※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那様の育児への積極性について悩んでいます。提出物を忘れたり、行事に参加しないことが多く、親としての自覚が感じられません。体調不良のアピールにも疲れています。家事は私がほとんどやっているため、子どもに関する余裕はないと言わせたくありません。

皆さんの旦那様はどのくらい育児に対して積極的ですか?
私は最近旦那の行動にもやることが多くて💦

園の提出物も、何回もこちらから言わないとすぐ忘れるし、年間予定で先に決まっていた園行事があるにもかかわらず、行事が近くなると仕事を言い訳に行けないかもの匂わせ発言。受け身で、こちらが〜してと指示しないと子ども関係は動かない。

お休みの日はドライブや公園に連れて行ってくれますが、なんだか自分はそれだけやっていればいいんだと思ってる節があって、親としての自覚ないんだな、てがっかりします。

自分の体調が悪いなら、自分でなんとか仕事を調整するか病院に行くとかしてほしいですが、ため息ばかり何日もついて無言の具合悪いアピールにもうんざりです。

仕事も多忙で事情は理解していますが、子どもをほしいと言った自分の言葉に責任を持ってほしいなとおもいました。

家事はほとんど私がやっているので、子供のことを考える余裕はないとは言わせません。

すみません。子どもが産まれてからずっと抱えていた気持ちを吐き出させていただきました🙇‍♀️

コメント

あおちゃん

男って、、ってひとくくりにしたらいけないんでしょうけど😭ほんと男はなんでこんなに無関心なんでしょうね🥲

うちも子どもの行事なんて全然把握してないし、言ってもあーそうだったね〜感じだし、子どもに興味あるの?てしょっちゅう思いますよ😂

休みの日もスマホ扱うかボーッとしてるし、この時期は家でプールするって分かってるのに準備すらしないからこっちがし始めても手伝う気もなしです😇😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感のコメントありがとうございます😭😭😭
    嬉しいです😭

    きっと表面部分しか子育てをみてないんだろうな〜ってガッカリしますよね😞
    プールの準備や、子どもの行事なども、最終的に忘れていたりしたら子どもが悲しんだりするのに...て想像できないんだと思います💦

    • 7月9日