
近所の子どもから娘に「お母さんの事嫌いだよね?」と言われて困っています。どう対処したらいいでしょうか?その子の親の連絡先は知っています。
小学1年の娘がいるのですが、
近所の子どもから「お母さんの事嫌いだよね?」と言われて「好きだよ」って言ったら「嘘つき、きらい」って言われて言われり、「ママは嫌いだと思うよ」って言ったり。いつも登校が一緒なので、すごく辛いようです。
??なぜそんな事言うのかわからないのですが。
どう対処したらいいでしょーか?
その子どもの親の連絡先は知ってるのですが。。
- はじめてのママリ🔰(9歳)

ままり
家でその子のお母さんが何か言ってるんですかね😶
どうして?とかちょっと聞いてみて
あまりにもしつこければ、そのお母さんに軽く連絡してみるかもです😓

ママ
その子がママとなにかあるんじゃないですかね?
それか家庭がうまくいってないんでしょうか??
先生にまずは相談してみてはどうですか???

はじめてのママリ🔰
娘さんも心配ですが、その子がとても心配ですね...
家庭環境が良くないのかも?
何にせよ、直接向こうの親と関わるより間に入ってもらったほうがいいので学校に相談したほうがいいと思います。
もし家庭環境が良くない場合娘さんやはじめてのママリさんまで余計に被害が及ぶ可能性もあるので🤲
娘さんはとばっちりの様な感じがします😭 こちらからしたら悔しいですよね🥲

ままりな
間に学校を挟むことで「直接言ってくれればいいのに、わざわざ学校に言うなんて!!」とさらに複雑化するケースもあるので、なんとも言えません💦
ましてや近所なら、関係悪化したり恨まれたりしても嫌ですもんね😭
学校には、一応こういうことがありました!と伝えて、気をつけて見てもらうとか、何かあれば教えてもらうとか、子ども同士の話し合いをしてもらうとかするのはいいと思います!🙆♀️
なによりも、娘さんに「〇〇は嘘つきじゃないよ。嘘ついてないのにそんなこと言われて嫌だったよね。」「ママは〇〇のこと大好きだよ。」「そのお友だちはもしかしたらお母さんのことで何か悩んでるのかもしれないね〜。」「気にしなくていいんだよ〜。」などと、受容、共感してあげて安心させてあげるといいかもしれません🥲
また「悲しいから、そういうこと言わないで。」などと、自分で言えるようになれればすごい成長だなぁと思います!
根本的な解決でなくて申し訳ないのですが、そういうことを言ってくる子や家族は何かしら問題があるので。相手を変えるよりも、自分たちの見方や考え方、受け取り方を変えるほうが、遥かに簡単だったりしますよね😭
コメント