※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやむ
ココロ・悩み

育児でイライラしてしまう悩みがあります。自己嫌悪し、子供に怒ってしまうことが辛いです。気持ちをコントロールする方法はありますか?

5歳と0歳(7ヶ月)のママです。
育児についての悩みで、いつもイライラしてしまいます。
上の子供が言うことをなかなか聞かなかったり、何度も同じことを言ってるのに分からなかったりするとついカッとなってしまいます。
子供なのだから仕方ないんだといつも自分に言い聞かせても、怒鳴ってしまったりキツイ言い方をしてしまいます。

上の子だから、きっと我慢もいっぱいしてるし、頑張ってくれてるのに、いつも私に怒られてばっかりでかわいそうです。
わかってるのにどうしようもありません。

大好きなんだけど、毎日イライラして、本当に自己嫌悪です。
どうしたら自分の気持ちをコントロール出来るようになるでしょうか??

コメント

のののノノ

私も同じく下が産まれてから上にイライラ倍増して毎日怒ってます。
気持ちのコントロールできませんー!

  • あやむ

    あやむ

    早速お返事ありがとうございます!✨
    やっぱりイライラってコントロールは難しいんですね😭
    同じ気持ちの方が居てくれて少しホッとしてます。ありがとうございます♪

    • 9月9日
あ

同じくです!
寝る前も怒鳴ってしまって…今、寝顔見ながら自己嫌悪中です(;_;)

私は上の子は保育園に行ってるので先生に相談しました(TT)うちの子だけ言っても分からないんじゃないかとか思ってしまって…

他の子の生活態度なんか聞いてると結局どこも一緒なんだーと少し軽くなりました(^-^)怒ってしまうんですよねー…と相談しても家ではそーなりますよー当たり前ですよー。ただ、怒鳴っても泣くだけなのでイライラするけど怒る前に何度でも言い聞かせてあげてください。こればっかりは習慣付けるしかないです。(私は食事などのしつけの件で相談してたので)って言われて、ちょっとずつですが優しくなれるかも…と思いました(´・ω・`)

下の子もいて大変だし、勘弁してよって思う事もありますが…
私は下の子がいるから大変は理由にならない!この子はお兄ちゃんになりたくてなった訳じゃない。という事を常に忘れずにいます(◜ᴗ◝ )

…私が長女でお姉さんなんだから!とか弟も大変なのに…とか言われるのが嫌だったので。笑

  • あやむ

    あやむ

    寝る前もなかなか寝なかったりすると大変ですよね(T_T)

    うちは幼稚園ですが、きっと子供たちは園では集団行動頑張っているから、うちでは甘えたいんですよね。
    出来る限り、怒るじゃなくて叱るを心がけたいです(>_<)
    ちょっとずつ、毎日、言い聞かせる。
    頑張りたいです!

    上の子は好きで上になった訳じゃない。
    忘れないようにしますっ!!
    ありがとうございます(^^)

    • 9月10日
あいぷう

年は全然1歳半とかですが、わたしも2人目が産まれていらいらが半端ないです😵特に実家里帰りから、自分たちの家にもどってきて旦那のいない平日の昼間😑💭
ちょっと目を離せばタンスからタオル出してくる、本棚の本だす、テーブルの上にのる、おもちゃがんがんして遊ぶ、ティッシュ散らかす、もーきりないです😞
何百回言ってもききません、何百回も怒ってます😭
この前なんかいらいら通り越して泣きながらぱぱに早く帰ってきてと電話しました😂💔
下の子もいるから自分に全然余裕なくて、必要以上に怒ってることたくさんあります😢
寝てる姿とか、笑った顔みて後悔なんてこと毎日です😫💦
答えになってないのですが、あやむさんひとりが悩んでるわけじゃないです💡
どうか、あまり溜め込まないようにしてくださいね😢
わたしもママリにたくさん助けられてますから😊💓

  • あやむ

    あやむ

    1才半はまだ上の子も言うこと通じないことが殆んどだし、大変ですよね😭💦💦
    何回言っても、やっぱり繰り返すんですね、子供って。。
    いつかは通じると分かってても、それが今であってほしいとつい思ってしまいますよね。
    私も寝顔を見ながらごめんね😢と泣くこともあります😭💦毎日反省。。

    あいぷうさんの言葉、嬉しいかったです♡ありがとうございます!
    みんな頑張ってるし、めげずにやっていきますね\(^-^)/

    • 9月10日
T&Tママ

分かります〜。
なにか気に入らないことがあるとすぐ怒る、注意されると拗ねるなどスイッチが浅いです。しかも、パパの前では比較的そうなることが少ないのも、イラッとします。冷静なときはママにしか出せないんだな〜とか普段弟気にかけてくれるからしょうがないと思えるので、長男が怒ってもサラッと流したり、笑いに変えたりしていたのですが、図に乗ったり、エスカレートしたときにはやはり私も怒っちゃいますね^_^;

もう諦めて、よっぽどな時には怒ってます。そして、後からお互い嫌な思いしたね〜、そんな気持ちになりたくないね〜と寝る前やお互いが冷静な時に話してます。それでも繰り返されるんですがね^_^;

あとは、外出やなにか楽しいことがあるときには約束してます。今日一日イヤイヤマンにならないでね。と。

子育てって大変ですね。お互い頑張りましょうね☆

  • あやむ

    あやむ

    ありがとうございます!
    諦められるのはすごいです!私もよっぽどの時にしようと思ってはいるんですけど、なかなか出来ず…。(T_T)

    まずは親が冷静にならないとですね!
    約束も参考にさせていただきます♪

    素敵なアドバイスありがとうございます♪

    皆さんの言葉を励みに頑張ります(((o(*゚∀゚*)o)))

    • 9月10日
にこしま

家も、5歳差で、産まれたばかりの時は本当に大変で、毎日イライラしていたので分かります。
下に怒るわけにもいかないので、どうしても上に当たってしまいますよね。
今、1年経ち、6歳と1歳になり、だいぶ気持ちも楽になりましたし、上も下の世話できるようになったりで落ち着きましたし。
下が寝ている時に、上の子との時間を密に取る時間を作ったりもしています。
正直、今でもイライラしたりしますが、慣れもあります。だいぶスルーできるようになってきました 笑

時間が経てば、2人とも成長して、少しずつではありましが、楽になると思います。
お互い頑張りましょう。

  • あやむ

    あやむ

    一年先輩ですね!
    私ももう一年たてば少しは落ち着くかな?(^-^;

    自分の気持ちをスルー出来るようにやり過ごしていきたいです!
    怒りなんてどっかに行ってしまえばいいのにーと思う毎日です(>_<)!!

    皆さんの言葉励みになりました!ありがとうございます\(^^)/

    • 9月10日