上の子が発達障害の疑いでクリニック受診待ち。不安や緊張が強く、人前では暗くうつむき、幼稚な振る舞い。幼い頃は活発で社交的だったが、最近は注意が多い。環境変えようか考え中。2ヶ月後のクリニック予約。経験者のアドバイスを求めています。
発達障害や不安、恐怖症状に詳しい方お願いします。上の子が発達障害の疑いでクリニック受診待ちです。落ち着きがないだけだと思っていましたが、不安、緊張が強く、習い事など複数の人に混ざると、別人のように暗くうつむいてしまい、受け答えも幼稚な振る舞いになります。知ってるお友達同士や、幼い頃からの習い事や、公園ではそうなりませんので、気付きませんでした。幼い頃から、活発で社交的な性格でした。
これは、やはり叱る場面が幼い頃から多かったからでしょうか。並べない、聞かない、待てないなので、外だと注意の場面が多いです。大人だけではなく今は同い年の子に注意されっぱなしです。
幼い頃は、不安を感じる事がなく、親がいなかても大丈夫な性格でした。小規模の個を大切にしてくれる保育園に転園など、環境を変えようか考え中です。
クリニックの予約が2ヶ月先なので、気になって質問しました。ご経験者やお詳しい方に返答いただけたら嬉しいです!
- ゆなゆな(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
Jh
1番は持って生まれたものではないかなと思います。療育通っているんですが、そういうお子さん一定数います。
酷い子だと、集団の中にいるというだけで痺れや湿疹の症状が出てます😢
確かに、細かく指摘されてきて...というのも無関係ではないかもしれません。基本的に、失敗体験で終わらせず成功体験で学んだ方が脳が学習しやすく積極性を持ちやすいと言われてますから💡
でも私自身の体験としては、やはり持って生まれたものが現段階では大きいと思います。性格は持って生まれたもの+環境要因だと言われていますが、幼児のうちは本人の特性の部分が顕著なのではないかなと。
というのも、うちの子はADHDと診断されていて深刻なほど注意力がなかったので、朝から晩までダメ出ししてしまってました。4歳くらいまで。でも、お子さんと性格は真逆です。
ゆなゆな
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
診断が外れたのですか😲!!
まだ5歳ですね!
そんなにも注意力が気になる状態からの変化のお話をうかがえて希望が持てます^_^
グループ指導も、最近やっと存在を知り、わが子に向いてるはずと思っていたところでした。しかし、受診まで待ち日数がかなりあります😅
保育園では、人前で聞かれた事を答えるという発表の機会があります。毎回、固まってしまってできないそうです。しかし、こちらから、具体的に先生方に質問した最近までは何も言われておらずもう年中です。親の対応が遅れました。転園先を探し中ですが、慣れるのに時間がかかるから、転園は進められないと言われ、ただただ、早く教えて欲しかったという思いです。
普段の生活では元気いっぱいなので、ママ友もまさか?社交的なのにどうして?という元気な子で本当に気づけなかったのです。(TT)
私と我が子も早く専門的な方の指導が受けられると良いです!!
もう少し質問があります💦
保育園か幼稚園の先生方にもご協力いただいていますか?
療法士の方のいう、環境を整えるとは、どういう事でしょうか?
療育に通ってから、どれくらいで良い変化が起こりましたか?
ゆなゆな
土日のうちに、なかなか携帯が見れず、ご返信おそくなりました。丁寧にありがとうございます!!
普通の小児科でも見てもらえるのですね。こちらですと、やはり受診待ちはどこも2ヶ月💦、重度の子の通える療育も、数ヶ月通院待ちと聞いていました。やはり、都内の待機児童ワーストワンなので、こういう所で他の地域のお話を聞かないと、慣れてしまって環境が不十分なことに気づけませんね💧
今まさに、保育園転園か幼稚園の受験をするか、年中の途中ですが、悩んでいたところでしたが、ベテランの先生が多い歴史ある幼稚園を受けてみようと心が決まりました。
落ちたら(緊張して話せなくなるだけではなく、かなり幼稚な振る舞いになるので落ちるだろう)と思い踏み切れないでいましたが、良い先生に出会える可能性にチャレンジしようと思えました。
比較的落ち着いていた昨年度は担任の先生が、良いところを褒めて伸ばしてくれていました。
自分の努力や我慢が足りないと自分に原因を見出しがちでしたが、周りとの協力関係も不可欠ですね。頑張りすぎず、まさにその状態だったと思います。
同い年の他の子のように、言葉や手先は器用なのでできないはずがないと思っていて、ストレスな状況を作ってしまっていました。今後は励ます、褒めるで受診まで過ごせそうです。
療育の内容についてもよく分かりました。ありがとうございます!小学校も不安だと思っていたので、就学前に卒業を目指せるかもしれないと明るく思えました^^
ありがとうございました!!
