
子供が胃腸炎で吐いており、嘔吐恐怖症のため不安で怖い。旦那には理解されず、仕事も心配。辛い状況。
話を聞いてください💧
木曜日に下の子が胃腸炎になりました。
水曜の12時頃から吐いて、明け方まで。
吐き気は終わりましたが脱力で食欲もまだまだ。
水分も飲んだり嫌がったり。ずっと寝てます。
そして、さっき上の子が吐きました。
3回ほど吐いて眠いと言って今寝てますが、
一応防水シーツをしいて寝かせてますが
シングル布団に4人で寝てたため怖くて私は横になれません。
昔から嘔吐恐怖症で、吐くと思うと怖くて怖くてたまりません。
母親になってから子供が吐くのはまだ、片付けたりはできるようになりましたが、これから自分にくるかもと思うだけでもう
気持ち悪いし、怖いし、どうしたらいいかわかりません。
旦那は嘔吐恐怖症の事は知らないので、
上が吐いてからアタフタしてる私に
何そんなにパニクってんの。と言ってます。
下の子はまた付き添って朝までどうにか過ごしましたが
上はもう3歳なのもありいつ吐くかとヒヤヒヤしてしまって
少し離れたところから掃除したりしか出来ません。。
もともと人が吐くのを見るのも音も考えるだけで
吐き気がしてきて、
少し気持ち悪いと思うとパニックになるさらに悪化します。
以前も同じような事があり、その時は上の子の食べすぎだったのですが、
話を聞いてもらったり同じ人がいると少し気が紛れたり安心したりするのでここで話させて貰いました。
辛いです。
自分に来るかもと思うのも怖い。
仕事がネイリストなので予約があったりで
仕事の事を考えるのも大変。。。
今はまだ少し気持ち悪いのと心拍上がってるくらいです。
聞いてくれてありがとうございます。
- はっぱ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
それだけ恐怖なのに子供達の世話して凄いとしか言いようが無いです😔
うちもこの間2人吐きました。
しかし上は何回も吐きましたが、下は一回のみでした。
上のお子さんもこれで終わることを祈ります!
大変さとか本当にわかります。
お疲れ様です!

🙊
胃腸炎辛いですよね。
処理テンパリますよね😭
胃腸炎も人によって症状が違うので
移っても嘔吐まで行かないかもしれないですよ。
うちの旦那は気持ち悪いのは
なかったようです😊
風邪の時は本当にメンタルやられますよね💦
-
はっぱ
私も今までひどい胃腸炎になった事がなくて、吐かないで吐き気で一晩過ごして終わったこともあります。
正直吐きたくなくて我慢してたのもありますが。。
でも人それぞれですよね。。
同じような方がいると少し安心します。ありがとうございます。- 6月11日
-
🙊
私、胃腸炎じゃなく
鼻風邪だけでも
メンタルなられてます。
吐くのがこの世で一番嫌いです😭
いつかは治るって思って
頑張ってください😢✨- 6月11日
-
はっぱ
吐くのがこの世で一番嫌いです。
めっちゃ分かります。ほんとに嫌いです。
なんでこんなふうに人間の体を作ったんだと神様を恨むほど嫌いです。。
これ以上ひどくなることは無いピークは終わったと思って頑張ります。
とても、心強いです。話聞いてくださりありがとうございます。
聞いてもらえて少し落ち着いてきました。- 6月11日

はじめてのママリ🔰
私も嘔吐恐怖症です。冬は狂ったように手洗いうがいして、公衆トイレは未だに使ったことありません。
本当に尊敬です…。
私も子どもがこれから感染性胃腸炎になって吐いたらどうしようと焦りまくってます。はっぱさん本当にすごいですよ。。。
私も同じ立場やったら寝れないです。最低やけど、ベランダとか車で寝たいです。。
-
はっぱ
分かります。
保育園で胃腸炎が出たと聞くともうドキドキして気が気じゃないです。
今年の冬はコロナもあり衛生管理が徹底されてたのでインフルエンザも保育園ではでず、
胃腸炎も居たようですが蔓延することなく終わり、夏になってきて油断してました。。
やるしかないからとやっていたら昔よりは自分の子供に関してだけはどうしか対応出来るようになりましたが、
自分の考え方は変わらず移るかも移るかもでドキドキします。。- 6月11日

