※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はりねずみ
家族・旦那

怒りと悲しみで心が落ち着きません。ずっと赤ちゃんの育ちが遅く胎児発…

怒りと悲しみで心が落ち着きません。
ずっと赤ちゃんの育ちが遅く胎児発育不全で休職しています。
現在31週ですが、まだ1200g弱の小ささです。
先生にはこのままいくとたとえ体重が少し増えてても6月下旬には入院になるかもしれないと言われました。

それを他県単身赴任中の旦那に話したところ、1週間は休めるよ、転勤したばかりで覚えることも多いしそれ以上は休めないと言われました。
1週間っていうのは出産のときの話で、入院になるからと言って帰ってくるつもりはないみたいです。
私は実母と同居ですが、現役の看護師で、コロナの中安易に休めない役職です。
それでも実母にお願いするしかないの一点張りで、何度も急遽入院になることはあると伝えてあったのに、旦那は上司にも特にそーゆう可能性があるから急に休みをいただくことになるかもしれないとかは、伝えてないみたいです。
旦那の両親は遠方で頼ることはできません。

コロナ禍のなか転勤が決まり、上の子がいたり仕事もあるし、コロナの状況も状況だからと単身赴任になったのに、好きで単身赴任になったわけじゃないとか、実母に頼ることも含めて実家にいるんでしょ?とか言われました。

私は実母に今でもかなり頼っているのにフルタイムの仕事をしながら上の子のお世話全てを丸投げすることは実母の負担を考えるとかなり厳しいと思っています。
なのに一切上司にも相談せず、全く帰ってくる気のない旦那に怒りもあればこちらのことは上の子も私もお腹の赤ちゃんでさえも心配じゃないんだろうかと悲しくなってきました。

離れてる上に男の人だから実感わかず、他人事なんでしょうか。
それとも私が旦那に無理を言い過ぎなんでしょうか。
ストレスでさらにお腹の赤ちゃんに悪影響な気がします。
長々すみせん😢

コメント

deleted user

お前が守る家族だろー!お前の子供だろー!お前の奥さんだろー!!!

って言いたいです😡😡😡😡😡

  • はりねずみ

    はりねずみ

    返信ありがとうございます😊
    そうなんです!本当にそれ!
    あなたの子供なんですけどっていったら他県の俺の実家に上の子だけ預ければいいとか言い出して…😞

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの言ってることも、間違いではないけど、、、(実家にいるんだからお母さんに頼ってよ、って気持ちは確かにそうかも、、、)
でも、協力する姿勢というか、大丈夫!?ちょっと上司に言って帰れるようにしてみる、とか
週末の休みだけでも帰ってきてくれるとか(距離が分かりませんが、子供や妻が心配だから交通費はなんとでもなるから産まれるまでのもう少しの期間だけでもそういう姿勢を見せてほしいですよね)
そういう、心配したり協力する姿勢を見せてくれても良いですよね💦例え結局会社休めなくても、休みの日だけでも帰ることは可能ですからね。新幹線使ってでも飛行機使ってでも、例えば土日休みなら金曜日に有給取って金土日と帰ってきてくれるだけでもお母さんの負担は違いますよね。
その言い訳というか、出来ない理由ばかり言ってるのが質問者さん的には嫌なんですよね?きっと、、。

  • はりねずみ

    はりねずみ

    返信ありがとうございます😊

    まさにそうなんです。全く帰ってくる気がないことが腹立たしくて、出産の時の1週間休みもらう予定だったけどもう少し伸ばせないか相談してみる、とか何か代替案出してくれるとか…飛行機で帰ってこなきゃいけない距離なんですが、たしかに土日に1日有給つかえば2泊3日は入れますよね。それだけでも上の子のメンタル的にも違う気がします…
    入院の話が出てるって伝えて相談しようって言われてたのにいざ電話して見たら相談ではなくただ休めないということを聞いただけで😞
    わかっていただけて嬉しいです😢

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家にいるんだからお母さんに頼る、は、旦那さんが、心配だから飛行機✈️で帰る!!とか言ってて質問者さんが、いやいや、お母さんに手伝ってもらうから無理しなくていいよ!って言うならわかるんですけど、旦那さんが言う言葉じゃないですよね😅
    なんか責任逃れというか、旦那さんからしたら義母なのに義母に頼る気満々なのがなんだか、、、ですよね。
    俺は仕事休めないしお母さんいるんだから別に大丈夫でしょ的な姿勢がイラッとしますよね。
    上の子やお腹の赤ちゃんや質問者さんのこと、心配にならないんですかね、、。また、仕事もしてるお母さんに頼ってるこの状況、普通なら、申し訳ないとか思うと思うんですけど、、。どうしても休めないなら休めないで、旦那さんからもお母さんに電話とかして、ご迷惑おかけしててすみませんとか、妻と子供のことよろしくお願いしますとか、連絡しても良いぐらいだと思うんですが、、。お母さんに頼ればいいじゃんって感じなのがちょっと気に入らないですよね、、。

    • 6月5日
  • はりねずみ

    はりねずみ

    本当にその通りです。私が同じこと義母にしたらどう思うの?!って思います。今回のことでこんな人だったっだ。私たちのことはたとえ心配でも仕事を無理して来るぐらいの気持ちはないんだと本当にショックです。きっと最悪の事態が起きないとでも思ってるんでしょうね。。
    今だって一方的に昨日電話切られてかけ直しても拒否されてから全く連絡ありません。
    信じられないです。この出来事私は一生忘れないし許せないだろうなと感じます😞

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

お腹の子、上の子は誰の子?
実母さんの子だったっけ?
私ひとりの子?
あれ?子供もって一人でできるんだっけ?
確か精子と卵子が引っ付いてできるんだよなー。
卵子は私が持ってるけど精子
は誰が持ってるんだっけ??
あれー?
自分の子を育てるとか当たり前のことだし義務なのにそれができないってどういうこと?
自分で会社に言えないなら私から話すわー!

