
赤ちゃんが産まれて1週間。娘が怒りやすくなり、布団に行くのを嫌がる。赤ちゃんを優先しつつ、娘との接し方や布団について相談。
2人目が産まれて今日で1週間になります。退院して3日目で赤ちゃんが家に来てから娘が豹変してしまい、すぐ怒る嫌な事があると、物を投げる噛んだり叩いたりしてきます。今まで怒って物を投げるはあったけど噛んだりはありませんでした。今日寝よー!って言って布団行こうとしたら行きたくないと言いギャン泣きで手に負えないほどで一旦布団に行くのをやめ少し遊んでから抱っこで寝かしました。普段は布団行ってゴローンって一緒にしてたら寝ます。平日はワンオペなので赤ちゃんを寝室に連れて行かないという考えは難しいです。これから娘にどう接していけばいいのでしょうか?布団に行くのを頑なに嫌がるしでこれからどう布団に行けばいいと思いますか?赤ちゃんはまだおっぱい以外泣かず基本寝てくれていて手がかからず娘を1番に、優先にしているのですがどうしたらいいんでしょうか
- ゆめママ(妊娠14週目, 2歳1ヶ月, 3歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

mina
私も上の子が1歳10ヶ月で2人目が生まれました👶🏻
今まで独り占めできてたママがいきなり赤ちゃん連れてきて毎日一緒でお世話してる姿を見て小さいなりに感じとってるんですよね🥺
2人目が生まれる前から周りに上の子優先してあげて!と口酸っぱく言われてましたが、実際は授乳したりおむつ替えたり、やはりしなくてはいけないこともたくさんあるので難しかったです😂
うちは赤ちゃんのことを嫌いになって欲しくなかったのもあって、割とはじめの頃から危なくない程度にお世話を手伝ってもらったりしてました✨
だっこしたい!と言われたら支えながらさせてあげたり、吐き戻しも拭きたい!と言われたら優しくしてあげてね、と見守りつつ拭かせてました。
おむつ替えをするときも赤ちゃんのオムツとってくれるー?とお願いしてみたり…☺️
2歳前後の女の子ってお世話とか好きな子が多いと思うのでぜひ育児に参加させてあげてください💓
そして何よりたくさん抱きしめたり、大好きを伝えてあげてください💕ママが自分のことを好きだと分かるときっと安心してくれるかなあと思います☺️
ゆめママ
minaさんの娘さんは変わったりなかったですか?凶暴になったりとか…
娘が変わってしまい私、焦ってますしどうしたらいいかわからなくてなってしまいました…
mina
ごめんなさい、返信遅れてしまいました😭
乱暴にはなりませんでしたが、やはり生まれる前よりかは甘えは強くなりました😂
なんとゆーか、赤ちゃんのお世話をしているタイミングで“だっこ〜!“とせがんで来たり、”あかちゃんだっこだめー!“と言ってきたり…😰
いきなり現れた妹にママを取られてる感覚だったんだろうと思います💧
うちは物を投げたり、叩いたりの人に危害を加えてしまうことをしたらとことん叱ってます。理由がどうであれ、してはいけない事はきちんと理解するまで言い続けます👧🏻
多分イヤイヤ期も片足入ってるような感じなんですかね🥺
イヤイヤ〜と言われるとこちらも困っちゃいますよね😂
イヤイヤーー!という時は、そっかあ、嫌だったよね。と共感するといいって聞いたことあってうちもよく実践してますが、大抵“うん…。“とおさまります😳✨うちはプラスでおさまったタイミングでいつも抱きしめてますよ〜💓
時と場合によりますが、、また試してみてください✨