
主人や家族に反対された未経験接客のアルバイトを断り、介護職でのトラウマから新しい職種を模索中。ハローワークに行くも迷いや疲れを感じている。アドバイスをお願いします。
未経験の接客業のアルバイトの面接が受かったのですが、主人や家族がいい顔をせずあなたには合わないと言われ結局断ってしまいました。
福利厚生もそれなりに良かったのですが、(主人が自営業なので)皆さんもやっぱり家族が反対したら辞めてしまいますか?
半年前まで介護をしていたのですが、前職場が職場環境人間関係が悪くて介護の職場は少しトラウマが出来てしまいました。
違う職種で探すと周りからいろんな事言われて、でも自分としては違う職種も興味があるし、早く働いて主人に負担を掛けないようにしたい。
ハローワークにも行くんですが、いろいろ考えてたら何をしたいのかも分かんなくなってきちゃって精神的にちょっと疲れているような…
私どうしたらいいんでしょうか…
何か良いアドバイスがあればお願いします。
- 刀堂奏(6歳, 7歳, 7歳)
コメント

あいあい
ご主人と家族は結局あなたにどんな仕事について欲しいのでしょうか?

こいのん
周りが合わないって言っても、働くのは天宮奏さんですので、やってみないとわかりませんよ!
-
刀堂奏
そうですよね。
次の時は周りに流されないようにします。- 9月9日

ゆいあい
家族の反対あっても行きます。働くのは自分ですし、合う合わないは働いてみないと分からないと思いますよ。
私は育休中で営業ですが職場には声も小さいし大丈夫?って人が売り上げいいですから。私も4年働いてますが向いているとは思いません!
天宮奏さんも新しいことにチャレンジしてみていいと思いますよ!新しい自分に気づくことあるかもです!
-
刀堂奏
そうですよね、新しい事したいのに怖がってる自分もいてそこが弱いところなんですが…
次は周りに流されないように頑張ってみます。- 9月9日

しまほっけ
その仕事に対して、どれくらいやる気があるかで考えます😄
もしすっごくやりたい仕事なら、家族が反対しようと絶対やります!だって自分の仕事ですもん。やりたい仕事じゃなきゃ続きませんよ☺
ただそこまでやる気が無く、なんとなく受かっちゃったなー程度なら、猛反対されれば考えちゃいますかね😅
もし合わなくて辞めたときに「だから言ったじゃん」って言われるの嫌なので…
なので、面接を受ける前にご家族に相談してみた方がいいと思いますよ☺
-
刀堂奏
正直、受かればいいなって感じでした。
楽しそうって思ったのも事実ですが、面接してみて落ちたって思ったから次も受けていた感じです。
相談はしてたんですけどね。
次はもっと真剣に受けようと思います。- 9月9日

109lv
働くのは家族じゃないですからね^^
好きなお仕事やるのが良いですよ!
私も今までずっと飲食系の接客でしたが、今の仕事は飲食ではありません(接客業ではありますが)
私の経歴としては、高級料亭の接客→介護の事務員さん(合わなくて3日で辞めました笑)→パン屋さんで製造(初めてでしたけど楽しくやらせてもらいました)→スポーツジムのフロント(現在)です\(^o^)/
チャレンジしてみるのも良いですよ♩
-
刀堂奏
いろんな経歴をお持ちで羨ましいです。
私は福祉系の大学を出てるし、親に恩義があって福祉系じゃなきゃいけないみたいな義務感とでも言うのかそういうのがどこかにあるみたいで…
早く抜け出したいなって思っていて抜け出すなら今って思うのですがなかなか上手くいかなくて。- 9月9日
-
109lv
うちは、旦那が時給も関係なく好きなことやれば良いよ!と言ってくれるので助かってます(^^;;
そうなんですね…
私も、短大で英語専攻してたのに、全く英語使ってないですからね笑
留学までしてもらったのに(ー ー;)- 9月9日

ももんが
合う合わないは働いてみないとわからないことだと思うので反対されても行きますかねヽ(;▽;)ノ
因みに毎回職種全く違いましたよ!笑
新しいことやってみたい!と思って色々受けたりしました(*^^*)
ハローワークも何十回行ったんだろう……って感じです^^;
今は仕事してませんが、働くようになったら元の職場に戻るか、また新しいことをしようか迷ってます(笑)
自分には合わないかもと思っていたものが、凄くいい結果を出したり認めてもらえたりってそういうのもあったりしますもんね!
人生1回きりだー!って思って毎回未知の世界に飛び込んでます(笑)
-
刀堂奏
羨ましい(^^)
私にはその勇気がまだありませんから。
その精神を私にも分けて頂きたいです(^^)- 9月9日

