
幼稚園で息子が癇癪を起こし、園長の対応にショックを受けた。幼稚園に対する期待とのギャップを感じている。
秋田のカトリック系幼稚園の話です。
今朝、年少の息子が幼稚園を嫌がるようになり、幼稚園玄関前で泣き叫んで癇癪起こしてしまいました。
玄関にシスターの園長が立っているのですが、息子が帰りたい!と外に出ようとしたら、「帰りたいなら帰れば?」と淡々と言ってきました。騒ぎを聞きつけて担任が玄関まで迎えに来て息子を抱っこしたら暴れ、そのとき園長が、「わーすごい癇癪。心臓に悪い。」と言いました。
癇癪騒ぎを起こしたのは申し訳ないと思っています。
でも、園長の言い方は酷いように感じました。カトリック系の幼稚園ってもっと優しくこどもの心に寄り添ってくれると思っていたのでショックです。どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

さくちゃん
私はカトリックの高校に通っていましたが、シスターって優しいイメージですが、世間知らずで冷たく意地悪な人多いですよ😅

なな
こんにちは。
うちの娘もカトリック系の幼稚園です。
2年前の園長は会うたびにわたしの職場のことを悪く言う人でした。(わたしに言ったところで変えようのないことばかり)
今はとっても優しくてとってもお話を聞いてくれる方です。
カトリックに関わらず、園長や先生の性格や相性によって対応が変わる気がしています💦
園長の対応はかなり冷たいものですね、、こどもも親も嫌な気持ちになる対応しかできないなんて今後が心配ですね💦
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😳
たしかにそんな雰囲気あります…。優しくて思いやりあるイメージだったので衝撃的でした💦