
コメント

アリアナ好き
私のの場合ですが…書いてあることすべて付き添います。
5歳でしたら、一人では遊ばせません
他人の家にピンポンはしません。
押す方も、押される方も
普段子供同士でよく遊んで、親も顔見知りでないと遊ばせるのは不安です。
よく知らない人や、悪意のある他人がいたらと思うと、怖いですし、他人のお子さんの責任までもてません。
公園にも一人では行かせません。
行く途中で事故に遭うことや、公園でトラブルに巻き込まれたり、ケガしたときに対応できないからです。

はじめてのママリ🔰
私(30代)が5歳の頃、周りの子も自分自身も、そんな感じで親なしで外遊びしたり公園行ったりを普通にしてました😓
でも親になった今となっては、そんなこと恐ろしくてできないです😨
放置子というものになるのかどうかは分からないですが
私なら書かれてる内容全部付き添います😌
何歳まで!っていう線引きも難しいですよね💦
ちょうど先日、この内容のことで知り合いのママさんと話してたとこでした!
大袈裟ですが小学校高学年くらいになっても付き添いたいくらいです🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私もそうでしたが、時代が変わりましたもんね…親同士も顔見知りだったり近所の人皆が見守る時代でした🤔
今は怖い事件が多いので、それを考えても1人で外出させるとか他人の家にピンポンさせるなんてダメだと思いますね…
悪い人の家だったらどうするんだろう🤔- 6月10日

退会ユーザー
5歳が1人で遊んでたら放置子かなって思っちゃいますし、1人で歩いてるとびっくりします😅
小1になってすぐは住宅街にある家の横の公園でも付き添ってました!
土日などにインターフォンで遊びに誘われる事もありましたが、その場合もお互い親がいてました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
怖いですよねっ
私も例え、分譲地の一角にある公園でも1人で行かせたくないですが…
そういうのが平気な親子とは距離置いた方がいいですよね- 6月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ピンポンさせるのは流石にアウトですよね??
(親同士面識のないです)
躾の問題というか…
ボーダーが曖昧な親子っぽいので危険信号です😰
アリアナ好き
面識なければアウトですね💦
あまり関わりたくないですよね‥