※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
子育て・グッズ

子供が言葉の発達が遅いことについて相談しています。2歳10ヶ月でまだ2語文しか話さず、指差しや奇声でコミュニケーションをとっています。保健士に相談したが、3歳まで様子を見るようアドバイスを受けた。幼稚園に通うことで言葉が出るか心配しています。

2歳10ヶ月にもなって単語のみ、2語文なんか後3年ぐらいかかるんじゃ?ってくらい話す気ありません。

こちらの言ってることは通じてるけど、何言ってるかわからない時本当にイライラします。たまに指差して何か言ってますが全然分からない時があります。

指差してますが何か全くわかりません。あや!あや!あや!とか言ってる。はあ?何?わからないよ。
(後からフォークがなくてミートボール食べれないよ〜みたいな意味だったと気付きました。)

こちらの言ってることも理解してて指示も通るけど喋らない、テンションあがるとすぐ奇声発する。←奇声は毎回ではないです。

旦那も私も言葉が遅すぎるので発達障害あると思ってます。
2歳半の時市の相談に行ったけどその時療育関係の保健士さん?に見てもらいましたが、色々型ハメとか息子がおままごとしてどうぞしてくる様子とか見て大丈夫だよー3歳まで様子見で全然全然ー!みたいな感じでした。気になるなら療育もあるしと資料何枚かもらいました。

3歳過ぎても全く2語分話さない、喋る気もないってやっぱり何かしらあるんでしょうか?
言葉だけ遅れてるように思います。
歩く、走る、ジャンプ、階段上るなどの体の面ではむしろ普通の子より早く、家の中で遊ぶより外が好きな活発なタイプです。

言葉が出るためにするようなことは一通りやってます。
自宅保育なのも関係してますかね?

幼稚園行き出したら本当に喋るんでしょうか?



コメント

deleted user

幼稚園行き出したら、というより
同じ年齢の子達が喋ってるのを見て
ぼくも喋りたい!みたいに刺激になるのはあると思います😉
うちは3歳前まで3語は話せるけどこちらに伝わるようなものは少なかったですが、3歳すぎて幼稚園行ってからは、今日は〇〇して遊んだの、先生がねーって、会話まで出来るようになりました。
刺激になって色々喋り出したのかなと感じました。

現時点で単語のみでも3歳すぎて言葉出てきたとかもよく聞くし、同じくらい、知的があった、発達障害があったという話も聞くので、なんとも言えないですよね💦
気になるのであれば検査してもらうのが1番スッキリすると思うし、お子さんに合うトレーニングが見つかると思います😊✨

はじめてのママリ🔰

言葉が遅いと心配になりますよね💦
今4歳半の息子と似ているなと思いました。うちも3歳前なのに〇〇いる、〇〇あったなどの簡単な2語文しか出ませんでした。幼稚園に行き出して少しは喋れるようになったのですが、まだまだといった感じでした😭

3ヶ月前に発達検査を受け、軽度知的障害と自閉スペクトラム症との診断を受けました。目も合うし、社会性もあるので自閉スペクトラムとは思わず驚きました(知的はあるかなと思ってました😅)私も周りから大丈夫だよ~!と言われていましたが、障害の有無に関わらず言葉の遅れがあるのなら療育に通った方がいいと思います。
息子、まだ3回通っただけですが色々とできるようになってきましたよ🙂子どもって本当に伸びしろがすごいです!うちは4歳からですが、3歳の時から通っていればなぁと少し後悔してます🥲
就学前は無料だし、おすすめです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突然の質問すみません💦お子さんのどう言った所から知的があるなと思われますか?
    うちの子も知的を心配しているので😔💦💦

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいの月齢の子と比べて、理解力のなさから幼いな~と思ってました🥲ルールのある遊びなど、一歳下の子が理解できてるのにうちの子は理解できないので参加できず😂

    普通は1,2歳で卒業するようなイタズラもいまだにやります😂制止もききません。3歳過ぎてテレビ3台壊されましたし、ベランダからおもちゃ投げる、本棚の本は全部下に落とす、襖は枠組までへし折られ、木製のすのこや棚も折られて捨てました😭

    でもテレビなど電子機器の操作は2歳から大人より上手に使いこなしてたんです🙄買い替えたばかりのテレビでも、すぐに使いこなし、本体の下のボタンの位置まで把握していてすごいなと思います😅
    iPhoneの隠しゲーム(検索してみてください)も探しあてたり…

    なので発達障害だからと悲観する必要はないと思います。
    お子さんなりの得意なことがきっとあると思うので🥰

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます😊
    ボタンの位置も把握しているなんてすごいです‼️
    一歳半検診の時は、○○どれ?の指差しなどはできたのでしょうか⁉️物の名前とかは覚える事ができましたか⁉️

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳半健診では指差しも単語も言えずでした🥲
    1歳台の時の発語は1歳ちょうどで[おいちい]、1歳10ヶ月頃に[ママ、パパ、わんわん]など20単語くらいは言えるようになり、3歳過ぎて幼稚園に行きだして徐々に増えた感じです。
    4歳3ヶ月の時の言語能力は2歳9ヶ月相当とのことでした😅物の名前はことば辞典とかタッチペンがおしゃべりする本で覚えられましたよ🙂

    私も絵本読んだり意識して言葉を増やそうと躍起になりましたが、全然だめでした😂
    やっぱりママは言わなくても分かってくれるっていう甘えがあるので、第三者がいる中でお話の練習をした方が伸びると思います😊

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言語能力は2歳代との事ですが、理解などは何歳相当だったのですか?一歳半の指差しは、〇〇はこれだよーと伝えてもわからない感じでしたか⁉️

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    語彙理解は3歳4ヶ月~3歳8ヶ月相当で1年遅れでした🥲発語だけガクッと低かったですね💦

    指差しは伝えても分からないというより興味がない感じでした😂
    これは何?って聞いても、そう聞かれるのが嫌なようで怒ってたので、無理に聞かないようにしたり😅

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて下さりありがとうございます😊顔や体の部位はいつくらいわかったのですか?知的障害があると、教えても理解が難しいのでしょうか⁉️

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顔や体は3歳過ぎてからですね😅
    実際に触れ合ったり、手遊び歌など楽しみながらだと結構覚えたりします🙂
    覚えるのは遅かったですが、今では体の部位を英語で言えるまでになりましたよ😊
    今は不安でしょうが、必ず成長するので大丈夫です🙆‍♀️

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色とかはいつくらいに理解できましたか?子どもへの不安が強すぎて、離れたい離れたいたばかり思ってしまいます。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色はいまだに覚えてません😭
    青と赤、ピンクは分かりますが、その他の色はなかなか覚えられません💦

    私も一人で悩んでた時はどう育てて良いのか分からず、とても不安でしたが今は療育先の先生や相談員の方が一緒でとても心強いです😊
    一人で悩まずにプロや行政に頼りましょう😆

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて下さりありがとうございます😊型はめはいつくらいからできるようになりましたか⁉️
    色は興味ないと難しいですもんね🥺🥺
    そーですよね。プロにお任せすればいいですよね😔💦💦

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    型はめは家になかったのでしたことなかったんですが、療育で初めてした時はすいすいできてました🙂
    図形とか空間は得意なようです😄

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳半検診とかではできましたか⁉️

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    得意分野があるの羨ましいです

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    健診の時は型はめなんてなかったですね🤔指差しと積み木を数個積んだだけでした😅

    逆に説明を聞いて理解する力、言葉を文章にする力はまだまだです😭
    本当にどうしたらいいんでしょうね💦

    • 6月11日