![とみこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![がんもどき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がんもどき
お疲れ様です。私は双極性障害です。
日常生活も出来なくなったので、昨年休職して、心療内科にある、デイケアに通い、投薬しながら今年度から復職しました。
娘はその間保育園に預けていました。
薬物治療で症状が落ち着くまで、お休みできるのなら、休んだほうがいいと思いますよ!
私もまだ波はありますが、コントロールしながら働けるまで回復しました。
主治医に相談してみたほうがいいですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うつ病のきっかけになった出来事など分かりますか?
私は高校2年の時にうつ病になったんですが、なった原因を部活だと勘違いしてました。
でも10年以上経って高校時代関わってた人のインスタを見つけた時にフラッシュバックして、当時の出来事が原因だったことがわかりました。
それまで薬を飲まず上手く辛いことを交わして生きてきたのに、またその事で考え込むようになってインスタを辞めました。ほとんどうつ病とは思えないくらい元気でしたが、それからまた少し波がありました。
大雑把にいうと人間関係が原因なので、私は仕事も何かあるとすぐ考え込んだりして何をするにも億劫になります。
何も無ければバリバリ働けるのですが、正社員で働いたことがありません。
なのでまず、仕事の日数や時間を減らすか辞めるか、辞めたとしても病院で診断書を書いてもらって保育園に預かってもらうかするといいと思います。
私は学校や仕事を休むことにもすごく罪悪感があったのですが、最近は少しでも鬱傾向があれば休めるようになりました。
ちなみに旦那に強い口調で言われたり、旦那がイライラしてるのを見るだけでも、涙が出たり震えたり胸がザワザワしてきます。旦那はうつ病への理解はありません。
とみこんさんの周りはどうですか?
うつ病になると自分のやりたいことがわからなくなったりするので、少しでもこれ食べたい!とかあれやりたいな!と思ったことはやるといいですよ😊 無理は絶対にしないでくださいね!
-
とみこん
コメントありがとうございます。
私も人間関係が原因だと思います。高圧的な上司がいて、強い口調やイライラしている態度が自分に向いてる訳でなくても疲れてしまいます。。
自分のやりたい事が確かにわからない状態です。- 6月9日
とみこん
コメントありがとうございます。
うつ病と診断されましたが、私も双極性障害の可能性があります。かなり波があり浮き沈み激しいです。
2週間後また受診なので薬の効き目を見て主治医に相談してみようと思います。