※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amu
産婦人科・小児科

子どもがベッドから転落後に発熱。保育園から呼び出され病院で座薬を投与。不安があり夜間受診を検討中。同様の経験をした方いますか?

転落後の発熱

昨日の夜中12時に70cmほどのベッドから子どもが落ちました。寝落ちしてしまいベビーベッドに置かなかったわたしの不注意です。

不安で寝られず、2時間ほど様子を見ていました。特に変わったこともなくすやすや寝ていましたが、不安は拭えず、#8000に電話相談しました。
数日間は様子を見てほしいとのことで、次の日はいつも通り保育園にり出しました。

しかしお昼頃、保育園から発熱でお迎えに来てほしいと電話がありまして、そのまま病院を受診して(転落の件も伝えています。)座薬をもらい15時ごろ投薬しました。
食事はいつも通り食べますし、吐いたりはしていません。

大丈夫かとは思ったのですが、やはり夜になると不安は募ります。
頭部外傷後の発熱 とかで検索するとたくさんの情報が出てきてさらに不安になってしまい、また#8000に連絡しました。
吐いたりしていないし、眠れているのなら大丈夫だとは思うけれど、念のため夜間受診できるところを調べておいてください。と言われました。

ちなみに今は39.8℃で、もぞもぞ動いたり唸ったり、寝たりを繰り返しています。

わたしはこのまま寝てもいいのか?どうしていいのかわからず、投稿させていただきました。

同じようなまたは近い経験ある方いますでしょうか?

コメント

rkm

すみません、同じ経験は無いですが、私なら…ということでコメントさせていただきますね(なのであまり参考にならないかもです)。

発熱以外はいつもと変わらないのであれば子供のしたいように遊ばせたりして、可能なら今夜は寝ません。(発熱だけであれば、熱の高さで慌てるなと以前小児科の看護師さんから諭されているのもあり…)
そして寝ている間の子供の様子の変化を感じられる距離で待機します。
うちの場合子供と私の寝室がリビングの隣なので、テレビでも見ながら眠気を誤魔化しつつ寝室をちょいちょい覗くと思います。
でも昨夜寝落ちしてしまうくらいお疲れなんですよね…なのであまりに辛ければ子供の隣で寝るのもありだと思います。私自身普段布団をくっつけてすぐ隣で寝ていますが、子供の寝言とか寝息の乱れとかで結構起きてしまうことが多く、無意識下でも子供のこと気にしてるのかなと思ってます。
amuさんはいますごくお子様のことを心配しておられるので、眠ったところで浅くなるのではないかと思いますし(これはこれでしんどいですが)、仮眠程度でも眠らないよりはマシかと思います。

あまり無理をしてご自身が動けなくなるようでは本末転倒ですし、ご自身の体調にも気を付けてくださいね。
長々失礼しました。

しろくまぽんた

私も目を離した時にソファーから子供が落ちてしまいました。
泣いたけど見た目に異常ないし様子見ようかなって思いましたが不安で8000に電話したら救急病院に行った方がいいといわれ夜向かい見てもらいましたが骨や打撲もなく大丈夫との事で帰りました。
落ち方にもよるけど頭が重いから頭は折れてなくても鎖骨が折れたりしやすいと言われました💦
不安で寝るに寝れないですよね💦
病院でみてもらえたのなら
amuさんも身体休めてくださいね💦