![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児育児で夜の孤独感がつらいです。夫は協力的だけど、一人での授乳や寝かしつけが辛いです。どう乗り越えたらいいでしょうか。
生後8日の新生児を育てています。
里帰りはせず、旦那さんと2人で育児しています。
まだ2日目なので何とも言えませんが
今のところは協力的にやってくれています。
ただ、やはりどこか他人任せなところがあり
子供が泣いても起きない事ももちろんあります。
仕事もあるので、無理はしてほしくありませんが
一人で夜中の授乳や寝かしつけをする事を考えると
それだけで涙が出てきます。
夜独特の静けさ、暗さ、孤独感。
これに耐えられません。
子供は凄く凄く可愛いのに
新生児期間が早く終わらないかなと思ってしまいます。
夜が来るのが怖くてご飯も食べれません。
どのように乗り越えてますか?🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
夜だけミルクに頼ってみるのはどうですか?
少し授乳の感覚が空くかもしれないですよ😊
うちはおっぱいだと1時間もしないうちにグズグズしてましたがミルクだと2時間半持ってました😊
うちの旦那は隣で泣いてようが全く起きません😭
2
![TT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TT
ご出産おめでとうございます👶
私は長男の時は週2~3、通ってもらうスタイルにしてました😊
やっぱりホルモンのバランスもおかしいし、はじめての育児が不安で、、、
主さんの状況だと、できれば誰かがしばらくいてくれた方が良い状態だと思いますよ。ちょっとうつ気味かなと思います😄💧
主さんと同じように思って母に愚痴ったら、[あんた産後で働けないのに、じゃあ誰がお金稼ぐんだ!一人はしっかり稼がないとやっていけないだろ!]と言われ、ハッとしました💧
それからは旦那と話して、母乳にこだわらず夜はミルクも使って乗りこえましたよ🙃
だいたい、お風呂あがりの授乳が終わって寝かしつけたら、旦那が次の授乳と0時頃までを担当。
私はその次から担当でした!
まあ結局、私も起きちゃうんですど、起きあがって動かなくて良いだけましでした!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
通ってもらえる人が居なくて、2人で頑張ってます😣
いつまで続くのだろうと、そればかり考えてしまいます…
旦那さんには、2人の子供だから一緒に頑張りたいと伝えて何とか夜中も起きてくれています。
ミルクの時間などをずらしてやっていく方法もありますよね。旦那さんともう一度話し合ってみます!🥺- 6月10日
![ari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ari
出産おめでとうございます👶
お疲れ様です(^^)
まだ始まったばかりで色々不安とかもありますよね💦
子供寝かしつけながらイヤホンで音楽聞いたりすると
リラックスできますよ😌💕
私は実家に主人と一緒に
里帰りしても寝室別で
自分と子供だけで寝てました☺️
今も基本別で土日休みだけ
全員で寝てます😌
起きないと、起きてよって
思うかも知れませんが
うちの主人は子供が指しゃぶりの音ですら起きてしまって
仕事が運転なので
睡眠不足は困るので別なんですが
もう夜は私頑張るから
起きてている時間はよろしく!
って感じで夫婦でいる時の
おむつ替えは旦那さん担当
離乳食も!
休みの日は朝何時間か
昼寝させてねー!とか
代わりにお願いしてみるのもいいですよ😌❗️
一人でゆっくりする時間もらえたらそれもストレス発散なるとおもいます😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
不安ばかりで、出産してからまともに寝れていないので体力も無く、抱っこもキツいです。
悪循環が続いていて、子供にもごめんね。と思いながら育児しています😢
音楽聴きながら、は良いかもしれないですね。無音はキツいですもんね😣💦
旦那さんとはとりあえず1ヶ月、新生児の期間はがんばって乗り越えようと話してます。子供が寝た時に寝させてもらうなど工夫しながら頑張ります😣- 6月10日
![かえる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえる
男性は赤ちゃんの声にはなかなか気づかないみたいです。
私からしたら何もしないのに起きられても邪魔だと感じてしまいます💦
まだ生まれたばかりですし、ホルモンバランスも崩れてますし
精神的にきますよね。
旦那さんが協力的なら話してみてはどうですか?
