
仕事でミスが続いており、適応障害の可能性が心配。子供の発達障害や仕事への影響も気になる。病院受診を迷っている状況です。
最近、仕事であり得ないミスを連発していて
凄く気をつけているけれど
ミスがなくなりません。
上司、お客様にもご迷惑をおかけしたりしました。
仕事量は多くなく、人間関係も普通です。
仕事自体も10年以上続けている仕事で
新しい事は特にはありません。
心配事といえば、長男の来年の小学校就学時に
支援級か普通級か迷っている事です。
長男が発達の遅れがあり、すぐ怒ったり、癇癪します。
平日仕事で土日は療育です。
加えて下の子もイヤイヤ期で
確かにしんどいですが
しかし、これはプライベートの話で仕事に直接
影響があるのかといえば謎です。
去年から復職して同じ生活を続けていますが、
去年は手に湿疹が出たくらいで
特にこういうミスなどはありませんでした。
今まで出来ていた仕事が急に出来なくなり
原因がよくわからずネットで検索すると
適応障害という言葉がひっかかります。
眠ったり食べたりは普通にできますが
それでも適応障害だという場合もあるのでしょうか?
一度病院を受診してみようかなとも考えましたが
何かピンとこないし、
旦那に話すと気のもちようだと言われます。
ただの甘えなのか、それとも何かおかしいのか
よくわかりません。。。
#適応障害 #子育て #発達障害 #仕事 #ワーママ
#イヤイヤ期 #癇癪 #自閉症スペクトラム #発達の遅れ #発達
- とりむね
コメント

ゆっきー
いろんなストレスが負荷になっていてそのように忘れっぽくなったり、ミスしやすくなったりすることもあるので、多少おかしいな?と思われるのであれば心療内科に行かれることをおすすめします。
自己判断で、軽い症状を見逃して重症化してしまうことの方が良くないです。
ご主人はお医者様ではないですよね?なんでこんなのできないんだろ?っていうことは自分が一番わかってると思いますし、専門医に話してみたら案外スッキリして症状が治ったりもするかもしれません!なんでだろ?おかしいな?いつもできてたのに?こうグルグル考えてるのもストレスにつながると思いますよ。

KM
同じようなことがあったのでコメント失礼します。
仕事と育児のストレスが積み重なって、仕事中に頭が全然働かなくなりました。
食欲はないですが夜は眠れてます。あと吐き気がかなりある状態でした。
心療内科でテストを行ったところうつ病の人と同じ結果になって今服薬中です。
育児のストレスは思っている以上にあるなと感じています。
特に発達のことなどは想像以上にストレスがかかっているのではないでしょうか。
湿疹もたしかストレス症状にあったはずです。
適応障害はうつ病の一歩手前だそうです。
いつもの自分と違うと思ったら心療内科に行ってみてもいいと思います!
簡単なテストなどがあるので、違ったら違ったでいいですしね。
-
とりむね
同じような事があったとの事、教えて頂きありがとうございます。
長男が気持ちのコントロールが苦手ですぐキーキー癇癪を起こす為、確かに疲れているなとは感じます。
自分の時間も仕事以外はほとんどありません。
ですが、周りのワーママさんも同じ境遇かと思うと自分のこの状況は甘えなのでは…と思ってしまったり…。
ちなみに心療内科受診された時、病院選びは何を重視して決めましたか?- 6月11日
-
KM
子供の相手は疲れますよね。私は子供一人なのに毎日ヘトヘトです😅
自分の時間がなくなるとキツくなりますよね。
私も自分が甘すぎるんじゃないかと思うときもありますが、子供も仕事も人それぞれで、家庭環境も違うし気にしないようにしてます。
実際保育園は祖父母がお迎えしている人たくさん見ますしね。
心療内科は近くにあまりなく、市役所の福祉センターに問い合わせて聞きました。
とにかくなんとかしたくて当日予約を取れるところにしましたが、心理士とのカウンセリングなどもあり良かったと思ってます。
話を聞いてもらえるだけで落ち着きました。
カウンセリングもしてくれるところがいいと思います!
毎日お疲れだと思いますが、無理しないでくださいね。- 6月12日

とりむね
確かに、祖父母お迎え結構たくさんいらっしゃいますよね💦
早速調べて電話してみましたが、どこも1ヶ月待ちという感じでした😭
1番早く予約が取れた病院に行ってみようと思います💡
ありがとうございました😊
とりむね
やはり心療内科ですよね…
近所の病院さがしてみます!
ありがとうございます!