※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を時短で保育園に預けてパートをしています。ゆくゆくはフルで働き…

子供を時短で保育園に預けてパートをしています。
ゆくゆくはフルで働きたいと考えているのですが、
子供が夜早く寝るため、フルで働くと夜子供に会える時間が短くなる、またはなくなる可能性があり悩んでいます。

息子は19時には布団に入り、遅くても20時には寝ます。
ゆくゆくは21、22時就寝になるのでしょうか?
何歳くらいから遅めの就寝になると思いますか?💦
生まれた時からずーっと早寝です。

夫は在宅自営業のため私がいなくても息子が帰宅後寝かしつけまですることは可能です。
やはり子供がもう少し遅く寝るようになるまで、フルタイムはやめておいた方がいいでしょうか?
ご意見お聞かせください🙇‍♂️

コメント

ハシビロ

早寝は良い事ですよ。
成長には睡眠が大事だし、夜更かしの子よりよっぽど良いと思っています。
うちもフルタイム夫婦で帰宅18時前で、子供は2人とも21時前就寝です。
大して一緒に過ごせませんが、ちゃんと話したりハグしたり一緒に過ごしてます。

早く寝る分、早起きだから朝も一緒の時間もありますしね。
コミュニケーション不足とは感じません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、夜コミニュケーションが取れなくなることが不安でなかなかフルタイム勤務に踏み出せていないです。
    たしかに、めちゃくちゃ朝起きるの早いです笑
    お子さんたちから、夜お母さんと増やす時間が欲しいとか言われたことはありますか?
    フルタイム勤務にするきっかけにしたいです🙇‍♂️

    • 1時間前
  • ハシビロ

    ハシビロ

    特に無いですね。
    パパっ子だからかもですが、だからと言って旦那が言われてるのも聞いたことないです。
    ゲームする時間が少ないから早く帰りたいとはいつぞや言われましたが(笑)
    (我が家は風呂と夕飯済んだら30分程度Switchタイムがあります)

    私は時短で働いたらフルに戻る気力が無くなりそうで、育休終わって(切り上げて戻りましたが)直ぐからフルタイムでした。
    これが私にも子供にも通常モードなので、別にお互い何とも思わず過ごせてるのかもしれないですね。
    あとは親べったりより、ゲームやおもちゃに夢中ですしね。

    • 1時間前