
朝の準備ができていない息子に厳しい言葉を投げかけてしまい、感情のコントロールや息抜き方法について相談です。育児に関する考えを家族とすり合わせることが難しく、疲れが取れない状況です。
朝の準備ができていない息子にキツい言葉を投げかけてしまいます。「あなたのせいで家事ができないの!」みたいなかんじです。
母親として最低です。感情のコントロールのしかた、息抜きのしかたありますか?自分としては義母や旦那もいて、彼らとうまく育児についての考えをすりあわせることができないのと、2人目がまだ小さいこと、自分の疲れがとれないことが原因やと思います。
- ママ3年生(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
わかります!出来るのにやらないとイライラしちゃいますよね😭
下の子がまだ言い返したりしないし何もできなくて当たり前なので
できるはずの上の子に当たっちゃいます💦
息抜きとしては家事をしないのは難しいですか?

ぷにまな
朝にやることを減らしてみてはどうでしょうか?
私も朝息子にきつい言葉をかけてたんですが、
バスやめて、送迎にしたら多少楽になりました。
あとお風呂掃除と洗濯も夜するようにしてます。
朝やることは掃除機と少しのお皿洗いくらいなので楽ですよ☺
-
ママ3年生
やることは少ないんですが、9時近くまでブロック遊びに夢中になり、ギリがつけられず、片付けも出来ない日もあり、車に乗り込むまでに時間かかります。昨日は10時登園でした💧
- 6月8日

れい
すごいわかります😭!
私も毎朝のようにイライラして上の子に怒ってばかりで自分が嫌になります。。。
帰ってきたら優しく余裕を持って接したいと思っているのにまたイライラしてしまっています😢
-
ママ3年生
口から言葉が出てきてしまいます💧ガムテープで閉じたいくらいです…
- 6月8日
-
れい
本当私も自分の口閉じたいです😢
黙ってれば良いのに黙れず、怒ってしまって。。。
本当余裕無さすぎて娘に申し訳ないです。。。- 6月8日
-
ママ3年生
そういえば私の母も口うるさく怒っていたなあ…親心が今になってわかります😂
- 6月8日
-
れい
確かにうちも。。。
あの頃は言われて嫌だったのに今では親の方になっちゃってます😱- 6月8日
ママ3年生
共感ありがとうございます(´;ω;`)出産前までは上の子に優しくー、で育児していたため、怒らレ慣れていないのもあり、今日長男はしょんぼりして保育園にいきました…
ママ3年生
旦那が帰宅後、かなりイライラして洗濯物をたたんだのをしまっていないことに腹を立てたり、長男が口答えしたことに腹を立てたりしています。育休中時間あるんに何しとったん?など怒鳴られます。それがいやでストレスです…夜も寝てもすっきり起きられません。