※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あわ
子育て・グッズ

新生児の授乳後に泣き止まない状況で困っています。背中スイッチや他の理由があるのかアドバイスを求めています。

生後18日になる新生児の授乳後についてです💦
授乳後、布団に置くと数秒で泣きます。長くても数分後。

抱っこして寝かせる→布団に置く→泣く→抱っこ

の繰り返しで次の授乳時間になります。
湿度や気温、光にも気をつけています。
母乳5から10分、ミルク40から60ミリを手探りであげています。

空腹かと思い60上げても、上げすぎてるから40にしても、どっちも、寝ません😭

背中スイッチなのでしょうか。何か理由があるのでしょうか。

精神的に参ってしまい、授乳は泣きながらして、寝かしつけを放棄して旦那に任せ、自分はベットで泣いていることが、ふえました。

アドバイスいただけたらうれしいです。

コメント

naco🍒

生後18日ということは、ちょうど生後3週目に入る頃ですね!😌

魔の3週目と聞いたことはありますか?😌
ちょうど赤ちゃんがママのお腹の中ではないと気がつく時期なんだそうです😊それはもう、私たちには計り知れない孤独や不安と戦っているんだとか...
だからお腹いっぱいでも、オムツ替えても、湿度や室温が適切でも...
泣くしかない、抱っこしてほしい、ママを近くで感じていたいよ〜って😌

うちの長男が特に顕著にあらわれました😊23:00〜翌4:30まで抱っこし続けた日は、さすがに私も泣きながら朝を迎えました🥲
今となっては良い思い出となりましたが、当時は夜が来るのが怖かったですよ...!!また今日も寝ないのか、と思うと💭
睡眠不足は精神的にも身体的にもきついですよね😣

旦那さんに任せられるところは任せましょう!お昼寝一緒にできそうだったら家事なんていいですからがっつり休みましょう😙♩

うちの2人目も、背中スイッチはなかなか敏感です😌魔の3週目は過ぎてここ2、3日少し落ち着いた感じはありますが...!!
上の子に手がかかる時間帯にぐずぐずしだすので、なんか察知されてる感じです笑
2人目はとりあえずバウンサーに乗っけて足で揺らしながら上の子にご飯あげたり、安全な場所に寝かして泣かせてます🤩笑

ミルク足す量は間違ってないですよ!😊🌈一生懸命赤ちゃんのために頑張っていますね☺️❤️
お母さんの'健康'が1番!赤ちゃんの'健康'を守ることにつながります☺️🍀頼れるところは頼りましょう!

  • あわ

    あわ


    先輩ままさんの意見、前向きになれます!

    魔の3週目は聞いたことあるのですが、魔の2週目じゃないかというくらい早くからこの状態でして💦
    でもみなさん通る道なのですね。

    夜が来るのが怖い気持ち、同じです。そして、授乳すら憂鬱です。なかなか吸ってくれないし、どうせミルク飲んでも寝ないんでしょ!って泣きながら授乳してます。
    昼も夜もこんな感じに疲れ切っていますが、いつか落ち着くと信じて。

    質問なのですが、この数週から使えるバウンサーってご存知ですか? 1ヶ月からと言うのが多くて😭

    • 6月6日
  • naco🍒

    naco🍒


    うちの子もそうでしたよ!🤩
    退院してきてすぐ寝なくなったのでびっくりしました笑

    え!そうなんですね...!!!
    バウンサー新生児使えないんだ、うちはそんなこと言ってられないので疑わずに乗っけてましたが...
    さっき確認したら、新生児から使えるものでした!😊リッチェルのものです!☺️🌈

    • 6月6日
  • あわ

    あわ


    リッチェルのバウンサー、ネットで拝見しました!
    打つ手が無くなったら、購入してみます。

    昨日はスムーズに寝てくれる時間があったので、ホッとできましたが、いつもこうとは限らないですが、少し気持ちが楽になりました!