と言って会社に電話します。

  • はりねずみ

    はりねずみ

    お腹の子のことも上の子のこともなんだと思ってるだって感じでした…
    コロナで、転勤後全く会えてないのにあなたの子ですけど?!って言った時にじゃあ俺の実家に預ければ?と言ったのには呆れました😞
    電話一方的に切られてから連絡ないのも腹立たしい💢

    返信ありがとうございました😊

    • 6月5日
deleted user

旦那さん、なんて無責任。まるで他人事ですね😤
あんたが休む以外ないだろうが!って感じです。

  • はりねずみ

    はりねずみ

    返信ありがとうございます😊

    そうなんですよ、無責任すぎるし、仕事と子供天秤にかけて仕事ですか?!って感じです。せめて月曜上司に言ってみるくらいのことはあって欲しかった😞

    • 6月5日
まま🔰

同じく単身赴任で、悪阻で2ヶ月近く入院していました。
最初は近くにいる実母に頼ってましたが子供たちもばぁばだと調子に乗ったりですごく大変そうだったので親なんだからと説得して帰ってきてもらいました💦
旦那さんなんとか帰ってきてほしいですね😣

  • はりねずみ

    はりねずみ

    返信ありがとうございます😊
    単身赴任中に入院されてたんですね💦やはり実母の負担もすごいですよね😣
    まま🔰さんの旦那さんは帰ってきてくれたんですね👍帰ってくる気ない感じなので、もう少し歩み寄る姿勢が欲しかったです。。

    • 6月5日
ももクマ

はなさんが上司の方に連絡するのはいかがでしょうか?
それくらいの事なんだとわからせる必要があると思います。
私ならやります!

  • はりねずみ

    はりねずみ

    返信ありがとうございます😊
    そのくらいの事だと思っていていいですよね?!
    私の妊娠中の不安とか全く伝わってなくてこんな人だったのかと悲しいです😢
    もし月曜過ぎても上司に言ってなければ私から言うって言ってやります😣

    • 6月5日
  • ももクマ

    ももクマ

    いいと思います!
    発育不全と告げられてお母さんのメンタルがどれだけ傷ついているか。父親である旦那さんももっと一緒に悩み考えるべきです。
    日本の男性は何かと仕事といえばいいと思っていますよね。でも今は特にコロナでちょっと前まで簡単に頼れた離れた親や兄弟に頼れない時代です。
    生活のためには働かなければならないのもわかりますが、上の子がいる中ママが動けないとなれば父親が見るのは当たり前の事です。

    • 6月5日
  • はりねずみ

    はりねずみ

    そうなんです。赤ちゃんの育ちが遅れているって言われてから毎週エコーするたびに怖くて、自分の生活が悪かったのかと反省したり後悔したり…どうしてそれであとは実母に頼るしかないとしか言えないのか怒り通り越して悲しくて。。
    少しの休む努力もせず、当初の予定の1週間しか全く休む気ないんですよ…状況が違ってきてるのに。
    最悪の事態が起きない限り気づかないんですかね。。

    • 6月6日
ショコラ

少し前の投稿でしたが、あまりに共感してしまい、コメントをさせて頂きました。

実母と同居とはいえ、旦那さんが単身赴任で別居状態は不安しかないですよね。

また、旦那さんも自分事として全く捉えていないことに、怒りを感じます。

自分の体が変化し、身篭らないとわからないのかもですが、あまりに他人事な旦那さん、、、悲しいし、怒りです。

お母さんありきで全て押し付けるなんて、できないし、自分たちの子供の事なんだから、まずは自分たちでどうにかしようって思いますよね。

お金はかかってしまいますが、旦那が帰って来れない、どうにもならないのなら、ベビーシッターさんや、ファミリーサポートなど利用するしかないですよね。

ただでさえ、不安な気持ちなのに、夫が支えてくれないのは、つらいし、なんなんだろう。って感じてしまいますよね。

どうか、主さん、上のお子さん、お腹の赤ちゃんにとっていい方向になりますように。

願っています。

  • はりねずみ

    はりねずみ

    共感していただきありがとうございます😭
    本当におっしゃる通りです😭

    夫はあれから考え直したみたいで、上司にも報告し、私も入院が明日に決まったので今日から帰ってきてくれます🙌
    とりあえずいい方向に向かいました✨
    でも最初に言われた言葉や対応はきっとずっと忘れないし、チクチク言ってしまいそうです笑

    皆さんの温かいお言葉に励まされて、そして共感してもらえたのでやっぱり夫がおかしい!と思って自分の気持ちをぶつけられました🙇‍♀️
    ありがとうございました😊

    • 6月24日