
7ヶ月の赤ちゃんの授乳、離乳食、睡眠のタイミングが不規則で困っています。生活サイクルをどう整えているか、アドバイスをいただけると助かります。
7ヶ月の子なのですが、
授乳、離乳食、寝るのタイミングがイマイチつかめません。
ちなみに今日は今のところこんな感じです。
6時半 起床 授乳
遊ぶ
8時半 朝寝
(2時間弱)
10時半 起床 離乳食→授乳
遊ぶ
12時半〜現在 眠くてグズグズ…
8時半に寝て起きたら離乳食って思ってたんですが、
その時によって30分だったり2時間だったりで
寝てる時間がバラバラなので、
準備がスムーズにできません。
寝てから1時間が経ったので準備したんですが、
結局2時間近く寝ちゃってたので、
温め直しで早く冷めてー!って感じでした。
みなさんは生活サイクルどうしてますか?
赤ちゃんにゆだねてますか?
それとも、ある程度時間決めて起こしますか?
よければみなさんの生活サイクルも教えて頂けると嬉しいです!
- あちたんまん!(4歳6ヶ月)

退会ユーザー
我が家は上がいるので勝手に起きてきてます😅
6時半 起床
7時 離乳食
17時 離乳食
18時半 お風呂
20時 就寝
です。
ご飯の時間は固定なのでみんなで食べて、あとは適宜お腹空いてそうならおっぱいorミルクです。
寝てても起こして食べさせるときありますよー
あとは適当に寝たり起きたりしています😅

いろ
8ヶ月です☺️私は朝起きて、すぐ1回目の離乳食を食べさせています❣️
朝イチだと眠くないし、うちの子は割と機嫌がいいのであげやすいです☺️
眠い時は起きるまで寝かせてます(-_-)だいたいのスケジュールですが…
7時半 起床
8時 離乳食①
9時 ミルク その後朝寝(1時間半くらい)
12時 ミルク
13時から支援センターで遊ぶ
15時 昼寝(2時間半くらい)
起き次第 離乳食②
19時 お風呂
20時 ミルク いっぱい遊んで
21時 就寝
の流れです😊
コメント