※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーちゃん
お金・保険

国民年金の未払いに関する相談です。入籍前の未払い請求や扶養入り後の対応に不安があります。今すぐ年金機構に相談したいが時間外で、心配しています。

国民年金の仕組みについて教えてください🙇‍♂️
恥ずかしながら現在24歳ですが
国民年金を払ったことがありません😭

本当に恥ずかしく、親のせいに
したくは無いのですがかなりの毒親の元に生まれ
16歳から絶縁状態で
何も教えてもらった事は無く
社会に対する無知はかなりだと思います。
国民保険も無自覚でずっと滞納しており
それは市役所からの連絡で差し押さえ準備中だと
言われ、それからはカツカツでしたが
月に何万かずつ払い、過去の分は完済しました。

ただ今、数年付き合っている彼との間に
念願の妊娠中で間近に入籍を控えた状態です。
幸せになれると思っていた矢先…
色々掲示板を見てたら、結婚前の年金の未払い請求が
何十万来たなどの投稿を見かけ
頭が真っ白になりました。
20歳になる前に、付き合っていた元彼や
仲良かった先輩に 年金って最近よく聞くんだけど何?と
聞いた事があり
貰える保証もないし払う方が無駄だよ
貯金した方がマシだよ
払ったことが無い と聞き接点のない2人が
全く同じ意見だったのでそれ以降そうなんだと
思い込み、全く気にせずに生きてきました。

入籍を控え、まだ見ぬ子どもの誕生を
心から楽しみにしていたところ
もしや自分はヤバいのでは…?周りに迷惑かけるのでは…?と
思い始めました。正直最近は仕事も
セーブにかかってる状態で、少しずつ休みを増やし
出産に向け、ほんの少しの貯金をする事しか
出来ないようなお給料です。今何万の請求が
来たとしてもとても払えません。
でも、仕事を増やしてお腹に何かあることも
パートナーに金銭的な迷惑を掛けることも
耐えられません。近々扶養に入る予定です。
扶養に入ったらこれからの請求は来ないのですか?
過去の未納はこれからどのように
降りかかるのでしょうか?
今すぐ年金機構に電話して聞きたいですが
時間外なのでいてもたってもいられず
本当に心から恥ずかしいですが
知恵をお貸しください🙇‍♂️💦

コメント

あやこ

免除がありますよ。
とりあえず連絡しとけばなんとかなりますけど、払わなければ年金が貰えなくなります。

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    免除などあるのですね…
    明日にでもすぐに連絡しようと思います。ご回答ありがとうございます!

    • 6月8日
ママリ

国民年金は学生免除や収入によって免除されます。免除も二分の一、三分の一、四分の一などあります、それは国が判断します。ですが、払う額が低いため、将来貰える金額は低くなります。この先今まで免除受けていて支払わなかった分も支払う事もできます。🙆‍♀️

でも私は国民年金より厚生年金のがいいと思うので働いてる先の会社の社会保険に入って、保険料を給料日から天引きしてもらう方がわさびさんに合ってるかな〜と思います。それか、結婚相手が社会保険なら扶養に入り、これからの保険料は旦那さんに払ってもらって、未払いの国民年金を徐々に払っていく方がいいのかなーーーと思います😓
社会保険は出産時お金がもらえるので出産費用に当てることができますし…🤟

(私の知識なので間違っていたらすみません😞ただ我が家はこんな感じです.私も親に保険の事税金の事教わりませんでしたので、年金事務所や市役所で聞いたりネットで調べました。差し押さえなら黄色い封筒→赤い封筒にだんだん催促上が届いていますよね?国は払う意思がある人か判断するために送るそうです。全スルーなら差し押さえになりますが、相談などしてればヤクザじゃないので大丈夫だと思いますよ😥私も若い頃経験あり。笑)

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ご回答ありがとうございます。とりあえずはパートのまま扶養に入るつもりですが、私も無事に出産まで行けて、落ち着いた時は福利厚生のしっかりした会社を探してみようかなと思います🥲

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    パートでも条件満たしていれば社会保険に入れますよ(´◡`๑)正社員だけが社会保険じゃないんです😊また会社で聞いてみてください。法律で決まってるので!
    あと、年金相談は市役所より年金事務所に行ってくださいね🤟

    • 6月9日
みんてぃ

わさびさんはお仕事されてるようですが、社保に入ったことはないですか?