naaco
私も嘔吐恐怖症です。
怖くてたまりませんよね…
パニックになりますよね💦
まだ子供は胃腸炎になったことはないのですが、今年から保育園に入れたのでいつかは来るのだろうかとヒヤヒヤしています😥
子供が発熱したり風邪の時は万が一を考えてご飯の量少なくしたり、車で出かけた時も山道とか通りたくなくて避けちゃったりしちゃいます💦
外食した時も子供は加減を知らないので、食べ過ぎてこの後吐いたらどうしようとか考えてしまって、ソワソワして心から楽しめなかったりします。
子育てしている以上嘔吐は避けられないと思うので、少しずつ少しずつ、自分も強くなっていくのかな、、いけたらいいなと思ってます😂💦
-
はっぱ
上のお子さんもまだやったことないんですね💦💦毎年本当ヒヤヒヤします。。
わかります。
なんか調子悪そうだなと思うと怖くなってドキドキです。
下が水曜日の夜中に吐いたのでそこから上の子が咳したりゲップしたりするだけで怖くて怖くて心臓が持ちませんでした。
さっきも上がお腹痛いといい喋らなくなったのでもしかして!と思ったら矢先でした。。
結婚して子供が欲しいと思ったとき、真っ先に考えたのはつわりと子供が産まれた後の嘔吐の処理です。
普通の人はそんなこと考えないんだろうなと思いつつ、不安で不安で仕方なかったです。。
もうさっきのことがあり寝付けないので、
寝付けないというか寝たくないというか。。。
ずっと起きてると旦那には
変わってんな。といわれました💦
嘔吐恐怖症を打ち明けたいと思った事もありますが、きっと理解してもらえないと思ってさらに1人で怖くてどうにもならなくなってしまいます。。
もう避けては通れない道ですよね。。
お互い辛いですが、頑張りましょう。。
そのうち大きくなれば自分でトイレで吐いたり出来るだろうと願いつつがんばります🙇♀️
ありがとうございます。- 6月11日
-
naaco
すごくわかります😩
吐くかも、、と思ってる時が一番怖くて心臓バクバクしてパニックで、逃げたくなりますよね😂
子供が欲しいと思った時、つわりと子供の嘔吐処理のことを真っ先に考えるのも一緒です😂
大きくなるにつれて嘔吐の機会も減ってくると思います。そして、自分でトイレで吐いたりもできるようになってくるかと思います!
それまでお互い、頑張りましょう😭✨- 6月11日
-
はっぱ
パニックが本当にすごいですよね。
逆に嘔吐以外でパニックになったのは出産のときくらいです😭
同じような方がいると辛いのは自分だけじゃ無い!わかってくれる人もいるんだ!と少し安心します。
一生続くものではないですよね。
今もピークは超えた!あとは良くなるのみ!!と思って頑張ります!!
お話し聞いていただいてありがとうございました。
誰かに聞いてもらうと本当に楽になります。
助かりました。。- 6月11日
-
naaco
恐怖症がありながらも、お子さんのお世話されてるはっぱさん本当にすごいです🥺
どうか、このままご家族が無事に過ごせますよう願っています🙏✨
私も、旦那には話してみたもののわかってもらえないし、周りに同じような方がいないのでお話できて励みになりました。ありがとうございます😊- 6月11日
-
はっぱ
そう言ってもらえるも頑張ってる自分を少し認められますね😌
ダメな母親とばかり思ってましたかとても心強いお言葉が嬉しいです😭
やっぱり嘔吐恐怖症に限らず恐怖症はそうじゃない人からしたら分からないものですよね。。
お話しできてうれしかったです。
お互い頑張りましょう!
ありがとうございます😊- 6月11日

