コメント
ゆんゆん
3・4ヶ月頃からは20時くらい、遅くても21時までには寝かしつけてリズムをつけるようにしてました(^^)寝かしつけてから家事とかしてます!2階にベビーモニターを置いて、様子を見つつ寝かせてますよ(^^)
*いく*
主人が6時ぐらいに帰ってくるので、一緒にご飯食べて6時半から7時半の間にお風呂入れてます。そのあと授乳して、寝室に連れていって寝かしつけてます(^ ^)主人が遅い日は、先にご飯食べてます。暗い寝室に連れて行くのは、1ヶ月半ぐらいからしてます(*^^*)
寝室が2階だと心配ですね。
寝室が2階の方は、カメラとか使用してるみたいですよ。答えになってなくてすみません( ;´Д`)
-
どらら
そのくらいの時期からはじめたほうがやっばりいいですよね!
そうなんです。隣の部屋とかであればすぐ様子みれたり鳴き声が聞こえると思うんですが、特にこの時期クーラー付けててドアを締めているので鳴き声にすぐ気づけるが不安で(゚o゚;;- 9月10日
-
*いく*
最近は、授乳後寝室に連れて行ったら5分ぐらいで寝てくれます(^ ^)//たまに泣きますが....抱っこトントンか寝ながらトントンで寝ます🎶
寝室隣の部屋ですが、心配でちょこちょこ様子見てます。
日中は、絶対抱っこでしか寝ませんが( ;´Д`)- 9月10日
-
どらら
5分で!!すごい!うらやましいです
うちは眠りが浅いしなかなかねてくれなくて(-。-;
リズム付け頑張ってみます!ありがとうございます- 9月10日
-
*いく*
前は1、2時間かかってたので、昼夜の区別が付いてきたのかな??って思います(^ ^)
日中は、眠りが浅く30分とかで起きますが、夜は7時間とか寝てくれるようになりました(^^)//
リズム付け大変だと思いますが、頑張って続けたら、すんなり寝てくれるようになりますよ(^^)//- 9月10日
-
どらら
7時間寝てくれたらだいぶラクになりますよね!うちもさっそく今日から寝かしつけがんばってみます(^-^)/
- 9月11日
konari163
うちの場合は19時から20時の間に暗い部屋で寝かせてます。
もともとは23時に寝かせてたんですがリズム作る為に早めました!
自分の事、家事はすべて子供が寝てからしてますよ(⊙ꇴ⊙)
-
どらら
なかなか夜もちゃんと寝てくれないのでやっばりリズム作る為、うちも寝かしつけてから自分のことするようにしてみます!
ありがとうございます- 9月10日
和
上の子がいるので、上の子に合わせて21時には布団にいるようにしています。
主人は遅いので私と子ども達は18時には夕食をとってしまいます((*´∀`*))
マンションなので戸を開けておくと分かるので、家事は子どもらが寝てからになります。
もし二階とかだとやっぱりモニターとかあった方が安心ですね✨
-
どらら
寝かしつけてから家事をするんですね!うちもそうしてみます
やっばりモニターあった方が安心ですね
購入検討してみます
ありがとうございます- 9月10日
にまらん
私も上の子がいるので、16時頃に3人でお風呂に入って17時半ぐらいにご飯を食べて上の子の事をいろいろやって19時には寝室に行き、暗い部屋で授乳したらそこから6時間ぐらいは寝てくれるようになりました。
私も寝室が2階で、上の子の寝相がすごく悪くて潰されないか心配なのでベビーモニター買おうと思ってます>_<
-
どらら
19時くらいに寝かしつけるのが理想ですよね!6時間うらやまし〜うちも、頑張ります
やっぱりモニター必要ですよね〜今検討中なのですが色々あって迷い中です- 9月11日
どらら
やはりその位には寝かしつけてリズムを付けるんですね!
モニター一応考えてはいたのですが‥
ちなみにベビーモニターはどこで購入するされましたか?
ゆんゆん
段々と昼夜の区別がついてくる頃なので成長のためにもリズム付け大事ですよ〜(^^)
ベビーモニターは楽天市場で8000円くらいのものを買いました(^^)よく見えるし声もよく聞こえるので便利ですよ!
どらら
2か月だと徐々に区別ついてくる時期ですもんね!やっばりネットですかね
探してみます!ありがとうございます