
育児と仕事の両立について悩んでいます。夫の仕事が不規則で、子供の急な状況に対応できるか心配。夫は仕事中に携帯を持たず、親に頼むよう言います。協力して育児をするべきだと思っていたが、一人で頑張らなければならないのか不安です。
育児について質問?悩みです😱
今、10ヵ月の息子が1人います。
旦那と3人家族です。
旦那は仕事が夜勤まではないけど早出(7時半~16時)遅出(午後~夜中)と不規則です。私は看護師していて8月から仕事復帰でフル(日勤のみ)で働くつもりです。
女子が多い職場だし、子供を育ててる方が大半で子供の急な熱で保育園お迎えとか休みとかある程度は融通が聞くとは思いますが頻繁になると難しい場合もあるかもしれません。
そんな時、旦那は一言『俺は仕事中、携帯持ってないし急には帰ったり休んだりできない。役職やし。』と…
しまいには、親に頼ればいいやん‼️と。
近くに義理両親が兄夫婦と同居してます。
確かに共働きだと親を頼ることは増えると思うけど…
でも、働いてたらみんな同じだと思います。
私も携帯なんか持ってないし。平社員だろうが役職だろうが急に休めば他の人に迷惑かけてしまうし。
私は頼りたくないんじゃなくて、旦那の親としての自覚があるのか??って思ってしまってこれからの生活がすごく不安です。
仕事が大変なのは分かるし、急に帰れないのもわかる。
でも、『電話(会社)してくれればいいけど無理かもしれない。そしたら親に頼もう』みたいな事を言ってくれてもいいのに…と思ってしまいます。
やっぱり、育児は母親が頑張る?犠牲?言葉が、わからない😅笑
夫婦で協力するものだと思ってたけど、私だけが、頑張っていかないといけないのでしょうか…
- ママリ初心者🔰(4歳9ヶ月)
コメント

🐻🐢🐰
我が家は夫は休まないですよ!私がいつも休んでます。最悪実妹が見てくれています…
私はパートで、職場も子どもいて休むこともあることを理解してくれているのでいいんですが…
私もダウンしたときは有給使ったりして休んでくれるのでまだいいかなと思っています😅

はじめてのママリ🔰
お子さんの月齢が近く、また私も保健師をしており育休中です...!
来年の4月復帰予定です🤔
看護師って、働き方に悩むことが多々ありますよね😭1年目は精神的に辛くて辞めたかったし、妊娠が発覚した時は「育休後、どうやって仕事と育児を両立すればいいんだ?」と悩んだりしました😇
私は役所勤めのため、子どもが体調を崩したら看護休暇というものをいただけます。有休は削られない仕組みです。
なので、子どもが体調を崩したら私が迎えに行きます。
ただ、私の職場から自宅まで片道2時間...
そのため、保育園で子どもが熱を出したら、まずは自宅近くの職場で働いてる夫が一瞬仕事を抜けて迎えに行ってもらいます。(もしそれも難しければ、ファミサポを頼る予定です)
息子が夫の職場で待機してる間、私がダッシュで帰る形になります...子供には負担ですが、私たちは両親に頼ることができない状況です😅
そもそも、育休から復帰したくないのが本音ではありますが😂
育休後の生活にとても不安になるお気持ちがわかります😂
-
ママリ初心者🔰
ありがとうございます😃
職場の対応すごくいいですね😆
また、旦那さんの協力もあるし心強いですね☺️
本当にずっと子供と一緒にいたいです😭
離れるねがさみしい😣⤵️- 6月12日

ここ
私も同じ月齢の娘がおり、9月に職場復帰予定です。
なので、不安しかありません😫
うちは夫が社用車で通勤しているためチャイルドシートがなく、お迎えは必然的に私になります。
ですが、私は通勤に40分ほどかかるためどうなるものか、やってみないと分からない状態です。
ママリ初心者さまのご主人と同じように義母を頼ればよいと言ってくれますが、やはりそう簡単に何度もお願いするのは難しいですよね🤔
って、回答でも経験者でもないのですが、頭で考えるとどうしてもただただ私の負担が増えるだけな気がして同感して投稿しちゃいました☺️
-
ママリ初心者🔰
ありがとうございます‼️
やってみないことにはわからないですよね😅
義理親を頼るにも同居してるんなら、頼みやすいですけど、別々だと頼みづらいですよね😱
私達、母親が頑張る?しかないのかな😅- 6月14日