Jh
あ、たぶんお隣の地域かもです。子育て世帯にとても人気で子ども多いんですよね💦すごい待機児童数だと聞いたことあります💦民間施設は充実してそうなイメ-ジありますが、受診すら待たされるのですね😢
私の経験でしかないですが、ベテランの先生の経験からくる指導はやはりすごく良かったです。先生によりますが、療育学んでなくても経験で同じような指導をなさってますね👀親がその方針や理念の部分理解してないと疑心暗鬼になったりもするようですが、発達センターとかで学んでると幼稚園担任の狙いというところがよくわかります💡
息子、3園落ちたんですが😂そのうちの一つからお電話いただき、発達センターの先生と連繋が取れるなら...という条件で入園できました😆✨加配の先生をつけた実績のある園だったらいいかもですね✨つけないとしても、困ったら頼れる選択肢があると安心かもしれませんね😊
良いところを伸ばそうとして実際1年で伸びるのなら、特性が強い方ではないのかもですね✨
そうですよね、本当よくわかります。自分に原因見いだし勝ちですよね💦自分が変われば子どもも変わると思って、めちゃくちゃ頑張りました。私はそれで方向を間違えてしまって💧問題を指摘して課題を与えまくらず、応援してあげれば良かったと思うけど、愛情ゆえに焦るので難しいですよね😢
やっぱりプロの話を聞くのはすごく大事だと思いました。
私一応、発達心理に携わっている人間なんですが、現場の心理士や作業療法士の能力は桁違いに高いと痛感してます。目線がぜんぜん違いました。
お子さんは、正しく聞き取りができる子なのですよね?ならば、環境さえ整えばかなり伸びると思いますよ😆「聞ける」というのは、全体的な成長に大きな影響を与えるといいます。うちの子もやはり、聞ける能力が伸びたことから集団生活に大事な能力が底上げされました😊
小学校、不安ですよね。誰もが幼稚園や保育園のように手厚くないよ~と言うので、心が心配💧今就学相談を受けているので、タイムリ-で不安です😂
相性の良い環境と出会えますように🙏✨
-
ゆなゆな
ありがとうございました!またもや下にコメントしてしまいました😅
小学校、お友だちも増えるので、心配ですよね。Jhさんも小学校でも良い先生と巡り会えると良いです。
この度はお世話になりました😁- 6月10日
ゆなゆな
またコメントくださっていたのですね、ありがとうございます☺️
そうですね、経験のある先生に出会えると良いです。
良いところ、書きが得意で、書き中心に伸ばしてもらえましたので、賢いなあと思うことは良くあるのです🤔特性は、そうですね、公園や室内で子ども同士で遊んでいると、ほとんど分かりません。規律を守らないといけない場所だと急にあれっ!?となります😂
問題を指摘して課題を与えまくらず、自分の事のようで思わず笑ってしまいました😉愛情ゆえに、まさにその通りです💧
聞ける能力ですね、なるほど。集団の中で、大人の指示を聞いていない事がかなり多いです😅言語能力はありますが、どこか見たり、他のことを考えてしまうのです。
聞ける能力、今後の目標が見えて来ました👀
本当にありがとうございました!!
ゆなゆな
ご返答ありがとうございます!!なんと、似ている特性なのに、違った性格の子なのですね!
不安症は持って生まれたものですね。
アンパンマンの悪役などにも怖がっていたので、そういう面もあるのかも知れないと思いました。
しかし、親元は常に離れ、どこへでもいく子だったので不思議です。
3歳過ぎから教育系の保育園に通い出してから、発表などができない、自信がない、能力はあるのにと先生に指摘されるようになりました。できない事を指摘される事が増えたのもやはり要因かもしれません。できるようになるためには、経験させなきゃと言われていましたが、内心ずっともやもやしていました。
苦手なことではなく、得意な事を伸ばした方がと思っていました。
ダメ出しをしなくなったのは、褒めて伸ばすためでしょうか??
