※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいおんうるふ
妊娠・出産

初マタの高齢女性が羊水過小で入院中。大部屋で隣のイビキに悩み、ストレスを感じている。産前のリラックスが難しく、他人の影響で落ち込んでいる。ストレスの乗り越え方について相談したい。

高齢の初マタです。愚痴も入り交じった投稿になり、すみません(;>_<;)。。長文になります。

昨日、妊婦検診で羊水過小と判断され、当日、管理入院となりました。。
逆子も治らず、帝王切開での出産の可能性が高いです。。担当医からは、安静にしといて下さいとの事。。

入院先が高齢ということもあり、NICUのある総合病院にしたんですけど、個室は高く、空きもないようで大部屋になりました。

今日、一日目の夜なんですが、、隣のベッドの方の機械処置音や、ナースコールなどで、眠りが浅い上に、その人のイビキがうるさくて、もう、今は寝付けません。。

担当医からは、大部屋で落ち着かないとかあれば、教えて下さいって言われましたが、、イビキがうるさくて何て、生理的なことなので、しょうがない気もし、迷惑かけるのもお互い様のような気もし、他の大部屋に変わったところで、同じような対人問題あれば、もう、言いにくい気もするし、、

皆さんの中で、大部屋での不満があり別の大部屋に変更されたとかあれば、参考までに教えていただけますか?もしくは、こうやって我慢したとか…

実家に里帰りしてたのですが、躾が出来てない犬の糞尿や鳴き声に毎日悩まされてたり、田舎で家が古く、部屋中で蜘蛛に遭遇する機会が多かったりと里帰り先でストレスを感じていたこともあり、入院先の病院で少しゆっくりできるかなと期待があった分、、今度は他人のイビキで寝れないなんてと。。落ち込んでます。。

ゆっくり赤ちゃんの事だけ考えたリラックスした産前をと考えてましたが、贅沢な話なんでしょうか、、普通はそんなに上手くいかないもんですかね?
私がナイーブな性格なんでしょうか?

モヤモヤとしたストレスに悩むのは胎教にもよくないと思ってます。皆さんは産前のストレスをどう乗り切られましたか?

高齢にもなって、お恥ずかしい悩み事で、すみませんがよろしくお願いします。

コメント

あきぺそ

妊娠おめでとうございます!
私の話ではないですが、妊娠中に入院していた友達が同じ状況でした!
その友達は音楽をイヤホンで聴きながら寝落ちする形で寝てたらしいですよ⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾
イヤホンが耳栓代わりになってよかったと言ってました!
耳栓も良いかもしれないですね( ・̀∀・́

  • らいおんうるふ

    らいおんうるふ

    病院にイヤホン売ってたので、さっそく、買ってみようと思います‼ありがとうございます♡

    • 9月9日
あにゃこ

妊婦なのでなんでも気になる時期だと思います。わたしも妊娠前までは気になってなかったことや、イライラしてなかった内容まで気にかかるようになっていました。妊娠中は少しでもストレスを溜めないようにした方がお腹の赤ちゃんの為にもなりますよ。迷惑かもなんて思うのはやめてもいいかもしれません。もうすぐ一児の母になるんですから👌
今のうちにゆったり睡眠とっておいた方がいいですよ👌頑張ってくださいね😊🌟

  • らいおんうるふ

    らいおんうるふ

    ただでさえ、神経質なところあるので、妊婦だと、余計過敏になってしまってるようです。。
    イヤホンで試してみて、難しそうだったら相談してみたいと思います‼ありがとうございます(^_^)

    • 9月9日
なっち

イヤホン使って音楽聴いたりしたら良いと思いますよ☆
旦那も入院した時に、隣の人のイビキがハンパないって毎日愚痴ってました!笑
女の人ばっかの部屋でもそんな事あるんですね♡笑
何か楽しめる方法見つけてみては?
入院ってなって自由がないでしょーし、イライラするかもしれませんが、ストレスはダメですよ♡♡

  • らいおんうるふ

    らいおんうるふ

    入院当日から、心碎けそうでした…
    私1人じゃないんだと思うと少し、気が落ち着きました。
    イヤホン試してみますね~💓ありがとうございます。

    • 9月9日
こいのん

大部屋は眠れないですよね!
私は神経質な方なので、物音がすると寝ていても目覚めます(>_<)
おかげで毎日スッキリ感がなく、だるい日々を過ごしてます。
入院費は長期間なっても、大部屋であれば、高額になっても生命保険などでプラスになるので、お金の為に我慢してます(´Д` )
寝れないときは、素直に看護師に相談されて下さい。
別の大部屋に変わっても、また違う方の生活習慣で寝れなくなると思います。
こればっかりは当たり外れはあると思いますが…

  • らいおんうるふ

    らいおんうるふ

    慣れない環境だと妊婦ということもあり、中々寝付けませんよね(^^;;

    個室がいいけど、予定日は10月7日なので、長期になりそうかなと、そうするとおっしゃる通り病院費用が心配になります。個室は高いし、、

    イヤホン試して難しそうであれば、相談してみようと思います‼ありがとうございます❤

    • 9月9日
  • こいのん

    こいのん

    私も最初の頃はイヤホンして、好きな音楽聞いて寝てました。
    そのうち慣れと、限界な眠気で物音も関係なく寝るようになりましたけど(笑)
    ストレスになると体に良くないので、あまり無理なさらないで下さいね!

    • 9月9日
  • らいおんうるふ

    らいおんうるふ

    今は安静にしてることが大事なようですから、夜寝れなくても、昼間寝るようにしようかなと思いました。ありがとうございます(^_^)

    • 9月9日