
娘が近所の子から意地悪を受けて困っています。どう対処したらいいでしょうか?
小1娘の話です。
幼稚園で年長の時だけ同じクラスになり、今年小学校で同じクラスになった近所の女の子がいます
近所でうちの子とその子含めて4人で仲良くしてるみたいなんですが、その子がうちの子だけに意地悪をして「3人で帰るから〇〇ちゃん(娘のこと)とは帰らない」とか「今日は一緒に〇〇ちゃんとは遊ばないから仲間に入れない」など言われるらしいです
なのにしょっちゅうピンポーンとして遊ぼうと言ってきたり、お菓子持ってきてと催促したりでも自分が飽きたら違う子と遊んでたりするらしいんです。
どう見ても都合のいいように振り回されてる感じなのと、娘が悲しそうに泣いて帰ってきたり、トボトボ1人で帰ってきたりするのを見るととても悲しくなります。
こういう場合どうしたらいいのでしょうか?
- ママリ(2歳6ヶ月)
コメント

もちもち
親はひたすらフォローするしか無いかなーと私は思います。
嫌なら自分で言う力ももう小学生ならあると思いますし、そこで言えず我慢するのもその子の性格ではないでしょうか。
それにずっとそういう態度取ってたら、周りの子も変だなーって気づいたりするんじゃないですかね?
親は心配になりますが、子供にとっては小さな社会で学んで行くことなのかなと思います。私はそういうの乗り越えて行って欲しいなーと自分の子供に思っています。
あくまで1つの意見ですけどね😃
ママリ
ありがとうございます!
フォローですね。とりあえず次何か意地悪なこと言われたらなんでそんなこと言うの?と聞いてみてと伝えました。
たぶん何も言い返さず引き下がるから言いやすいってのもあると思うんですよね、、。
うちの子以外には意地悪な事はしないらしいので周りから変だなと思われるかどうかはわからないというか、なんか立ち回りの上手い子なんですよね、、
もう少し静観してみようと思います。が、次の懇談で一応担任の先生にはどんな様子か聞いてみようと思います
たしかにこういう人間関係を学んで精神的に強い子になって欲しいなと思いますね。
もちもち
優しい子ほど損をするというか、大人になっても結構押しの強い人の思い通りになってますよね。
でも結局そういう人は苦手〜って人が多くて、離れて行く人も多いですよね🤔
担任の先生にどんな様子か聞くのは全然いいと思います😄
うちの子も結構我慢してるタイプなので心配な時は聞いてます!相手の名前は限界まで出さないですけどね😂