私は二人目新生児ですが
一人目も二人目も夜中に旦那が起きたことはほとんどありません笑
頼れるもの、人はどんどん頼ってください!
一人じゃないですよ☺️
私は夜中の授乳中携帯で動画見たりしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣
早速話してみました。仕事もあってキツいとは思いますが、それは自分も一緒なので…
とにかく1ヶ月は一緒に頑張ろうと。もちろんそれ以降も大変ですが…💦
起きようとする姿勢さえあれば私はそれで救われるので、もう少し頑張ってみます。
気を紛らわす何かがあった方が良さそうですね☺️- 6月10日
![ききき♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ききき♡
出産お疲れ様です꒰ঌ໒꒱❤
わたしは最初から起きてくれるなんて
期待もしてなかったですし、
完母だったので一緒に起きてくれたところで
することないなら寝といてって思ってました(笑)
わたしは仕事をしてないけど主人は仕事をしていたので。。
その代わり、主人がおやすみの日は
おっぱい以外なにもせずにゴロゴロダラダラ寝ていました🦭❤
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私の性格的に、一人で背負いきれないので予め沢山釘を打っていました😅
やはり休みの日だけ頼るようにした方が仕事にも影響出ないですよね…😣ゴロゴロダラダラ出来るの羨ましいです😭✨
色々試行錯誤の必要がありますね💦- 6月10日
![くろねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろねこ
ご出産おめでとうございます🌸
とてもわかります💦
私の夫は非常に協力的で理解もありますが、最初の頃はまったく起きられませんでした😪
どうやら本当に聞こえていないみたいです💦
しかし一緒に寝ているうちに起きるタイミングがわかるようになり、今では起きられるようになりましたよ!もう少し時間が必要かもしれませんね。
できれば自分から起きて欲しいところですが、今は主さんが起こしちゃってもいいとおもいますよ😊
静かな部屋でひたすら抱っこして、トントンして、ユラユラしてを繰り返していると孤独感が増しますよね😫
体も大変ですし、少しやってみて寝なかったらバトンタッチしましょう🤗
私は早々に頼るようにしました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうだったのですね!
昨日も不安で泣いてしまい、2人で頑張りたいと話をしたら頑張って起きて手伝ってくれました😭✨
バトンタッチするのもアリですね。
協力して、なんとか乗り越えたいと思います🥺- 6月10日
![へも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へも
うちの旦那もまったく起きれません😅どれだけ泣いても起きないので、1年経った今はもう諦めがつきましたが最初は孤独感すごくてめちゃくちゃイライラしたので、お気持ちわかります😭
-
はじめてのママリ🔰
男性は起きないと周りも言っています😭
慣れれば良いのですが、産後間もないこの時期から一人だとかなり辛く、イライラもしますよね😢- 6月10日
はじめてのママリ🔰
今は搾乳した母乳をあげているので、間隔も3時間〜4時間空いています!
母乳あげても寝てくれなかったらどうしよう、と
常に不安と闘っています…😢
やはり男性はそうなんですね…😢
ゆう
授乳間隔空いてるのすごいです✨
夜独特の雰囲気嫌ですよね💦
2ヶ月になったあたりから夜一度も起きることなくなりました!
産後でホルモンバランス崩れてるのもあり泣いちゃいますよね💦
私はささないなことでたくさん泣いてました😭今となればなんだったんだろうって感じです😊
主人の場合ですが上の子が一歳半くらいになるまでは他人事のような感じでした😭
はじめてのママリ🔰
きっちり3時間経つとグズり始めるので分かりやすい子です😊
2ヶ月ですね!生後1ヶ月でもいまよりは楽になると信じて頑張ります💪🏻
ほんの些細なことですぐに涙が出ます。でも、ゆさんのこのコメントを見て、頑張ろうと思えました!振り返った時にそんな風に私も思えると良いなぁ🥺
自分の気持ちを伝えてから、少し変わりました。積極的に手伝ってくれるようになりました😊みなさんのコメントに本当に感謝です😊