はじめてのママリ
今は嘔吐恐怖症ではないのですが、結婚前からお腹を下しやすい体質で外出の度に不安にかられ、不安からお腹が痛くなります。
うちも今まさに子どもが胃腸炎で、吐き戻した時の手順はネットで調べてたけど、いざ吐かれたらテンパりました💦
はっぱさんは恐怖症があるのに2人のお子さんのお世話をされて本当にすごいです!
今は不安だと思いますが、まずは自分を褒めて、休める時にゆっくり休んでください!
お世話頑張りましょう!
-
はっぱ
嘔吐恐怖症だけじゃなくて世の中にはいろんな恐怖症がありますもんね。
何かの恐怖症を苦しんでる方が他にも沢山いらっしゃるんですね。。
私も手順はネットでみて、何かのために!と嘔吐処理グッズをまとめてシンク下に入れてましたがそれがとても役に立ちました!
ビニール手袋、使い捨てエプロン、袋やスプレイヤー、次亜塩素酸のスプレーなと怖くて怖くて買い集めたものか役に立ってよかったです。。。
水曜日からろくに寝れてなくて疲れてるはずなのに眠気が来なくて。。
休める時に休まないと疲れた体の方がうつりやすいですよね。。
ありがとうございます。
頑張りましょう!- 6月11日

23
私も嘔吐恐怖症です。
一昨年子供からノロウイルス移された時吐き気が止まらなくてでも吐くのは怖くて必死に吐き気と戦いました…結果吐かず済みましたが辛かったです💦
先週から保育園で胃腸炎が流行って子供がもらって帰ってきて…下痢だけで済んだのですが吐いたらどうしようと想像しただけでパニクって寝られなかったです。子供がゲップしただけで吐く?!ってびっくりしたり…
お子さん、もう吐くことがないことを祈ってます😣そして早く良くなりますように😣
-
はっぱ
お返事遅くなりました。すみません💦
ノロは本当に辛いって言いますよね。。
やっぱりいま胃腸炎流行ってるんですね。、毎年この時期は流行ってるんですかね。、
今までなった事なかったのでこの時期は食あたりくらいかなと思ってました😭
ほんとゲップとかやめてほしいですよね。。変な音とかさせないでほしいです😵
子供たちはすこし下痢気味ですがだいぶ復活して元気になってきてます!
幸い私も今のところ移ってないのでここまできたら移ってないのかな。。?と期待してます😌- 6月14日

ぴよこ
嘔吐恐怖症、ネイリストという所の共通点でコメントさせて頂きます😭💦
我が家の次女は土曜日の朝発症して、
1日で8~9回吐き、落ち着きましたが
長女の喉風邪を貰ったのか吐き気が落ち着いてから咳が出ていて、
月曜日の夜咳込み嘔吐しました。
同じく、怖くて眠れず今に至ります😭。
私は家を建てる時に無垢の床だと嘔吐物の処理が大変だから…と最後まで粘りましたが、
夫の意見で無垢床になりハラハラしています😭💦
本当に怖いですよね、いつ吐くか気が気じゃないし動悸も激しくなって本当に眠れません😭
-
はっぱ
コメントありがとうございます🙇♀️
ネイリストも共通点なんですね^_^
なんだか嬉しいです!!
お子さん大変でしたね💦
もう吐くのが3.4回目くらいになった頃に旦那と私も一旦無になって、
これは。。。どうしたらいいのかな。。
となってました💧
咳き込みも本当子供も吐きそうになるまで咳き込むから本当に怖いです💧💧
床も大変ですよね。。
うちはいまジョイントマットですが、
上の子がそこで吐いた時は隙間からフローリングまで汚れて剥がして拭いてをやっていて本当にめんどくさかったです💧
早く落ち着いてゆっくり休めるといいですね😭- 6月15日
はっぱ
そう言っていただけて少し楽になります💦
こうやって誰かに話を聞いてもらって返信したりそういう風に何か考えてると少し楽なんです。。
下は明け方まで吐いてましたが
上は3回ほど吐いてとりあえず全部出たようで少し落ち着いてねてます。。💦
夏の胃腸炎がこんなに酷いと思ってなくてほんとに参りました。。。
次は自分?今日?明日?と考えてしまい、出かけるのも仕事いくのも怖いです😭
本当に弱い母親だと思ってますが、
乗り換えなければならない試練ですね。。
もう少し大きくなって気持ち悪いとか言えるようになれば変わりますかね。。