※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
ココロ・悩み

参観日に子供がおとなしくできず、心配です。他の子供と比べて行動が異なることに不安を感じています。同じような経験をした方のアドバイスが欲しいです。

なんだか心配です

先日参観日だったのですが
うちのこだけおとなしくできませんでした

私を意識している感じもなく、隣のこにちょっかいだしたり立ち上がって歩きだしたり
親と遊ぶ時間では、私のところにはこなくて先生のとなりに座ってるし…

同じように2.3才でおとなしくできなかったけど大きくなっておさまったよー、とか
それで多動症でしたーとか
皆さんの経験したこと教えてほしいです

コメント

もしもしかめ

そんなもんじゃないですか?🤔
うちの子もじっとなんてしてませんよ😂
お兄ちゃんの参観日に行った時の懇親会では親の自己紹介中に1人走り出したりで大変でした😝
だけど、多動症とか考えたことなかったです✨

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    クラスでうちのこだけ動き回ったり、お歌の時間もひとりでちがうことしてたりだったので心配でしたが同じかたがいて安心しました(T_T)
    ありがとうございます😭

    • 6月12日
はなの

多動は5歳くらいにならないとなかなか分からないと思いますし、おさまったとしてもおさまったように見えるだけで、私のように社会に出てから社会不適合で10数年悩み、実はADHDだった、と分かるパターンもあります。
ADHDなどの場合、女子は多動は落ち着いても、脳の作り自体は変わらないので思春期だったり社会に出てから違和感が出る場合も少なくありません。

うちは娘が1歳半の運動会や発表会からずっとクラスで1人、お子さんのような様子で、聞けばまだ朝の会などもじっとできないようで、上の子と私がADHD確定診断出てますし、傾向はあるだろうなと発達支援センターと連携して様子見しているところです。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    とても参考になります!
    幼稚園の先生とも相談しつつ、今後のことも考えてみます
    回答ありがとうございます(*^ω^)

    • 6月12日