![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつもの寝る時間を過ぎてもまだ遊びたくて眠りたくない双子達は部屋を…
いつもの寝る時間を過ぎてもまだ遊びたくて眠りたくない双子達は部屋を走り回ってて、旦那にお風呂先に入ってきちゃえば?寝かしつければいいんでしょ?ずっとついてなくてもいいんだよ。と言われました。
この旦那の言葉に何かモヤモヤするのは私だけでしょうか?
子供が起きてる時はなるべく寄り添って遊んであげたいなと思っているのに、ついてなくてもいいんだよ発言。そりゃ、ついてなくても双子だから2人で遊んでたりするし、1人でも何かしら遊びを見つけて遊んでるけど!
そんな旦那は私が家事してたり、少し休ませてもらってる時も自分のデスクでゲームしたり動画観たりネットみてたり。
自分の気分転換の時か何か知らないけどたまーに子供と遊ぶけど長くて10分位。
子供と遊ぶのはそんな時間でホントにいいものなのでしょうか?私が付き添いすぎ?
何かモヤモヤしちゃって💨
結局お風呂出ても双子は寝ておらず、いつも通り私が寝室で一人寝かしつけ、もう一人は旦那にリビングでみててもらってる間に寝落ちしてました。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント
![MK2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MK2
そこまで気を張って子供の側に
付いていなくてもいいと思いますよ😅
私も基本、子供がテレビ見てたり
兄弟で遊んだりしてたら
離れたキッチンでご飯の下準備したり
書類関係を書いたりしてます!笑
意外と子供って大人がいないなら
いない向きなんですよね😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんの言葉自体にはモヤモヤしませんでした。「寝かしつければいいんでしょ?」だけは言い方しだいではちょっと引っかかりますが😅
いつもの寝る時間が過ぎちゃっても「たまにはこんな日もある。しかたない。」くらいに思った方が楽だと思います。もう少し力を抜いてもいいんじゃないかなって思いました。案外お母さんが離れたら落ち着いたり、しばらくしたら寝ちゃったりすることもあるだろうし、時には放っておくことがあってもいいと思います。ただ、そうするなら子どもたちの安全確保は絶対です。
その言葉にモヤモヤしてしまったのは、日頃の旦那さんへの不満からかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
寝る時間が過ぎるのは構わないのですが、寝かしつければいいんでしょ?も中々のモヤモヤ度で(笑)
旦那も1人の寝かしつけならしたことあるけど、二人一辺だと寝室で遊び始めちゃって、大変なのを味わったことがないからその発言ができるんだろ~!!って思ってしまって😅
まさしくモヤモヤしたのは日頃の旦那への不満からです!
不満がなければ、こんなにモヤモヤしなかった!
オラフ🐾さんに言われて気づきました(笑)
ありがとうございます😂✨- 6月4日
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
寄り添って遊んであげたい!と思うなら良いですけど、絶対そうしなきゃ!ってことはないと思いますよ。
安全が確保されてて、ネット見たりしててもご主人が近くにいるならお風呂とかも全然良いと思います。
うちは上の子も結構1人遊びさせてきたしさせてるし、下の子も既に床にゴロンとして1人で遊んでますよ笑。
私自身が家族でも小さい頃からあんまりべったりずっと遊ぶって生活してないし、好きじゃないってのもあるんですが…。
双子ちゃんなら大変なことも多いし、ママが少ししんどいなーって思うなら2人で遊んでてもらって、全然平気!ならガンガン遊んであげれば良いと思います☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
言葉自体にはモヤモヤしません。
あーホントー?じゃぁ入って来るね!あとはよろしく!って感じです😊
ただ、寝かしつければいいんでしょと言っておいて子供が寝てなかったらそっちにモヤモヤします😅
うちも双子ですが私が疲れない程度に一緒に遊んでますよ😊
二人で遊んでる時は結構放置ですね。もちろん様子は見てますが。
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
多分負担の旦那さんの言動が不信というか不満を募らせてるんだろうなと思います。
気分で子育て、家事は丸投げ。
そんなパートナーに安心して任せる気になんてなれませんし、本心で子供にベッタリと思われるのは心外ですよね。
お前が言うなって言い返したくなります。
私は1日のリズムが崩れることにほんとーーーーーにストレス感じるタイプなので、放置とかしないで少なくとも寝かせる努力はします。
-
はじめてのママリ🔰
まさしく普段の旦那の言動への不満が今回のモヤモヤの原因でした(笑)
気分で子育て、家事は丸投げもまさにその通りです!
そして、子育てもほぼ丸投げなのにたまに口出ししてくるのにイラッとした次第です😂- 6月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
言い方ですよね。旦那さんの。笑
うちも同じ月齢の双子ですが、あれしてこれしてがすごくて日中起きてる間はずーーっと付きっきりです。
なので、旦那が帰ってきたらほぼ放置です。
危なくないようにだけ見てもらってます。
疲れますもん、、笑
基本的に男の人は言わないとわかんないので
我が家の場合ですが、就寝前にはテンション上がる遊びはしない!
お風呂から出たら髪乾かして歯磨きしてのルーティン守る!
どっちかが寝かしつけてる間にどっちかが残りの家事をする!
のルールを作ってます。
寝落ちしたとしても、叩き起こしてやらせます。それがルールなので。
大人も子どもも習慣にする事が大事だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢の双子ちゃん!
日中中々大変ですよね💨
あれしてこれしてが2倍で、既にイヤイヤ期突入してて💦
ホントに休んでる暇がない!!
素晴らしいルールですね✨
言わないとわからないんだろうけど、以前離乳食食べさせてって言ったら嫌だよって言われてしまって、それ以来旦那の気分のままに子育て参加してもらってます。
だから余計にモヤモヤしてしまったのですね😅- 6月4日
![はみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はみぃ
お疲れ様です!🙋他の方もおっしゃるように、きっと旦那様との間で色んなモヤモヤが積もり積もったものなんですよね☺️
その上で、少し具体的なところで。私は一歳前後ぐらいから、いわゆる寝かしつけはしていません(お話などして、完全に寝つく前に部屋を出る。知らずにやってたけどいわゆるネントレですね)。
で、寝室は雨戸も閉めて真っ暗にし、ドアに鍵的なものも取り付けて出てこられないようにする(最近はもう夜出てくることもないので解放しましたが)。
あとは二人で何やら語らいながらいつの間にか寝ています。しばらくキャッキャと暴れていることはありますが、暗いので限界があるのか、そのうち勝手に静かになります。
(あまりにうるさいのが長い時は、遠隔マイクでナマハゲの声を流す😂)
できるだけ一緒にいたいというお気持ち、分かるし素晴らしいと思いますが、本来寝てるはずの時間なら、一緒にいる必要なし!と割りきってみても良いかと😘
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。積もり積もった不満がモヤモヤで現れてしまいました😅
皆さんに指摘され、納得したら少しスッキリしました!
寝室に放置すると、ベットに登って遊んだりしてるので心配で😓
ベットをどかすことも出来ないので結局付き添いをしてます。
お布団だけの部屋だったら私も放置したいっ✨
2人で語らいながらいつの間にか寝てるって想像するだけで可愛いですね❤
なまはげの声を流した時の想像もしたら笑ってしまいました😄- 6月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
家の子供が甘えん坊なのか、私がキッチンで家事したり、椅子やソファーに座って本や携帯見たりしてると、足元で「ん~っ!」て怒るんですよね😅
だから遊んであげないとと思ってしまって💦
気を張らずに良い加減で子供との距離をとろうと思います!