※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
marie*
子育て・グッズ

幼稚園の先生の叱り方について気になっています。運動会の練習中、声を荒げていたので、口調が厳しいのか気になります。

幼稚園の先生の叱り方ってどんな感じですか?近くの幼稚園で運動会の練習をしていて、結構先生が声を荒げていたので気になって。自分の時は幼稚園の先生の叱り方ってどんなだったかなーって思い出せなくて(^_^;)結構口調も厳しいものですか?

コメント

あーか

先生にもよるし、園にもよりますねo(>_<*)o
うちの園も結構厳しい方ではあったのでしっかり叱ってました(´・ω・`;)
もちろん理不尽なことで怒ったり、一方的に怒鳴りつけたりはないですが…

  • marie*

    marie*

    そうですよね、園によって方針も違うでしょうから違いはありますよね。
    理不尽なのは困っちゃいますけど、叱るべきところはしっかりやってもらえるほうが為になりますもんね。
    ありがとうございます。

    • 9月9日
deleted user

友人が幼稚園教諭ですが、話聞いてる限り結構言ってますよ(笑)
「◯◯くんそういうことするなら、先生もう知らないからね!」とか普段言いまくってるそうですし、給食の最中に靴を脱いでしまう子がいて何回注意しても直らないから靴取り上げた話も聞きました。
でも同じくらい子どもたち大好きトークも聞くので、飴と鞭の使い分けが上手な先生なのかもしれないですね💞

  • marie*

    marie*

    そうなんですね!でも1クラス20人~30人くらいいたら、それくらいしないと皆に目をくばれないでしょうね。
    やっぱり先生って大変そうですけど、すごいなーって思います!

    • 9月9日
めぐみん 

園にもよりますか、私立の幼稚園でしょうか?
私立の幼稚園は結構先生方声を荒げていますよ!

練習中はキビキビしていても、遊びん出るときは思いっきり園児と楽しく遊んでいました。
メリハリをつけるのも大切ですし、叱るというか言い方にもよりますけどね!

  • marie*

    marie*

    そうですね、私立ですね。
    それだけ一所懸命に取り組んでくださっているってことなんですよね。
    普段子どもに叱ってばかりなので、他人の叱り声を聞いてビビってしまいました(^_^;)

    • 9月9日
めぐもぐ

元幼稚園教諭です

理不尽に怒ったりはしません…運動会の練習中マイクがあれば大丈夫ですが大きな声を出さなければならない時が殆どです。
それが怒鳴ってるように聞こえる場合もあり、子どもにも「先生、怒ってる?」と思われてしまうかも…

暑さもまだありますし、子どももだらけてしまいます…先生も必死なのです(結局上から出来が悪いと言われてしまいますし、親に成長した姿を見せたいという気持ちもあります)
園の風潮、先生によって本当に違いますが…

怒った後のフォローさえちゃんとしていれば良いのかなと思います。
自分の子はまだ産まれていませんが厳しくしてもらいたいです(笑)

  • marie*

    marie*

    やっぱり先生って大変ですね…子どもや上司、親のことも考えてくださっているんですもんね。何だかそう思うと叱ってもらえるってありがたい事ですね。

    • 9月9日
m̆̈ ♥

私は幼稚園ではなく保育園で働いていたのですが幼稚園教諭の友達もたくさんおり、先生トークをよくします🐣(笑)
1年の行事の中で、運動会と生活発表会はとーっても大きなイベントなので先生側もそれはそれはまぁ必死です、、、。
行進、マーチング、ダンスの指導など灼熱の園庭の中で正直めちゃくちゃしんどいです(>_<)(笑)
運動会にどれくらい力を入れてるかとかはその園によってまちまちなので一概にそうとは言えないですが、どこの園でも先生が子どもたち一人一人を見ながら分かりやすく教えながらケガしないように見守りながら…って必死に教えてると、無意識に厳しい口調になってしまうのです( ; ; )💦

今の時期は運動会の練習、運動会終われば生活発表会の準備や練習が始まり、生活発表会終わったと思えば学期末の書類など書き物に追われたり…と、バタバタです(>_<)

  • marie*

    marie*

    たぶんマーチングの練習でしたね!揃ってるし可愛いなぁーと思いながら見てましたが、先生の声に私がビクッてなってしまいました笑
    やっぱり運動会っ大きなイベントですもんね。忙しさもあり、神経も使って指導しているのかと思うと、とってもありがたい事ですね!

    • 9月9日
  • ぷにこ

    ぷにこ

    横入りすみません!
    わかります~。
    私も同業ですがほんと必死ですよね(笑)

    失礼しました(><)

    • 9月9日
  • m̆̈ ♥

    m̆̈ ♥

    その時は必死だけど、客観的に見たら鬼教師てきな感じになってるんだろうな〜って自分でも思いますね😂🙌🏼
    そのぶん達成感もものすごいですが\( ˆoˆ )/✨

    • 9月9日
  • m̆̈ ♥

    m̆̈ ♥

    プロフィール拝見しました♡
    同じ保育士されていたのですね!
    大先輩ですm(__)m✨
    ほんと必死です。帰宅後すぐ意識飛んでました。(笑)
    もっと給料あげてくれ〜 ですよね😢

    • 9月9日
  • marie*

    marie*

    その達成感が子どもも感じられたら、最高な経験ですよね!
    親だけでは与えられないですもんね。

    • 9月12日
こってぃ

元幼稚園教諭です。
情操教育に力を入れている幼稚園でした。
厳しくしていました。理不尽に怒ったりはしませんが、やる時はやる、遊ぶ時は遊ぶ、できない子は叱ることもありました。
こんなこと声を大にしては言えないですが、先生って思っているより怖いかもしれません。親が見に来ていたら同じようにはできない…かもしれません。
でも子供たちはみんな可愛いし、大好きだし、子供も幼稚園が楽しいって言ってくれます。例え声を荒げたとしても、プロはしっかりフォローをします。

  • marie*

    marie*

    遊ぶとき、頑張るとき、場面場面でメリハリをつけたり、切り替えすることを学ぶのも大切ですもんね。
    フォローがしっかりしてもらえれば、心配はないですね(*^^*)

    • 9月12日