    • 6月7日
ママリ

お疲れ様です!!
私もそのくらいの時同じような感じでした🥲そして泣いたら授乳してました🍼
でもこの時期は何をしてもダメな時期なんですよね😭
私も何度も心が折れました😓沢山泣きましたし、誰か1日でいいから代わってくれ〜と思いました…😫😫😫

☆背中スイッチ対策としてはトッポンチーノという布団を使ってみる!
☆モロー反射で起きちゃうのであればおくるみをしてみる!

うちは毎回ではありませんが効果ありました😀

あと、寝ない時は抱っこしたまま自分も寝てました!寝ることを期待せず気長に付き合うぞ〜という気持ちで😌

今辛いかと思いますが2ヶ月近くなるとだいぶ落ち着くかと思います!とはいえ、うちも2ヶ月でもまだまだ昼間は置くとすぐ起きちゃうのでずっと抱っこばかりです😅

旦那さまに頼ってリフレッシュしながらいきましょう♪✨
お疲れ様です💕

  • あわ

    あわ


    ダメなものはダメなのですね。心が折れかけて旦那に迷惑かけっぱなしです。

    トッポンチーノは初めて聞きました!調べてみます。
    おくるみ巻きは、秒で泣かれます💦巻いても巻いても手がバタバタして出てきてしまいます。このバタバタって何なんでしょう😢

    2ヶ月ごろにはウチも落ち着いてほしいです!
    ちなみに、夜は寝るようになりますか?

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    バタバタは、モロー反射ではないですか?それか手足を動かしたいんですかね☺️それか眠くて泣いてぐずってるのかなぁ🤔

    1ヶ月半過ぎたあたりに突然夜まとまって4時間くらい寝るようになりましたよ✨夜中1度だけオムツと授乳で起きてそのあと朝までまた3時間くらい寝てくれます💡
    それまでは23時から5時くらいまでまったく寝てくれない日もよくあり寝不足で辛かったです😂

    • 6月6日
さすけ

何故か旦那の方が抱っこで寝かせれたりするんですよね😅

私が今寝かせれる方法として、抱っこしながら寝かせたあとに、置いたらすぐに自分は退かずにお腹をくっつける。モロー反射しないようにおひなまきをする。両手が出ていたらにぎにぎ胸をトントンする。徐々にフェードアウトする。目が空きそうなら、おでこを鼻に向かって撫でる。
あとはスモルビ(抱っこ紐)は楽に寝てくれます!

昨日ニューボーンフォトを撮りにカメラマンさんが来てくれたのですが、赤ちゃんが寝る音楽が鳴るグッズでグッスリ寝ていました🤣買おうか悩んでます笑

  • あわ

    あわ


    ありがとうございます!

    おひなまきは、すぐに手がバタバタしてしまい、泣いてしまいます。このバタバタって何なのでしょう‥?

    にぎにぎ胸トントン試してみます!
    抱っこ紐も良さそうですね!

    • 6月6日
さすけ

モロー反射ですかね?今しかない新生児の特徴ですよね🥰
モロー反射を防ぐためにスワルドミー?もいいと聞きますよ😊
うちはお腹の上に布を掛けると安心することが多いです!
ただし暑がりさんなので、足はかけないようにしています。暑い寒いで寝てくれないことも多いのでママは試行錯誤して大変ですよね😂

授乳クッションの上におくと以外と寝てくれます😌

  • あわ

    あわ


    このバタバタが寝ないサインになっています😅今だけ、と楽しめればいいのですが、目の前の事で精一杯の毎日です😇

    今は、コアラ抱き?で寝ることがあるのですが、他にも手があるといいなーと思っています。タオルをかけるとか、抱っこ以外の方法も探ってみます!

    • 6月6日
あわ

これもモロー反射なのですね。
今は寝ないものとして向き合うしか無いですね😇
人間、寝なくても死なない、くらいに思うことにします笑

早く夜もまとめて寝てくれるといいなと思います!