療育は、発達障害専門のクリニックなどですか?専門的な指導?などを受けると良い方向に進みますか??
Jh
できないことを先生がお子さんにも指摘するんですか?💦何度も?自分自身わかってることを指摘され続けるのは、大人でも辛いですね💦教え続けるのは大事かと思いますが「できない」と意識ついてしまうような言い方を継続するのは、私だったらやめてほしいです😭それこそ、指摘のような言い方は。
まぁ昔の自分自身にも言える言葉なんですが💦💦細かいダメだしをしなくなったのは、成長を促すのに効率が悪いと知ったからです。
はやく落ち着いてほしい、成長してほしいなら、失敗体験より成功体験を積ませるべきでした。これは、作業療法士の先生に教わったことです。前頭葉って、そういうものだそうです。だから療育の先生たちは、だめな行動は「教えるだけ」で、環境を整え成功する機会を増やすんですよね。
そして褒めます。
褒める=成功
だと教えてるんです。
褒めて伸ばすというより、成功体験を増やし、本人に「今のが成功だ‼」と教えるために細かいダメ出しはやめ、叱る時は短くしてます。※決して完璧にはできていません💦
善悪やル-ルを知らないなら別ですが、もうだいたいわかっているので長く叱ってもあまり意味はない時期でもあります。それより、成功を積み重ねるべきだったなって思います。
療育は、発達センターと民間の施設に通っていますよ😊✨
グル-プ指導は集団の中で成功体験を増やしてくれる場ですから、安心して預けられるかと思います。
親も施設のフィードバックを聞いて変われば、すごく意味のある場所だと思います。発達心理の専門家に個人指導してもらえる場ですから💡
ただ、成長には個人差ありますけどね💦
意味ないという保護者も実際はいます。
うちの子は一般的な療育以外にも、いろいろやりましたけど、たくさんの専門家の方のお陰で診断が外れるまでに成長してくれました😊
ゆなゆな
ありがとうございます😭🙏
もう少し質問がございまして💦、間違えて下に↓に投稿しましたので、ご覧いただけますか。
Jh
いえいえ、何かお力になれるのなら嬉しいです😆
待ちが長いのですね😭こちらの地域では受給者証に必要な意見書や診断書を書いてくれる医師は複数いて、普通の小児科でもやってくれるのですが...😢
性格にもよりますが、緊張しますよね💦保護者会の自己紹介だって、緊張しますもん。
自信を持たせてあげたいとこですよね。
発達センターの作業療法の担当さんが幼稚園に見に来て先生方に指導しています。年少の頃の担任は、息子の特性が顕著だったこともあり、それが助かったそうです。ご協力いただけました!年中、年長では、担任の先生との相性がよく、もともと経験でどんな指導がいいかわかるような先生です😊✨
環境は、集団の中で成功体験が積めるような環境整備です💡チャンスが多く作られてます。課題や場所を工夫して、お友だちと一つのものを共有して遊ぶ体験など用意されてます。中にはそれを独り占めしようとする子がいたり、早々に諦め離脱する子がいたり、ケンカになったり、ぶつかったり。そんな一人一人の課題を引き出し、どうやって解決したら正解か気持ちよいか...ということを体験させてくれます😊発表なども無理矢理させるのでなく、まずお友達のを見て楽しむという体験から始めるという子もいました💡お友達の発表の感想を先生と一緒に考えてみたり。
こういったその子の段階に合った成功体験を積める療育環境の整理のことです💡
親が集団生活での問題を指導するのには限界があるので助かってます😊苦しんだしいろいろやりましたが、逆にあんなに頑張らず応援して励ませば良かったと後悔してるくらいです😢
息子の場合、療育に通いだしたのが2歳後半で、変化や特性の緩和をはっきりと感じたのは年中の2学期頃です。4歳後半です。
半年で問題なくなり卒業する子もいますし、個人差が激しいですね😊
ゆなゆな
本当にありがとうございます!なぜかまた間違えて、下に返答を記載してしまいましまので、ご確認いただけましたら嬉しいです!
後ほどベストアンサー送りますね。