退会ユーザー
反対する理由がハッキリしていて、尚且つ自分でもよく考えてその理由に納得できるのなら旦那が反対する仕事はしません。
天宮奏さんは何故反対するのか理由を聞きましたか?
反対されるのも分かるなぁと思うようなことはありますか?
私は保険の外交員は旦那からダメだと言われていて、何故ダメか理由もハッキリ言ってくれたのでどんなに誘われてもやらないです。
逆にチャレンジしてみたいと思った仕事は旦那の反応がイマイチでもやりましたよ。
結局ダメで嫌な思いもしたので私もトラウマになっちゃいましたが、今は機会があればもう一度チャレンジしてみたいと思ってます。
自分で決めて、それで失敗するなら悔いはないですが、人に言われてやっぱりあのとき…って思うのは一番よくないと思います。

ゆいゆづママ
私なら辞めません。
合うかどうかなんて
自分でもやってみなきゃわからないことを
なんで他人がわかるんですか?笑

初めてのママリ🔰
合う合わないは本人が一番よくわかることだし 未経験なら尚更やってみないとわからないですよ〜!!
正社員と違ってアルバイトなら やってみて合わないなと思ったらすぐに辞めることもできますし(会社側には迷惑がかかってしまいますが) やってみたいなと思って面接を受けたところなら まずは何ヶ月は続けよう、って決めて 働いてみるのも悪くないんじゃないかなと思います!
ただ 反対されてやめれるのであれば そこまでやりたい仕事ではなかったのかな?と思いますよ。
自分がやりたい仕事を選ぶか 旦那さんや家族の意見を尊重?するか。
旦那さんや家族の意見を一番に考えたいと思うなら 面接を受ける前に相談するのがいいかもしれないですね😊

なべ
反対の理由をはっきり聞いて、納得がいくなら辞めますが、納得いかなければ気にせず働きます!
というか、周りって誰ですか?
旦那さん以外なら正直家計に関係ないでしょうから気にしなくていいと思いますよ( ̄∇ ̄)
お金くれるわけでも無いですし(笑)
そーゆー人って介護の職場にトラウマがあって~とか余計な情報を言えば言うほどあら探しして色々言ってくるのかなと💦
私の旦那はなんでもいいんじゃない?って言いながら、気になった仕事の最寄り駅や就業時間を言うと難色を示したので、旦那がOKな最寄り駅と時間を聞いてから仕事を探しました!(遠い駅と長時間は良くなかったみたいで)
旦那さんの意見も尊重しつつ、やりたい仕事にチャレンジして良いと思いますよ(*^^*)

おたかまる
私も以前、介護職からアパレルへと転職しました。介護職の方なら接客業向いてると思いますよ?
長く務めましたが、今は辞めて、訳あってまたハローワークや、求職サイトでパート探してます。 そして同じく何がいいのかわからなくなってます(;^_^A
うちも旦那が口だししますね。家族の意向はある程度聞いて、こんなのはどうかなと相談してますが、結局やるのは自分なので、しっかり努められそうなところを探してます。
職探しいろんな条件があって、自分の希望もあるし、疲れますよね。
1日息抜きして、また探してみましょ♪
うまく見つかるといいですね!

チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*
私は
介護士→飲食店でバイト→贈答品の接客業
やってましたよ😊
私は接客が好きだったので
あれでしたが、
親に言われてもとりあえずやってみて決めたと思います!

ジャムおっ
働くのは天宮奏さん自身なので、自分でやりたいとかいいなと思ったことをやればいいと思いますよ。
合わなければまた対策を考えればいいです。
旦那さまやご家族の意見は1つの意見として、とりあえず頑張ってみたいからと言ってしまえばいいんじゃないですか?
好きな事や得意な事を仕事にするとやりがいもあるし自信もついて働いていて楽しいと思います。
天宮奏さんがやりたい仕事や良さそうな仕事に絞って決めればいいと思います✨
頑張ってください(*^_^*)

むーたん
介護職の経験のある方はきっと何でもできると思います!!!わたしは接客業ですが、面接で前職が介護職の方は積極採用してます(笑)そのへんは自身持ってください!
ただ、家族の反対って結構ツライですよね。
わたしも主人の家族に反対されて諦めた事があります。でもまぁ、今振り返ると反対してた気持ちも分かるので、あの時は波風立たせず従ってて良かったなーと思ってます。
-
刀堂奏
そうなんですね、同じような経験の方がいらっしゃって救われます。
これって言う自分に合う仕事が見つかるといいなと思ってます(^^)- 9月10日
刀堂奏
何でも良いと言ってる割にはこれは合わないとかあれは大変だとか言ってます。
だからよく分かりません…
あいあい
私なら自分のやりたい仕事をしますが、ご主人や家族の意見を重視しなければならないのなら、最初にご主人の希望を聞いてから仕事を探すべきだと思います。
私は仕事上、採用の面接なども行っていますが、内定を出した後に辞退されるのは会社としてはとても迷惑です。
刀堂奏
一応、受けに行く事などは伝えているのですが、結局いろいろ言われてしまって。
私が弱い面もあるのですが…
あいあい
それでしたら、受けに行ってることは承知なのでそこは強く行くべきだと思いますよ。
逆に悔しいので、長く続けて「むいてないって言ったの誰だ!」って思わせたいです。
刀堂奏
次の時は周りに流されないでやってみたいと思います。