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ご回答ありがとうございます。10代から自分で働いていましたが、昼間アルバイトや飲み屋さんで掛け持ちなどしており
    今は飲食店パートですが、今までの職場は一度も社保ではありませんでした💦社保も最近知ったくらい無知です…

    • 6月8日
ほしこ

旦那様になる方は会社員や公務員なのでしょうか?その方の扶養に入るなら、国民年金第3号被保険者と言って、わさびさんが直接の国民年金を支払うことはありません。
だからといって、今までの年金の支払いがなくなるわけではないのですが、わさびさんは20歳時点から会社とかでお勤めではないのですか?または大学生とかではなかったですか?そして、今も国民健康保険に入ってるのでしょうか?
詳しい状況がわからないのですぐにどうこうはいえませんが、一定の収入以下なら国民年金には納付猶予制度や免除制度がありますよ。どちらかと言うと年金事務所より市役所のほうが相談するならいいと思います。市役所では収入状況がわかるので、手続きはしやすいと思います。

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    公務員ではありませんが、近くの会社の正社員です。多分常識なのでしょうが、社保に入っているそうです…私は10代から働いていましたが、ずっと国保でした😭
    市役所の方が良いのですね!すごくありがたい情報です。ありがとうございます!

    • 6月8日
ママリ

普通に家に支払い用紙が届きます💦
払うまで送られてくるんじゃないですかね?
私も転職期間中の年金が1ヶ月漏れてたらしく、結婚した後に請求されました。
確か住民票か何かの手続きで市役所に行った時に滞納がありますと言われ、私は1ヶ月分だったのでその場で支払いました。

なので払ってないですよ、とは言われるかもですね。
国民保険の請求がきたのは保険証は持ってるのに支払いしてなかったからだと思います。
年金は老後受け取れるお金がないだけだと思います。

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ご回答ありがとうございます。そうです…確かに請求書を見たことはある気がするのですが本当にお恥ずかしい話、任意で払わなくてもいいものだと
    認識していて今急に焦りが来ているところです💦国民保険は確かにずっと保険証は持っていたのに
    何も知らずに連絡が来て初めて
    滞納してる事を自覚しました。

    • 6月8日
ママ

今からの分は所得によっては控除ができますが、扶養に入り厚生年金だと思いますのでそれは問題ないです。
過去の分ですが、追納できます。払わず控除も受けずそのままにしておくと財産差し押さえ等になるのでそれは払うしかないのでは…?

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ご回答ありがとうございます。そうですよね💦差し押さえなどが凄く怖くなり質問しました。時間はかかるかもしれませんが、今までの分も相談しながらどうにかしたいと思います。

    • 6月8日
  • ママ

    ママ

    そうですね、相談したら大丈夫ですので😊
    お身体の負担にならないようにしてくださいね。今一番大事なのはお腹の子なので。

    • 6月9日
にゃんママ

会社に青い年金手帳を出してくれって言われた事はありませんか?
バイトとかでもフルタイムで働いていたら提出したりするので、していたらご自身が気づかぬ間に社保やモロモロ引かれた状態で手取り頂いてると思います😌
私も現在は扶養内での仕事ですので夫の会社の保険に入り年金もそちらになっている為私自身は払っていいませんが未納の扱いとかでは無いです🙆🏻‍♀️

もし払ってなくても、年金が貰えないと言うだけで人によっては大した問題ではないかと思います☺️
ですが、うちの母は難病で働けず💦
滞納したのを後から払っていたのですが、障害者年金通りませんでした😓
貰えるまで生きているか、生きていても年齢引き上がって貰えないか……分かりませんが
万が一を考えたら払っていても良いのかと思います👍

とりあえず年金事務所に連絡して調べて貰えますし、手帳も持ってなければ交付してもらえますし、詳しく教えてくれると思います☺️

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ご回答ありがとうございます。今までは社保に入ってたことは確実に無いと思います😭正直将来の金銭面に関しては何も不安は感じていなかったのですが、もしものこともありますよね。手帳があるのも初めて知りました…これから気になることをきちんと問い合わせようと思います!

