く、周りにも幼児教室や大手塾、公文や学研もあるような環境です。

コメント

そうくんママ

まずは、大手のとこの月謝を調べてそこから1000円〜2000円安くするのが妥当かなぁ🤔
やっぱり、初めは名前知れてないとなかなか上手くいかないとは思うので→安心感求めて大手に行っちゃう

少しお安くして、体験などを気軽にできるようにしてクチコミで生徒さん増やすって方法が一番かなぁ🤔とは思いますよ。

  • そうくんママ

    そうくんママ

    ちなみに、金額最初から安くするとあげにくいと思いますが、、、
    軌道にのったらオプションとか方式にして、他と差別化はかって最終的には、同じくらいの金額にしていくって作戦がいいかと思います😊

    • 6月13日
  • 8181☆

    8181☆

    ありがとうございます!参考にさせて頂きます!

    • 6月13日
ユウ

個人だと大手よりは安くですね。人件費や広告費が安い分安くできます。

私は委託でやってますが、月3〜4回でマンツーマン30分で6500〜です😊

  • 8181☆

    8181☆

    30分で6500円なんですね!
    私は50分で8800円で考えていますが、どう思われますか??

    • 6月13日
  • ユウ

    ユウ

    マンツーマンでですか?
    我が子には習い事させてないので他のスクールの金額の標準がわかりかねますが、うちの教室だと安くはないと感じますね🧐金額に見合う価値があるのか、経歴など吟味すると思います💦

    同じ分野で指導歴があるかどうか、大手のバックアップがあるのかなどですかね🧐
    私はピアノ教室しながらクボタメソッドという育脳メソッドの認定をとって委託でやってます。なのでピアノ教室としての経歴(元大手の講師で現在も楽器店の所属、音大卒業、コンクール受賞歴)と認定教室という点はホームページやチラシでもきちんとだしてますよ😊

    実際には先生との相性が1番だと思いますが、まず興味を持ってもらわないと入会にも繋がらないですしね😅

    • 6月13日
じゅん

最終的な基本料金は大手より1000~2000円安く定価を設定が多いですかね✨
力があるなら強気の値段でもいいと思います!

最初はお試し価格で定価より〇〇円引きという形にして、呼び込みますね💡