みー
私も娘が今10ヶ月で、8月から看護師として復帰するつもりです。
うちは院内保育のある病院なので、そこでお願いする予定なのですが😞
娘の体調が悪くなったら私が仕事切り上げて帰るんだろうな..
送り迎えというか、出勤退社と子どもと一緒なんだろうな..
仕事終わって急いで帰ってご飯食べさせて寝かせて..
と思うと気が重いです..😞
主人は主人の実家が近いため、困ったら見てもらおうと言っていますが😑私としてはやっぱり義実家ですし全面体に頼るのは抵抗ありますし..。
なんだかなぁ、ですよね🥲
すいません、解決策ではないんですが月齢も近く同じ職種なのでコメントしました💦
-
ママリ初心者🔰
ありがとうございます‼️
同じ職業❗嬉しいです😃
気が重いですよね😭
決して子供を見たくないわけじはなくてどんな生活になるのか想像できなくて不安しかありません😭
私も義理両親だし、なんでもかんでも頼るのは抵抗あるし、なんか頼ることで気使うし逆に私が精神的に疲れる気がして…- 6月13日
-
みー
不安な気持ち凄くわかります💦
我が子は可愛いですけど、
保育園行き出したら熱出たりすることも増えるだろうし、病院勤務ってだけでこっちもコロナのリスクもありますもんね😓
頼る気疲れもわかります💦
できるだけ夫婦でやっていきたいのに、旦那が実家を頼ろうとするのも辛いですよね..😓- 6月13日
-
ママリ初心者🔰
たぶん、私、義理両親より実家を頼ることが多くなると思います😁笑
復帰するときはしばらく、実家に帰ろうかな…とも考えています😅- 6月13日

はじめてのママリ🔰
わたしも病院勤務です!携帯持ってないし病棟移動してるし患者介入してるしこっちも連絡取りにくいですよね😅
うちも旦那は休めないと言われましたが、保育園からの緊急連絡先の第一は旦那の職場にしました😂旦那が連絡つかないorお迎え無理なときにわたしに連絡来るようにしました!旦那は保育園から連絡来たことわかるし、どうしても抜けられないときは『今行けないからお願い』と連絡よこしてくれと言ってあります。そうすれば毎回わたしだけお迎えにはならないかなーと思って😆復帰したばかりで、母だけ休むなんてあり得ないです😂
-
ママリ初心者🔰
ありがとうございます‼️
なんか、同じような気持ちの方がいて、それだけでも気持ちが楽になります😆
ですよね‼️
復帰したばかりで、テキパキ動けないから回りにも迷惑かけてしまうやろうし、そのうえ、休むとか途中で帰るとかでまた、迷惑かけて職場でも精神的に気疲れしてしまいますよね…
母親だけ休むっておかしいですよね😭
私も旦那の連絡先も保育園に伝えよう👍- 6月13日

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります、、、
私も10ヶ月の子どもがいます。旦那自営業で私は看護師です。4月から復帰して働いてます。保育所からのお迎えコール、子どもが熱出して保育所行けないってなった時に職場に頭下げて休み取るのは必ず私です。
旦那に行けないか聞くと、途中で仕事抜けられないからごめんと言われました。こっちだって受け持ちしてる患者さんいるし抜けられないわって思いながらも周りに頭下げてます。実母は他界していて義母が近くに住んでますが頼りたくないので(個人的に義母嫌い)有給すり減らして休み取ってますが旦那の態度は毎度気に入りません!!!
-
ママリ初心者🔰
いやぁ‼️ありがとうございます😆
4月から復帰したんですね😱
すごい‼️
途中で仕事抜けられない…そんなの私達も一緒ですよね‼️
義理親に、私もあまり見てもらいたくない…正直😅見てもらってるだけで気使うし、お菓子とかばっかあげてそうでいや😱
今も旦那が息子連れて義理親の家に行ってるけど、頭や顔とか撫でまくられてるんやろうなぁ…って思うと嫌です😭- 6月14日
ママリ初心者🔰
ありがとうございます😃
うちも、私がダウンしたらどう動いてくれるんだろう…なんとなく、実家の親や旦那の親に頼って、結局は旦那は仕事優先してそうな気がする😱