    • 6月8日
ママリ

旦那さんはサラリーマンですか?サラリーマンであれば扶養になることはできますが、個人事業主等であれば旦那さんも国民年金なので扶養にはなれず(国民年金に扶養という概念がないため)、結婚後も2人分の年金は払い続けることになります。

会社員の妻で扶養になればその月から支払いは無くなりますか、過去の未払いが無くなるわけではないので払い終わるまで請求書は届くと思います。無視すれば差し押さえになります。

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ご回答ありがとうございます。会社員です!過去の分をなんとか相談しながら払っていく方向で問い合わせて見ようと思います!

    • 6月9日
はじめてのママリ

会社に勤めている時は払っていましたが、辞めてからフリーターになって年金払っていなくて、結婚してから未払いのハガキが家に届いたので2ヶ月前くらいに手続きしました😊
払えないですって正直に言いました。結婚したら免除になるみたいで、私は未払いの分半年くらいかな?免除になりました🥲
で、今は旦那の扶養なので、旦那の給料から引かれてると思います🙌🏻

ミタゾノヘアー

年金手帳がないのなら役所に行けば手続きして発行してもらえるはずです👍
旦那が似たような状況でした😓なので払える分から少しずつ払いました👍
収入が低い時は免除もされますし、滞納しても現在の年金を毎月払えていれば一先ず大丈夫でした!!
まずは、支払いの意思と現在少しずつしか払えない事を伝えて、年金手帳と納付書をもらって下さい✨
たしか妊娠中とかは特別な免除もあったはずです!
私は後から知ったので使えませんでしたが、そこも踏まえて電話で聞いてみてください😊
気づいて何も動かないより全然良いです✨
役所より近くの年金事務所の方が話しは早いかもしれません😊

長々とすみませんでした💦

はじめてのママリ🔰

わたしは以前滞納している自覚がなく、気がついたら滞納していたという状況でしたが、年金事務所から差し押さえしますとの通知が来ました。
年金事務所の方に詳しく聞くと、こういった通知が来るのは最終段階だから通知が来る前に相談に来てもらえれば滞納分の分割の相談に乗れる。
年収がそれなりに多いので通知がいきやすい(目がつけられやすい)と説明されました。
幸い私は正社員を辞めたタイミングがよく支払い自体は免除申請を出し支払いせずに済みましたが、滞納を放っておくよりきちんと相談に来てくださいとおっしゃっていました。
そもそも滞納していることすら知らなかったのですが、、、😅

多分わさびさんは結婚されるので彼の扶養に入られますよね?
年金事務所の方に聞いたら本人の年収ではなく世帯年収で見るので、世帯年収があれば払えるでしょう?という判断になるそうです。
夫婦で財布が別という言い訳も通じないとおっしゃっていました。
なのでそのまま放っておくより相談に行ってみてください。
放っておいたらその分利息なんかも払うので支払いが膨れます。
今相談に行けば免除申請もできますし、年収に応じて支払い計画などもしてくださいます。

はじめてのママリ🔰

現在20歳の子供がいますが、今は誕生日過ぎて先月納付書が半年分届きました。なので、20歳になると住民票のあるとこに納付書が届きます。もしかしたら、実家に届いたたりしませんか…
国民年金には納付時効があって、未払い分は2年経つと支払いする権利が消滅します。免除や猶予などの手続きをした場合は、10年間が時効になります。国民年金は最低10年の納付加入期間がないと1円も支給がされないです。
これから入籍されるにあたり扶養に入る際には年金手帳というものに年金番号が書いてあり必要になるので、年金事務所で手帳を発行してもらう必要があるかもしれないです。そのときにもしかしたら、未払い分の2年以内の納付を求められる可能性はあります。いまからでも年金や保険、社会の仕組みをしるのは遅くないので少しずつ知る気持ちがあれば大丈夫ですよ。